• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月13日

18-19 スキーNo.37 オガサカスキー19-20モデル試乗会。

18-19 スキーNo.37 オガサカスキー19-20モデル試乗会。 みんカラ的に試乗会と言えば、新型車をディーラーに乗りに行く事なのでしょう。

今日は、タイトルにある様に車では無くて、スキーの試乗会に行ってきました。

それにしても、シーズンが始まってまだ一ヶ月ちょっとなのに来期の話とは、気の早い事である。

今日の話はスキーに興味が無い方にとっては退屈極まりない内容となります、ご容赦を。














少し早目にゲレンデへ。運行開始と同時に滑り始め、試乗会前の足慣らしを行う。








予定時間より15分早く試乗会を開始。
あっという間に人が集まる、スキー仲間とあーでないこーでないと乗ってもいないのにスキー談義開始、一応何も無ければ来期は新しい板を調達予定なので実は真剣なのである。







それでは試乗開始。
参考までに乗り手の年齢は中年真っ盛り、身長体重は日本人平均レベル。足前は1級に毛の生えた程度。主観的な感想なのでスキーの絶対的な性能では無いことをお断りしておきます。



【TC-MS 162cm113-69-96 R15.9】
第一印象は軽い。前モデルには無かった162cmと言うサイズ。
ミドルターンモデルだがオールラウンドに使えそう。
じわーっと乗るとしっかりと曲ってくれる、こねったりクイックに動かしながら滑りたい人には不向きかなぁ。







【TC-MS 167cm113-69-96 R17】
5cm長くなっただけで安定感がガラッと違う。
大きなゲレンデを流しながら滑ると楽しそうな印象。
安定したターンを気持ちよく楽しめます。
ある程度スキーの真上に乗ることが出来る人にお勧めかなぁ。







【KS-GP+FL585 165cm 115-67.5-98 R15】
今回の本命。
雑に乗ってはいけない、ちょっと違った動作をすると思い通りに動いてくれませんでした。かといって難しい板では無くオールラウンドに使えそう。
丁寧にスキーに乗る練習にもってこいと感じたスキー。








【KS-GP+PRD12 165cm 115-67.5-98 R15】
プレート無しバージョン。軽快な感じは無かったが、安定感はありしっとりとした感じ。検定の心強い味方になってくれそうなスキー。
マイルドな乗り味を求めるならお勧め。





【KS-GX 160cm 118-67.5-101 R12.9】
こちらはメタル無しのグラススキー。
軽くて短めだったが安定感は悪く無い。
しっかりと撓みやズレを感じる事が出来る優しいスキーと言う印象。
スキーの検定の受験にも良いなぁと思いました。体重が軽かったり脚力に自信の無い人に向いているかも。







【TC-SS 160cm 120-67-104 r12.6】
購入候補のモデル。
周りを見てもTCのショートモデルの165cmは人気が高い。
160cmのモデルしか乗る機会が無かったのが残念。
期待せずに乗ったのであるが、思ったよりもクイックな反応をしてくれて面白い。
ハリの強い印象であるも弾かれる事も無く軽快なショートターンを楽しめた。







【TC-YS 160cm 117-67-104 R12】
遊びで乗ってごらんと言われて乗ったのだが、驚いた。
面白い様に回るため、軽快に滑走が出来、余裕のある分ポジションを高めに取ったり普段気の回らない操作を行う事が可能にだった。
本来はヤング向けのモデルらしいが、脚力が無くてもクイックなターンが楽しめそうな印象。アグレッシブなシニアや女性にも良いと思った。欲しいかも。








しばらくは悩む日が続きそう。欲しいモデルはだいたい決まった、周りの声を聞きながら、迷う楽しみを満喫しよう。

そして、こんな田舎まで来て試乗会を行ってくれたオガサカスキーさま、有難うございました!冬までにヘソクリに頑張るぞ!
ブログ一覧 | スキー | 日記
Posted at 2019/02/13 23:40:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

こんばんは、
138タワー観光さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

この記事へのコメント

2019年2月14日 0:43
こんばんは〜
今年になって一度もスキーに行っていない( ;´Д`)2月末で受験生の呪縛から解放されそうな感じですが・・・。
オガサカ試乗裏山ですね〜デザインがシンプルになったのは驚きました。でも、蛍光っぽいσ(^_^;)外車っぽくなった感じがします。
私は買うとしたらいつも通り、当たり障りの無いTC-Sシリーズなんですが新しいTC-Yが気になりますね〜
コメントへの返答
2019年2月14日 9:53
hajikun2002さま
おはようございます。

スキーにいけないほど多忙な毎日とは、お気楽にスキーに出かけている事が申し訳ないです・・・
末までの忍耐という事で、その後はじけて下さいませ!

今年は珍しくゆっくりと試乗できました。来シーズンは一本増やす予定なのでオガサカからチョイスします。

確かに外車みたいなデザインです、スキー仲間がコスメを見て「サロモンみたいだなぁ」と一言。

TCのショートは確かに大人気ですね、ハズレはないと思います。ユース向けに登場したTC-Y○シリーズはマイルドなTC-Sの印象で大人でも問題なく使えるなぁと感じました。
2019年2月14日 0:52
こんばんは。
ちょうど今日、みん友さんからオガサカのニューモデルのデザインの情報を得たばかりでしたが、ずいぶん早い時期の試乗会ですね。
TC-Y*って聞き慣れません。Rからすると小回り用のようですが、どういうコンセプトなんでしょう?
コメントへの返答
2019年2月14日 10:17
まねしすはい様

おはようございます。

やっとコスメの開示が解禁となりましたね、昨夜はカタログとにらめっこしてました。田舎の小さな試乗会で例年この時期に実施してくれてます。

オガサカのデザインセンスの悪さはユーザーを試している感、毎年ドキドキしてますが、今年は万人受けしそうなコスメかなぁと思いました。
乗り味はいつものオガサカでしたからユーザーには安心感があると思います。

新登場TC-Yシリーズはユース向けのスキーと聞きました、少ない脚力や体重で切れのある滑を目指すものかなぁと感じました。
2019年2月14日 3:34
こんばんは。小賀坂の試乗会、いいですね。
私は普通の板はVolklで、また国産板に乗ってみたいと思っています。
羨ましいです。
コメントへの返答
2019年2月14日 10:25
wssb1tbさま

おはようございます。

厳しい冬での愛車のトラブル、お疲れ様です。バッチリと直ってくると良いですね。

楽しい試乗会でありました。
フォルクルも一本持ってますが良いスキーです、世界中で売っているだけあって乗りやすい物です。

車は国産が人気なのですが、スキーは外国製品が優勢、メーカーも減ってしまい淋しい限りです、是非いつかは国産を!
2019年2月14日 6:22
おはようございます!
もう来シーズンの試乗会の時期なんですね!
自分も来シーズンは買い換え予定なので
参考にさせて頂きます😊
コメントへの返答
2019年2月14日 10:30
タカエスさま

おはようございます。スキー楽しんでますかぁ?

これからの時期は試乗会が各地で開かれますね、新しいスキーを検討中なら是非とも参加して楽しんでもよいと思います。

夏前には早期受注会も始まり、シーズンが終わってもスキーのことを考える機会も多いです。

結構用具の値段も上がってきてますので慎重に選択したいと思っています。
2019年2月14日 7:52

スキーに全く興味がない私が退屈しながらも拝読いたしました。
誉めてください💜
コメントへの返答
2019年2月14日 16:25
大根おろしさま。えらいえらい(棒)

スキーより女子高生が大好きな教祖様の貴重な時間を奪ってしまい大変申し訳ございませんでした。
そろそろ女子大生に宗旨替えすると風のうわさで聞きましたが。
どうせなら、スキーで転倒して足の一本や二本をおって整形外科の主となりナースさんと仲良くなる作戦もあると思います。

実行あるのみです。
2019年2月14日 8:04
この勢いで、C-HRのドライビングフィールをお伝えください。
コメントへの返答
2019年2月14日 10:39
こだま419号さま

おはようございます。

当初からここはスキー備忘録です!
車のことは良くわからないのです、代わりにスキーの事を載せてみました。

そんな事よりも、インスタやカーチューンんかしてる暇がありましたらブログの一本でも是非!
2019年2月14日 8:20
お!オガサカ!!!僕も以前初代KEO‘S使ってました〜wwwめっから輸入物を乗ってますが、やっぱり繊細なオガサカは素直で乗りやすいですね👍来季は強めなシーズンでしたっけ。TC扱えるようになりたいな〜www
コメントへの返答
2019年2月14日 10:48
ゆーた@SW20さま

おはようございます。

周りがオガサカ信者が多くて中々脱会させてもらえません。

いまや貴重な国産スキーなのでこれからも頑張って欲しいメーカーです。
しっかりと操作しないと相手にしてくれないことが多い傾向がありますがニュートラルな感じの基礎板は滑りを上手にしてくれると思っています。

TCにメタル入りのプレートを乗せてキレキレの小回りをしてくるデモの姿が格好良く、同じ板を借りてはいてみたところ、全然扱うことが出来ず轟沈、そろそろ優しい板に乗らないとだめだなぁという年齢になってきました・・・・

強い板に負けないようにお互い練習を頑張りましょう!
2019年2月14日 9:26
おはようございます。

現役でスキーしていたころは、試乗会は4~5月くらいだったように思います。月山あたりで開催されていたのをよく見かけました。

愛用の板は、Volklの大回転用2メーターでした。
ogasakaは、大回転用トライアン2.0メーターを一度だけ履いたことがありました。volklとの比較では、柔軟で素直な板であったと思います。

自分の時代のogasakaは、ユニティ、トライアン。

かなり古いですね・・・
コメントへの返答
2019年2月14日 10:53
つるべじん様

おはようございます。
雪の無いサーキットで楽しんでおられますね、こちらはあと2ヶ月は雪に気をつけながらの運転です。

これからGWまで各地で試乗会が開かれますね、スキーの裾野が広がるようなイベントならよいのですが、最近はマニア向けっぽい印象。

ストレートなスキーの時代は2M超えの板はステータスでしたね、見栄で乗ったけど上手に乗ることが出来ない子供時代を思い出します。

オガサカのユニティとトライアンは未だに現役で人気のあるスキーです、GS用の板も今では短くなり、ユニティ二なんかは160~165cmが人気です。
昔の板に比べたら乗りやすくて大感激すると思います。
2019年2月14日 10:11
はい( ̄▽ ̄)ノ
スキー興味なし、冬嫌い!雪降るな!です(笑)
スキーって、そんな違うもんなんですね
初めて知りました😅
今まで 学校でのスキー学習の為だけに
仕方なく購入してたけど、
板の色と柄で選んでましたよ💦
コメントへの返答
2019年2月14日 10:57
たかちゃん(^^)さま

おはようございます。

スキーをたっぷりと楽しめる街にいるのに勿体無い!

スキーも車と同じできりのない世界です、あの道具にすれば上手になる=あのタイヤにすれば早くコーナーに入れる。見たいな感じですねぇ。
同じ様に見た目とフィーリングも大事です。

スキーの道具やウェアも良くなり快適に過ごすことが出来るようになりましたが、日本人の姿はどんどんゲレンデから減っています、淋しい限り。

2019年2月14日 19:54
こんばんは。

もうニューモデル試乗会の時期なんですね。
しかもOGASAKA!!自分も一ユーザーとして羨ましいです。

先日ルスツで技術選プレーヤーの方が新しいTCを履いていましたので実物を見ました。従来にないカラーリングと小さめのロゴが印象的でした。

KEO'Sのデザインが好みなのと、TC-YSというモデルが気になります。

来月某大型スポーツショップ主催の試乗会に申し込んだので、実際に乗って体感してきます!!
コメントへの返答
2019年2月14日 23:24
jin@wishさま

こんばんは。

既にスノーシーンは来シーズンへ。
流れが速すぎます。

基礎の世界では有名なオガサカも中々世界に出て行くことが出来ません、しかしユーザーの心はがっちり掴んでいる素敵なメーカーですね。

技術選はオガサカにとってお披露目の場といった位置づけでしょうねぇ。
ところで、選手の履いているTC系の板は本当に手ごわい、脚力がなくポジションの悪い僕ごときでは弾かれてお終いです。

今年のオガサカのデザインは個人的に好みです、あとは黒ばかりの滑走面を楽しい感じにしてほしい物です。
TC-YSってユースの年齢層向けなのでしょうが、思ったより扱いやすくて一般のスキーヤーが履いても良いのではと試乗して思いました。

試乗会で色々なスキーを楽しめる事が羨ましいです、田舎にいると中々機会が無い物で・・・・・
よろしければレポお願いしますね。
2019年2月17日 14:57
早いですねぇ~

札幌での試乗会は毎週木曜日に札幌国際でOGASAKAがやってますが、平日は中々行けません。
スポーツ店主催は3月4月なのでこれからですね。
コメントへの返答
2019年2月17日 22:39
beaver@vivaさま

毎年、この時期に試乗会を実施してくれてます。
持ってくる本数は少ないのですが、田舎にいながら試乗できる貴重な機会です。
確かに、平日に国際まで行くのはつらいですね、せめてモイワでやってくれると皆さん行きやすいのに。

スポーツ店主催の試乗会は目移りして浮気もしてしまいそうです、何よりもO社から降りたら周りにいる偉い人に口撃されてしまいます(笑)。

毎年何本も買える財力が有れば良いのですが、来期の一本をじっくりと考えて行きます。

来期の一本が決まったらお知らせくださいませ!

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation