• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月30日

80年代クルマ界隈の広告など⑱ 「1983年4月ころ」

80年代クルマ界隈の広告など⑱ 「1983年4月ころ」
クルマ界隈の懐かしい広告でちょっとしたことを思い出そう!



おっさんが懐古する80年代のノスタルジックな記憶。





専門知識の無い人がアバウトに過去を振り返っているだけなので





「ウンウン、そうだっけ?」・「そうかもね、知らないけど 」





そんな感じで。













【ちょうど40年前となる1983年4月ころの広告】








alt
白黒1ページの雑誌広告。

動作の保証を考えたらやっぱり純正でしょう!

快適なカーライフには純正部品をアピール。

地味だけど目を引く広告。













alt
ミケロッティといえば日野コンテッサ。
この人のデザインしたクルマって
最近のトヨタ車のデザインに通じるなぁと素人ながらに思う。
このシフトノブ、新型シエンタのだ。といっても違和感が無いかも。











alt
S30程に比べて評価の低いS130型の中古車価格も段々と恐ろしいモノに。
比較的売れたモデルなのでZといえばこれ!と当時憧れたおっさんたちのノスタルジーがタップリと詰まっている車だろう。
60タイヤを履くことがトピックスとなった40年前。
















alt
現在大人気のジムニー一族の中でマイナーなジムニー1000
そもそも存在も知らなかったし名前に聞き覚えも無い気がする。
軽規格に1000ccエンジンと一回り大きいタイヤ、
今の時代にこのコンセプトもそれなりに需要が有りそう。












さて、1983年。

初めてTDLへ行った楽しい思い出が今でも記憶に強く残る、
この時のオヤツは発売したてのパックンチョとアクエリアス。

この年、ファミコンで初めて遊んだカセットは麻雀。

大韓航空機撃墜事件でわが町は大騒ぎ。

入浴剤のバブを3個同時に使って叱られる。

テレビではおしんや世界まるごとハウマッチ。










日ごと週ごとに新しい何かが見つかる時代だったなぁ。








ブログ一覧 | くるま | クルマ
Posted at 2023/04/30 17:51:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

クロスビー試乗
やっちゃん!さん

ジムニー5ドア フラット可能の記事 ...
ととちさん

【新聞全面広告より その9】この人 ...
でかバンさん

[累計走行1000km突破]スズキ ...
ezoflatさん

この記事へのコメント

2023年4月30日 18:08
こんばんは〜
懐かしいです。
キャニオンはもう中学生(笑)でした。
クルマに興味はあったけど、免許を取るなんてまだまだ先と思っていたチャリンコ爆走少年でしたね。
漫才ブームで学校休みの日には、お昼12時から「笑ってる場合ですよ」を見るのが楽しみでしたが、「笑っていいとも!」に変わってちょっと残念だったのを思い出しました。
コメントへの返答
2023年4月30日 20:23
キャニオンゴールド様

こんばんは。

この頃のキッズ、ジュニアたちにとって目に触れるものが新しいものばかりと言っても差し支えないほど。おおすげ~ってモノに溢れていました。

それもそうですが、いいともが終わって早9年、チョット前と思っていたのに・・・・
これだも年を取ってしまうもんですね(笑)
2023年4月30日 18:25
こんばんは~
懐かしですね。
今思うと、とても楽しい時代でしたね。
テレビもポロリがあったりw
あの頃に戻りたいです~
コメントへの返答
2023年4月30日 20:27
ゴンタロさま

こんばんは。

ぽろり目当てに夕方の刑事ドラマや深夜のあの番組とか。
あの手この手で・・・

テレビやマンガ雑誌が情報ツール、夢が詰まっていた媒体でした、今は・・・
昔の輝きが戻って欲しいです下、ネット時代では難しいですねぇ。

一つ一つの物や出来事がとても貴重で濃密な時間だった気がします、不便だけど夢や楽しみが今より手に入りやすかった時代でしたね。
2023年4月30日 19:13
ターボZの広告は覚えてます(^^)

ミケロッティって、ミケランジェロみたいだなぁって思ってました(広告はFET極東のですか?)

妙に全部シフトノブが角張ってるのが気になりますが

ジムニー1000って言われても、排気量じゃなくてタウリンとかの配合量と間違われそうですね(ビタミンCとか)

会計学の本によると、1グラムより1000ミリグラムの方がインパクトあって顧客に対する訴求力が上がるらしいです
コメントへの返答
2023年4月30日 20:38
黒森 鋼さま

こんばんは。

シフトノブのスポンサーがイマイチ不明なんです、どこなんでしょう。

カックカクなデザインが持て囃された時期が有りました、こうすれば売れるという方程式が有った気がします。
今は、エコデザインだのユニバーサルとかミニマリズムやUi/UXとか訳の分からないデザインが聞こえてきます、もうわけがわかりません。なのでわかりやすい80年代最高って僕たちおっちゃんが飛びついちゃうんです(笑)。

たしかに0.001tエンジンと言うより1000ccのほうが偉そうです、980ccでも1リットルエンジンというところもいやらしい数字マジック、薬品の配合量はグラムでなくナノグラム、いやらしいイメージ作りですね。

数字に騙されないよう生きていかねば・・・
2023年4月30日 21:45
こんばんは

高校生になったばかりでしたが、60タイヤの装着の事はよく覚えています

学校の先生とタイヤの話をしてて、これからは50やもしかすると普通にもっとペラペラも出るかもね?

みたいな話をしてました

コメントへの返答
2023年5月1日 7:36
羊会7号車さま

おはようございます。

扁平タイヤ=悪そうなイメージでしたが、メーカーが60タイヤを履かせることで広まった印象ですね。

その通りで、クラウンが225/45R21とか標準、タイヤ代の下敷きになりそうな状況になっちゃいましたね。
2023年4月30日 23:23
このシリーズが始まると言うことは、スキーシーズンは終わりですか?
今年は雪解けが早いからGWのスキー遠征は無しですか
コメントへの返答
2023年5月1日 7:39
PIAAさま

雪解けのペースがチョット早かったのが残念です。

GWのスキーを諦めてスキー仕舞いを始めました、あとはスキーウェアを洗濯にた出して完了です。

スキー代わりに北海道縦断ツアーを実施する事にしました。

2023年5月1日 11:12
このシリーズが投稿されたということは
ひょっとして暇になっちゃったんでしょうか?
(上の方と同じような書き出しになっちゃいました)

130型ZといえばスーパーZですね
あの番組は内容が貧弱だったんで(今見ると独特の文化だったとも思えますが)好きじゃなかったんですが出てくる車がカッコ良かったんで結局見てました
一方の日テレの方のドラマでもXXやソアラやクリスタルピラーのクラウンが出てきて車を見てても楽しい時期でした
そういえば「いつかはクラウン」のCMが始まったのがこの年だったのでは・・・
日テレドラマ繋がりではマカロニ役の方が捕まっちゃったりスコッチ役のあの方が亡くなったのもこの年だったと思います

この頃から日本車にもターボが付いたりリトラクタブルライトになったりとスーパーカーに近づき始めて免許を持てる年齢ではありませんでしたが車への憧れが強くなった時期だったと思います

ターボといえば担任がRSターボに付けた「逆ターボ」のシールが学校で無くなって「怒らないから剥がした人は後で申し出て下さい」と朝礼で言っててこの時に「逆ターボ」シールなるものがあることを初めて知りました
些細なことですがなぜか忘れることがないエピソードです
コメントへの返答
2023年5月1日 12:19
maverickx様

ドキ・・・・
ドキッ。
やっぱりわかっちゃいますか、ネタ切れなんです。

GWネタもなし、家庭の環境整備で右往左往、書くことが無さ過ぎてこのネタに。

刑事ドラマが百花繚乱、カースタントや爆破が人気を博したI軍団の刑事ドラマ、日産がトヨタとタイを張っていた良き時代、トンでも警察車両が目を楽しませてくれていました。

対するT陽にほえろ、いろいろな若手の登竜門で個性のある人間像が楽しく、意外と車の扱いはフツーでしたが、刑事の乗っている車ってカッコイイなぁと思えました。83年衝撃的な涅槃で待つという言葉を残して亡くなった方、クスリで・・・
華やかな芸能界の影を人気番組を通じて垣間見たものです。
40年も前な事に愕然としました。

常に目を引く新しい技術を市販車に採用して消費者の気持ちをつかもうと、豪華だったり、トンでもな装備やコンセプト、その中でもリトラは速い車だというイメージが付いてました。カッコエーと少年たちをあこがれさせたものです。周りではソアラよりXXがウケが良かった気がします。

最後のデカールの話、情景がなんとなく浮かんできてニヤリと笑ってしまいました。
罪もなく先生の車を傷つける話をよく耳にしました、昔の事は美化されている事が多いですが、治安や人を思う世論は今のほうが素敵だなと思います。

しかし、先生かわいそう・・・
2023年5月2日 8:44
この頃ならではの宣伝映像ですね。
最近はあまり見ないけどユーチューブに綺麗な女性がありますね。
🤣
このフェアレディZ、カッコ良いですね!
初期型に比べると高級車路線に振った感じですね。
😊
コメントへの返答
2023年5月2日 15:53
仙高大さま

昔の宣伝はコンピュータを使わずに技術やアイデア、人海戦術、知恵とお金をかけての時代、楽しかったと思います。

この頃の車は個性いっぱい、高級=良い事だと消費者を贅沢にいざない始めた時代だと思います、人より豪華が目標、上昇意識があって活気のあった日本だったと思います、今は・・?
2023年5月6日 12:05
当時はフェアレディZのTバールーフが気に入ってましたが、スキー積んで山やキャンプ道具積んで家族で走るとなると・・・デリカスターワゴンに落ち着いた私でした。

この時代はTURBO、ツインカム、、スーパーチャジャーとかワクワク感が止まらなかった記憶が残ってます。
コメントへの返答
2023年5月7日 20:00
beaver@vivaさま

こんばんは。
Tバーにオネーサンを乗せて走るのがイケてる印象でした。欲しい、いやそれ以前に買えない。
高嶺の花でした。

スターワゴンもマッチョでカッコいいクルマ、サビサビになってもそれが似合っているから不思議な車でしたねぇ。

クルマのメカニズムが男心をくすぐる楽しい時代だったと記憶しています。

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation