• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月23日

アッシー2018夏。【番外編】 科学的なモノを沢山見て来た。

アッシー2018夏。【番外編】 科学的なモノを沢山見て来た。
多分僕と同年代の建物だろう、入口に足を運ぶ前から昭和の香りがプンプンと漂う。

事前情報なしにふらっと立ち寄った場所である。ちなみに入場は無料。

館内に入りあたりを見渡すと来場者は親子連ればかり、中年男が館内をブラブラ歩く姿はどう映ったのであろうか。




一般的な変質者の特徴
①子供が集まる場所をうろつく。
②同じ場所を周回する。
③自分の子どもや友達の子どもがいないのに、カメラやビデオ等を所持していたり撮影したりしている。
④サングラスで顔を隠す。
⑤不審なバックを持っている







変質者と間違われない様に気をつけたつもりだったが。








僕の姿その物じゃないか( ゚Д゚)y-~~










変質者と誤解されない様にチビッ子たちを押しのけながら展示物の見学を行う事にしました。





まずは、黄色い見た事の無い車。
説明を読むと、昭和38年頃に横浜にあったこどもの国で実際に稼働していた子供向け自動車教材、ゴーカートの親分でしょうか。
1気筒2サイクル199ccのエンジンで最高速度30km/h






シンプル過ぎて不安になる運転席、これが良い感じ。スクーター代わりに一台ほしい。







その横に無造作にいすゞのエンジン、4XC1型 キャブ式1.5L、左側はイルムシャー用のターボかな?CMが大きな話題になったFFジェミニの心臓部ですね。








その向かいには、何故かセスナのエンジン。
402という双発機の物で6気筒8521cc 300馬力といった性能。








並びにはジェットエンジンのカットモデルが何となく展示。










北海道が所有していた防災ヘリ。








チビッ子たちに混ざってコックピットに納まります。
自由にスロットルや操縦桿をいじれます、脳内ではエアーウルフのテーマが再生されている状態、ジャン・マイケル・ビンセントに成りきるおっさんが一匹。
あー未開封のDVDまだ見て無かった・・・・
しかし思ったより見切りが悪い、良くこんなでかくて視界の悪い物を飛ばしているなぁ。パイロットってやっぱりエライ。







そして別館?へ移動。
進んだ先でまず目に入ったのがこれ。結構デカイ。










宇宙ステーションミールの予備機らしい。










近づいて観察、ドッキングポート、大きさに驚く、これが宇宙に上がるのかぁと関心する。








ここでは、ミールの内部に入る事が可能。
まずは操縦席。流石ロシア製、椅子がテトリスみたいです。









計器盤も命を預けるにはちょっと不安を感じる。間違って押しそうだし・・・・








居住スペースはカプセルホテル、立った状態で体を括りつけて寝るらしい、無重力だから可能なんだとか。








そして、お便所。
黄色い部分にアレを納めて用を足すらしいのですが・・・・
他人も使うのだよねぇ。
ん~、複雑な心境だ。









蒸気機関車C-11-133号 昭和13年製造
運転距離は約1,736,000km
屋外展示の割に手入れが良い、これは国鉄からの借り物らしいが、現在の所有者は誰なんだろう。









プラネタリウムも無料で上映。疲れたのか最後の数分は寝てしまった・・・・・










最後にヒグマの剥製。ちょっと貧層な顔つきだけど。









こんな爪に引っかけられたら虚弱なおっさんは一発で逝ってしまう。







トイレも古いけど手入れがとても行き届いている。
久々に使ったこの形の液体せっけんにノスタルジーを感じてドキドキ。










変質者に間違われずに無事楽しむ事が出来ました。タダで一通り楽しめる貴重な施設でした。以上。











しまった!









この施設名を紹介してませんでした。


苫小牧市科学センター
北海道苫小牧市旭町3-1-12
開館時間 9時30分~17時・入館料 無料

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2018/08/23 20:11:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

一撃
バーバンさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

この記事へのコメント

2018年8月23日 20:29
ウチも子供連れて最近行きましたよ〜
中年男子が懐かしめるのはいいのですが、子供向けの科学館としてレトロはいかがなものかと。苫小牧の観光資源なのに樽前山の解説がないのも・・・自治体の財政難を感じてしまいます。
数年後に新施設がオープンするという室蘭市の現在の科学館も施設は同じくらい古いですが、それをなんとかカバーしようという努力は感じられ、子供は「また来たい!」と言ってました。原発脇にある、とまりん館とかも好きですね、ウチの子供は。
コメントへの返答
2018年8月23日 21:44
まねしすはい様

お父さんの役目お疲れ様です。

道内の古い公共施設の存続問題はこれから深刻になるでしょうね。100年記念塔等完全にお荷物になってますね。

苫小牧って人口の割に観光要素が見当たらないですね、確かに樽前山の魅力発信は出来てませんね。
行政マンの個々質は高い様な気がしましたが、勿体ない。

原子力関係は国の予算がうまく流れ込むようになっているのでイベントや展示物の更新費用にもゆとりが感じられますが、自治体単独の施設はおっしゃるように財政難が反映されていますね。わが街もそう・・・

金が無いならアイデアを!言うのは簡単ですが難しい、確かに大人が懐かしむより子供が学ぶ場としてどうするか、おかげさまで今後どんなかじ取りになるのか興味ができました。
2018年8月23日 20:50
素晴らしいレポート有難うございます。
もういって見てきた気分ですw
心は宇宙の彼方。。。。
ビールを飲んでくつろぐと、、、。
やおらむっくりとおきだしては、
黄色いジョウゴの周りに
似た色の液体を撒き散らす妄想で
我に帰って目覚めた、、、
というような夢を今夜見そうで心配なほど・・・(笑)
コメントへの返答
2018年8月23日 21:49
hangetuさま

コメント有難うございます。

滅多にレポートっぽい事はしないのですが、写真が有ったので暇にまかせて思い出際ながらつらつらと。

全然期待せずに訪問したのですが展示物の数がそこそこあってそこそこ楽しめました。

宇宙船といっても案外チープでこんなので宇宙に滞在するなんて気が狂うと勝手に同情してました。
寝床は交代制、便所もあんな感じで生活は過酷だったんだなぁと、しかもロシア製のお約束でそこそこマシントラブルも有ったようでした、不安だったろうなぁ。

宇宙で水は相当貴重だった様子、再利用・・・・・
うぅぅぅ。
2018年8月23日 23:44
kitakazeさん

横浜の「こどもの国」は、まだありますよ!
小学校の春の遠足は、決まってここでした。

自由研究の宿題、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年8月24日 7:31
こだま419号さま

おはようございます。

うっかりしてました、てっきり無くなったと勘違いしてました。
調べたら、遠足にはうってつけな所ですね。

夏休み真っ最中で親子連れが多くておっちゃん1人では結構浮いていたかもしれません。
ミールの場所では小学生の女の子がノート片手に学芸員の説明を受けながら自由研究っぽい事をやってました。うちの子供も少し見習ってほしいと・・・・

ふらっと立ち寄ってちょっとした昭和を味わって来ました。
2018年8月24日 1:01
こんばんは~・・・。

興味深いレポートでした・・・・。

チャンスがあれば私もぜひ立ち寄りたいと思いました。

ミール・・・・見たいですね~・・・・。
コメントへの返答
2018年8月24日 7:37
銀河遼さま

おはようございます。

ただの絵日記で有ります、この科学館に何が有るか羅列しただけでお恥ずかしい。



北海道上陸地に苫小牧を選べば立ち寄り易いかもしれませんね、良く有りがちな官営の科学館なので大きな期待は禁物で有ります!
遠方から足を運ぶには展示物の数と新鮮さが無いので退屈かもしれません。

ただ、ミールの大きさには結構「おおぉっ」となりました。

2018年8月25日 9:49
おはようございます

無料なのに展示物が凄い
学芸員までいるのもいいですね
コメントへの返答
2018年8月25日 16:29
オフアクシスさま

コメント有難うございます。

ふらっと期待せずに足を運んだのですが、昭和臭のたっぷりする科学館と思いきや、でっかいミールがあったり、ちょっとした勉強になりました。

おねいさんは僕にも丁寧にミールの解説をしてくれました、不審人物に間違われなくて良かったです!!

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation