• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

緊急時脱出用ハンマー

緊急時脱出用ハンマー雨の降り過ぎを心配しないといけない季節になりました。
激しい雨でアンダーパスで水没するかもしれません。

そんな時の備えて妻車には、シートベルトカッター付きの緊急時脱出用ハンマーを運転席の手の届くところに搭載しています。
幸いまだ使ったことはありません。

水没していっていたら119番に通報しても間に合わないかもしれません。
脱出できる時に脱出することにしましょう。

調べてわかった注意点をまとめました。

緊急時脱出用ハンマーの注意点
・運転席から手の届くところに搭載しておきましょう
・フロントガラスは合わせガラスですので割れません
 強化ガラスのサイドガラスを割りましょう
・使うときはシートベルトを外しておきましょう
・ガラス面中央部より四隅に近い方が割れやすい
・割った時、勢いで手が外に出ますので
 ハンマーと手が外に出てもケガをしない位置を狙いましょう

今日も、ご安全に。


【参考】

【国土交通省】豪雨に備えて、車に脱出用ハンマーを備えましょう!~脱出用ハンマーの使用方法と選び方~
https://m.youtube.com/watch?v=WqzaHX8TEYM

国民生活センター
自動車用緊急脱出ハンマーによるガラスの破砕-万が一の水没事故に備えましょう-
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200820_1.html
Posted at 2024/06/19 06:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2024年06月19日 イイね!

快晴です

快晴です昨夜の雨から一転快晴です。
気持ちの良い朝です。

合歓の木の花が咲いています。
Posted at 2024/06/19 06:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月18日 イイね!

軽商用EV

軽商用EVくるまのニュース
アンダー200万円のホンダ「新型“2人乗り”軽バン」発表! 斬新すぎる「タンデムシート」が超スゴい! 新型「N-VAN e:」の画期的モデルとは
https://kuruma-news.jp/post/787225

公式サイト
https://www.honda.co.jp/N-VAN-e/

新車evがまさかの200万円割れ!と驚いて記事を読んでくれ、的なタイトルです。
EV補助金55万円だけでは200万円を割らない気がするのですが説明はありません。

新型N-VAN e:は、軽商用バン「N-VAN」をベースにした軽商用EV(電気自動車)です。

初めての車検は2年で、軽自動車税は、10,800円ではなく5,000円です。

商用に特化したモデル e:G は、95mm室内長を伸ばしたほか、助手席をなくしたことで120mmフロア高を下げ、使い勝手を向上させています。
ステップバンの底床を彷彿させます。

バッテリーを加温し航続距離の伸長を図る機能なんてのもありますね。

日産SAKURAより気になります。
買えないけどね。

今日も、ご安全に。
Posted at 2024/06/18 05:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年06月18日 イイね!

簡単 豚こま料理

簡単 豚こま料理昨夜、これなら作れそうな料理が紹介されていましたので久しぶり?に料理をしました。
妻に助言を貰いながらでしたが完成しました。

刻みネギがしんなりしているよりシャキシャキしている方が好きなので、
焼いた豚肉を盛り付けて、その上に盛りました。
それとゴマは好まないので省略です。
レシピ外のことをするのはメシマズ要因なのですが、甘味が欲しかったので本みりんを小さじ1/2を隠し味として足しました。

片栗粉が良い仕事をしてくれて油っぽくなく、豚肉は柔らかく、味は中華風で好評でした。

写真を撮っておけば良かった。


【レシピ】
材料(2人前)
 豚こま 200g
 鶏がらスープの素 小さじ1
 片栗粉 小さじ2
 塩 小さじ1/3
 ごま油 小さじ2
 刻みネギ 30g
 いりごま 適量

作り方
1)豚こま肉、鶏がらスープの素、塩、ごま油をポリ袋に入れてもむ。
2)片栗粉を入れてもむ。
3)フライパンに1)を入れてしっかり焼く。
4)豚肉に火が通ったら刻みネギ、いりごまを混ぜて完成。
Posted at 2024/06/18 04:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月17日 イイね!

「騙す」?

「騙す」?妻が見ている韓流ドラマで「軽トラ」が走っていたので「?」となり調べました。

調べてみると軽自動車サイズでエンジンが800ccだったりしていろいろ出てきます。

調べていると、、、
1990年に登場したダイハツ アトレーターボ のコスミックルーフがないバージョンではありませんか。

しかし違います。
GM大宇が販売した車です。
登場時はエブリイと同じようなスタイルだったダマスは、2003年のマイナーチェンジで、安全基準に対応するためノーズを伸ばし、名称も「ダマス II」になっています。
エンジンは直3・0.8LのF8C型だそうです。

確かに当時のアトレーよりバンパーが出っ張っています。

GMと提携していたスズキ車なら理解できますが、これはね。
Posted at 2024/06/17 14:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation