• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月09日

災害の影響から戻りつつある平常

災害の影響から戻りつつある平常 9月6日に起こった地震は「北海道胆振東部地震」と名付けられました。

最大震度は7、地震に名前が付くほどの被害が大きい。

全国に大きな風雨による傷跡をもたらした台風21号が北海道を襲いそれらの混乱が収まらない中で起こった地震。

被害や影響も決して小さく無く、多くの道民が不安な数日間を過ごしました。

台風21号以降、仕事もそれなりに忙しくなり、停電による不自由な生活、その間に小さい頃からお世話になっていた叔父の母が病気で亡くなり葬儀、そして昨夜は同僚の結婚式と慌ただしさが凝縮された数日間でした。

関係者の皆さんが行う不眠不休の作業、その仕事のお陰で、ライフラインも無事に戻りつつあり、物流の回復が当面待たれます。また、道内で被害の大きい地区は未だに不自由な生活が続き犠牲者も沢山出ております、ブログを書く事もどうかと思ったのですが、今の状況を忘れない為に書き遺しておく事に。


まずは、心配や励ましのメッセージやブログへ沢山のコメントを頂きありがとうございました、お陰さまで不自由の少ない生活になりつつあります。多くの皆さんに感謝。

特に防災に関しての備えを準備してこなかったのだが、道民特有の何とかなる精神のせいだと思います、たぶん。
共働き家庭で平日に買い物へ行く事の出来ない我が家はそれなりに日用品の備蓄が有ったので苦労はせずに済んだ気がします。

丸2日程、エスハイから居間までドラムコードで電気を引き、冷蔵庫と冷凍庫を稼働さて、炊飯器と洗濯機を使ったりしました。
50時間連続スタンバイだったエスハイは燃料が思ったより減らず、使い方次第でしょうがガソリンが満タンなら一週間以上は電力を供給できそうな感じです。

そして、今回の停電で有って良かったと思った物

①防災ラジオ=TVが使えなかったので情報の収集にラジオが大活躍でした、行政が市内全戸へ配布した物。居間に置いて情報が流れてくるだけで少しは安心出来ました。

②懐中電灯等=全戸停電になってわかった事は、電気の無い夜は真っ暗!星空が凄く綺麗でした。おまけに屋内は想像以上に真っ暗、LEDタイプが複数あると心強い。

③現金=停電の場合はお店での決済が現金オンリーになる可能性が大きい、実際に今回は食料品、ガソリンの全てでカードが使えず現金払いのみでした、ヘソクリを兼ねてある程度の現金は必要だと実感。

④携帯電話・スマホ=我が家の固定電話は電源が無い場合は不通でした。今回は移動通信のインフラにダメージが無かったので大活躍。連絡が取れて情報が手に入るだけで安心感が違います。

⑤卓上コンロ=今回は万能選手として活躍、湯沸かし、炊飯、調理。しばらく使っておらず、車庫の奥から発掘。捨てずにいて良かった!

他にも助かったものは乾電池、自転車、ウェットティッシュ、こんな感じかなぁ。




少しは防災対策を行おうと思い調べてみました。
↓は日本赤十字社から拝借




結構沢山あるねぇ。参考にしておこう。










さて、やっと天候も良くなり久々のサイクリング。








道路沿いの空き地では、エゾ鹿も通常営業を再開、年々人間の姿に慣れて来たのか、堂々とした振る舞い、こんな状態なんで、簡単に車道へ飛び出して車とぶつかる交通事故が多発。







利尻の島影もくっきりと、すっかりと秋の空になってきました。







今回の停電は自分達の事だけで精いっぱい、もう少し人の役に立てるように日頃から何かを備えなければ、何が良いのだろう。
思案してみよう。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2018/09/09 09:42:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2018年9月9日 10:03
おはようございます。
いろいろと考えさせられ,そして参考にさせていただく内容の詰まったブログでした。
以前の普通の生活に戻れるまで,もう少し時間が掛かるかと思いますが,秋の気配の中,ご家族皆様ともにお体に気を付けてお過ごしください。
コメントへの返答
2018年9月9日 13:29
こんにちは、防備録ですから人それぞれの取りようがあると思いますが、本当に慌ただしい時間でした。
ご丁寧なコメントに感謝致します。
たぶん何とかなるでしょう!
2018年9月9日 10:19
お疲れさまです。
被災地からのブログは勉強になります。
早速水を12リットルほど買ってきました。
2年ほど持ちそうですから、概ね家族の2日分の確保となります。
ロフト倉庫へ保管しておきます。
会社備品の入れ替えで、ハタヤの電工ドラムも追加で
一本引き取り配備しました。
この期に災害備蓄品の置場を作ろうと思っています。
色々大変でしょうがご家族共々のご健康を願っております。
コメントへの返答
2018年9月9日 13:33
こんにちは、やっぱり水は生命線ですね生活用水、飲料水共に沢山必要です、備え有れば全然違いますね、賢明な考えだと思います!今回は運が良く天候も季節も過ごしやすい感じでした、運も大きいですね。
コメント頂きありがとうございます!
2018年9月9日 10:36
日常に戻りつつある、とお聞きしましてなんかほっとするような…

北海道全体が早く日常に戻ってくれたらなぁ、と切に願います。
コメントへの返答
2018年9月9日 13:36
関西も大変な所、ご心配ありがとうございます。
災害時はやはり都会の方がダメージがデカいですね、お互いしばらくはせわしないと思いますが、
頑張りましょう!
2018年9月9日 12:01
kitakazeさん
お見舞い申し上げます。
当座の生活は困窮していないようで、安心しました。
今後も計画停電も場合によってはあるようですので、お気をつけくださいね。
平穏な生活が1日も早く戻りますように。
コメントへの返答
2018年9月9日 13:49
こんにちは、ご心配のコメントありがとうございます。

田舎は案外大丈夫で、都市部の方が大変かも知れません。

今、千歳ですが、かなり不便かも。 

色々とありがとうございます!
2018年9月9日 13:47
こんにちは。

地震後からようやく日常に戻りつつありますね。
我が家も水道とガスは活きていたのですが、42時間の停電でかなり不自由な生活を強いられました。

改めて電気のありがたみを感じた日々でした。

まだ電力が不安定な日々が続きますが、一人一人の節電意識を持って停電を避けたいですね‼︎
コメントへの返答
2018年9月9日 14:10
こんにちは。

被害が無かったようで何よりです、今回は本当に電気の有り難みを実感しました。
こんなに災害が立て続けに繰り返される年も少ないかも知れませんね、冬が怖い。

明日は計画停電のプランが発表されるかもしれません、仰るように節電意識を全道で持たねばなりませんね。

そんな事を書きながら、数日間北海道を離れます、、、
2018年9月9日 19:56
こんにちは(^^)/

お互いに普通の生活に戻れて
いることが嬉しいですね
非常備蓄品と持ち出し品リストは
参考になりますね
hiroはキャンプ好きなので
かなり共通品があり利用できます

職場はかなり復旧 次は節電が
始まりました
計画停電は嫌ですからm(__)m
コメントへの返答
2018年9月9日 21:59
こんばんは、予想以上のスピードで復旧が進んでますね。

キャンプが趣味なら冬以外はどんと来いですね、転ばぬ先の杖と言います、準備はいつか役に立つはずです。

しばらくは節電の意識が大事ですね、防災をしっかり考える良い機会ですね。
2018年9月9日 20:30
こんばんわ☺️

普通の日常が戻りつつあると聞き安心いたしました⤴️⤴️

こちらでも連日トップニュースで流れています😢

やはり普段の備えは重要ですよね👊👊

まだまだ大変な事が沢山あると思いますが元気な「北海道」に戻る事を祈っております😊
コメントへの返答
2018年9月9日 22:03
こんばんは、ご心配ありがとうございます。
猛暑が来ないと思ったら台風と地震と停電が。
何があるか判らない世の中ですね。
見えない所で多くの人が頑張ってますね。
日本人の助け合いの精神は素晴らしいので復旧もスムーズに進むはずです!
2018年9月11日 19:33
こんばんは~

何かと大変かと思いますが、いつかは平常が戻るはずです。ご注意され気長に気張ってください!

我が家も311以降常に家族が1週間生きられる備蓄をしております。
この国はいつ大きいのが来てもおかしくないですからね。。。。

(次はいよいよ関東か。。。。)
仲間とそんな話をしております。
コメントへの返答
2018年9月12日 18:49
こんばんは。

ご心配有難うございます。

被災された方も大変ですし、ニュースを見て気の毒なのは観光に来ている人達、慣れない土地での不自由な生活は相当なストレスだと思います。

一族一週間分の物資という事はかなりの量になりますね、しかも決して大げさなものではないですね。

災害は大丈夫の油断が被害を大きくしてしまいますから、お考えは正解でしょう。

しかし、運よく北海道旅行中に地震に遭遇しなくて良かったですね、普段の行いが良いのですかね?

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation