• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年06月21日 イイね!

シフトダウン

シフトダウンくるまのニュース
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
https://kuruma-news.jp/post/787685

前に乗っていた206CCには、シフトレバーに[+][−]がありエンジンブレーキを簡単に使えました。

ですがアイちゃんの場合、どうも積極的にシフトを変える気にならないのです。
「セレクターレバー」だからでしょうか。
つい[D]だけで走ってしまいます。

「急な下り坂」や「長い下り坂」の看板のあるところでは、[3]も使うようにしよう。

今日も、ご安全に。


【おまけ】
記事の内容は、MT車が多数派の頃の内容を引用してきて作成し、出来上がってからAT車に言及していないことに気付き、最後に書き加えたように感じるものです。
使っている写真はAT車なのにチグハグです。

日本国内の自動車は、現在約98%がオートマ車だといわれていて、マニュアル車は2%に満たないのですからAT車前提で記事を作成してもらいたいものです。

【参考】
くるまのニュース(2023.08.22)
減速時「ブォン!」 「エンジンブレーキ」のナゾ どうやって使う? メリットは何? 活用したい場面とは
https://kuruma-news.jp/post/680580
Posted at 2024/06/21 05:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | 日記
2024年06月21日 イイね!

銀行に行きました

銀行に行きました国民健康保険料の納付に銀行に行きました。

去年までは支払い用の用紙に記入をして納付していたのですが、今年は納付書を渡し、専用のATMのような機械を操作しての納付です。

車の税金の支払い時は、これを知らなかったのでATMで現金をおろし、この機械に現金を入れました。

今回は現金を持たずにキャッシュカードと預金通帳(記帳のため)で納付です。

暗証番号を入力しようとすると行員が箱のような物を操作パネルに被せたのです。
「覗き見ガード」と言えばよいのでしょうか、5月にはなかったものです。
市販品ではなく手作り感のあるものでした。

5月の納付時は、暗証番号を入力するとき行員は見ないように横を向いていました。
これは当然の行動ですので特に気に留めていませんでした。
しかし、この1か月の間に「暗証番号を見られる」とクレームがあって対応したのでしょうね。

何だかホッコリしました。
Posted at 2024/06/21 04:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月20日 イイね!

クリープ現象の使い方

クリープ現象の使い方くるまのニュース
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
https://kuruma-news.jp/post/786413

ペダルの踏み間違いは、高齢者にだけ起こっているのではないのですが、テレビのニュースで取り上げられているのは高齢者に偏っていると感じています。

この記事では、駐車場内での低速移動に「クリープ現象」を活用することを提案しています。

「通常であれば5~10km/h程度で動くことができます。」と書かれています。
車種によって出るスピードは異なりますので試さないとわからないですね。

エアコン使用中だと「クリープ現象」中にエンジン回転が変わって動きに変化が生じないか気になります。

ブレーキを踏める体勢で「クリープ現象」を使うのが良さそうです。

今日も、ご安全に。
Posted at 2024/06/20 06:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年06月20日 イイね!

買ったら後悔するヤツ

買ったら後悔するヤツGoogle Discover に草取りグッズが上がってきました。

RocketNews24
【Amazonおすすめ】雑草をガシガシ取れる「雑草ブラシ(1390円)」が良すぎる! 庭・駐車場・畑などの雑草対策
https://rocketnews24.com/2024/06/18/2300072/

紹介では、簡単に雑草を取り除いていますが、土が柔らかい場所だからでしょう。

庭の硬い土に生えた草だと歯にかかる量が多く、力を込めないと抜けないと思われます。
「もっと楽に草取りができると思ったのに」と一動作で投げ出しそうです。

同じ買うのなら歯の数が少ないタイトル画像のようなのが庭に向いていると思います。

立って使える同じような道具を買いましたが、柄の長さが体格に合わず前屈みで使うことになり、腰に負担がかかるため数回使ってそのままです。

ムサシの除草バイブレーター(WE-700)が楽に草を抜けます。
「根こそぎ取るぞ!」と気合の入っている時に使っています。
コード式を使っていますが、振動が強く手が疲れるから気合の入っている時限定なのです。
コード式は安くて長時間使えますのでお勧めです。
Posted at 2024/06/20 06:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | 日記
2024年06月19日 イイね!

今日のお昼

今日のお昼好きな山かけそばです。
美味しくいただきました。
Posted at 2024/06/19 14:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation