• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

評価点数記事

評価点数記事今度はBEVの記事です。

◆長距離走れないBEVが売れすぎ!! 日本車電気自動車トップ10 ー ベストカーWeb
(2025年8月28日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1302051

評価点数に赤点と思える2点や3点を付けるのは何故なんだろうと思ってしまいます。

「でん吉」を所有する国沢光宏さんはコストパフォーマンスに重点を置いているからだと思えます。
それなら車両価格が700万円台、800万円台に「不合格」を付けるのも納得です。

記事タイトルに「長距離走れないBEVが売れすぎ」とありますが評価を載せる記事ですので本文中では一切触れていません。

「長距離を走れないBEVはどうも」と思っていましたがアイちゃんに乗って2年余り、「複数所有なら距離に拘る必要がないのでは?」と思うようになっています。

ランニングコストを考えると自宅で「普通充電」できるのもポイントかもしれません。

もしかして国沢光宏さんは購入だけでなく、ランニングコストも考えての評価なのかもしれません。

さすがです。


今日も、ご安全に。


【おまけ】
◆【試乗】ソーラーパネルを積んだN-VAN e:に乗ったらEVの可能性にワクワクが止まらない! 八丈島で「でん吉」に出会った ー WEB CARTOP
(2025年7月21日 掲載)

https://www.webcartop.jp/2025/07/1666778/

◆【最終回】充電環境や使用用途などBEVとマッチングがいい人・・・BEVの真実と未来 ー GAZOO
(2025年3月27日 掲載)
https://gazoo.com/column/article/25/03/27/bev/


◆軽トラ「キャリイ」のEVが誕生!? 農業従事者に貸し出す実験がスタートってどういうこと? ー WEB CARTOP
(2025年8月28日 掲載)

https://www.webcartop.jp/2025/08/1694132/
Posted at 2025/08/29 05:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月29日 イイね!

普通でいいけど

普通でいいけど参考になるかもしれません。

◆上手い人はみんなやってる! 派手さゼロでも「同乗者の信頼度が爆上がりする」運転術 ー ベストカーWeb
(2025年8月28日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1302988

記事では
・バック駐車
・主線への合流
・狭い道路でのすれ違い
・タイトターンでの走り
これらをあげています。

・バック駐車
 はっきり言って下手です
 アラウンドモニターがあれば真っ直ぐに停めれるかもしれません

・主線への合流
 入ろうと思う場所にスピードを乗せて合流しますので記事のとおりかな

・狭い道路でのすれ違い
 頑張っても相手次第かな
 ギリギリまで避けてくれないドライバーは中年以上に多い気がします
 サイズの大きい車のドライバーはあまり左に寄ってくれない気がします
 早目に寄って停まってくれるは良いのですが難易度の高い位置なことが案外に多いです

・タイトターンでの走り
 センターラインを越えないように心掛けています
 センターラインを越えるのは大抵オーバースピードです

「スピードを出して走る=上手い運転」ではなく、同乗者の身体が前後左右に大きく揺れない運転が上手い運転だと思っています。


【おまけ】
乗せてもらって「運転が上手じゃない」と感じるのは、身体が前後左右に大きく揺れる操作や車線変更のタイミングが「えっ、ここで」と感じる時です。
Posted at 2025/08/29 05:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月28日 イイね!

認識が誤っていました

認識が誤っていました「停車」と思っていたのが「駐車」だったとはね。
停車ではなく駐車になるケースが詳しく書かれています。

◆それは停車じゃなくて駐車です! うっかり違反を招く「駐車違反の勘違い」あるある ー ベストカーWeb
(2025年8月27日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1302717

限られた条件のものが「停車」でそれ以外が「駐車」と見做されます。
ですから「停車」だと思っていても「駐車」になるようです。

やりがちだったのが「人待ち」でした。

待っている人を乗せるのに車を停めるのは停車。
人を待つのに車を停めるのは駐車。

「えっ、それも」と思ったのは、
・お店などに入って、すぐに発進できない状態での停止
・車両故障などによる停止

つい自分の都合で考えてしまいますが、駐車禁止になっているのは『「緊急車両が通れない」「事故が起こる可能性大」など、交通の円滑な流れを確保&事故防止のためである』と言われるとぐうの音も出ません。

昨日、センターラインのない市道の曲がり角近くに駐車していたランクル、邪魔だったな。
アイちゃんだったからするりと走れたけど救急車や消防車だと通れたかは疑問です。

はい、気を付けます。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/08/28 02:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月28日 イイね!

タイトルから読み取るの難しい

タイトルから読み取るの難しい新車135万円でターボエンジン!ではありませんでした。

◆新車135万円! ダイハツ「新型“軽ワゴン”」に大注目! パワフルな“ターボエンジン”×史上初の「スライドドア」搭載で魅力たっぷり! “劇的進化”を遂げて好調な「ムーヴ」どんな車?  ー くるまのニュース
(2025年8月27日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/939659

記事の終わりごろに、
ーーーーー 引用 ーーーーー
グレードは自然吸気(NA)エンジンを搭載した最廉価「L」、中級の「X」、上級の「G」と、ターボ付きの「RS」の4モデルで構成。新型ムーヴの価格(消費税込)は、135万8500円から202万4000円です。
ーーーーーーーーーーーーーー
と書いてあります。

グレード L(NA)
 2WD 1,358,500円 4WD 1,485,000円
グレード RS(ターボ)
 2WD 1,897,500円 4WD 2,024,000円

ターボ車は安くないよね。


「えっ!750円もお得!」とはならないのですが、、、

◆「マイナ免許証」開始からまもなく半年! 「750円もオトク」で“面倒くさがり”にはメリット大だけど「課題」もアリ!? この先おこなわれる「重大な改善策」とは ー くるまのニュース
(2025年8月27日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/938338

マイナ免許証だと更新手数料が750円お得とのことですが、5年か3年に1度の話ですよね。
たいしたメリットに感じません。

「有効期限いつだったっけ」と思ってもマイナ免許証を眺めてもわかりません。
アプリを使わないとわからないのは面倒です。

住所変更がワンストップでできるそうですが引っ越し予定はありませんのでメリットを享受できるのはいつのことかわかりません。


記事のタイトルから思った記事内容ではないことが、ちょくちょくあります。
だから面白いよね。
Posted at 2025/08/28 02:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月27日 イイね!

まるで昭和

まるで昭和このニュースを聞いた時に思ったのは「いつの農村?」です。

◆乗せすぎ! 「荷台に11人を乗せた軽トラ」横転事故、なにが? 運転手と青年団長を書類送検!団長「習慣になっていた」と話す! 元警察官が解説 ー くるまのニュース
(2025年8月26日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/940369

事故当時、11人のうち3人は立っていて、8人は座っていたそうです。
キャビンの後ろに「手すり」があるのでそこに3人が立っていたのでしょう。

村祭りで青年団が移動手段として軽トラで人を運ぶ

昭和の農村を彷彿させます。

荷台に人を乗せてよいのは「荷物の看守」目的の最低限の人員と特別に許可を得た場合だけです。

となりのトトロの草壁一家が引越でオート三輪の荷台に乗っていたサツキやメイも違反になるかな。

軽トラの最大積載量は350kgですので荷台の青年団員11人は過積載状態ですから車が思わぬ挙動になるのは当然と言えます。

飲酒のできない一番年下の18歳の男性が運転していたようですが、初心者に難易度の高い運転を任せるのも如何なものかと思います。

昭和脳がいまだに健在なんですね。


今日も、ご安全に。


【参考】
◆【速報】軽トラックの荷台に11人の男女… 横転し2人が重傷 運転していた18歳男性を過失運転致傷疑いで書類送検 大阪・岸和田市で今年4月に発生
【速報】軽トラックの荷台に11人の男女… 横転し2人が重傷 運転していた18歳男性を過失運転致傷疑いで書類送検 大阪・岸和田市で今年4月に発生 ー
TBS NEWS DIG(毎日放送)
(2025年8月21日 掲載)

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2120519?display=1
Posted at 2025/08/27 03:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation