• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2022年02月07日 イイね!

80年代クルマ界隈の広告表現など⑮

80年代クルマ界隈の広告表現など⑮
クルマ界隈の懐かしい広告でちょっとしたことを思い出そう!



おっさんの80年代のノスタルジックな記憶。



脳味噌をひっくり返しながらダラダラとチラシの裏的にメモ。





専門知識の無い人がアバウトに過去を振り返っているだけなので



「ウンウン、そうだっけ?」・「そうかもね、知らないけど 」



と適当に首を縦に振っていただけましたら幸いなのです。






その前に








alt
「アンタ!ソニーからダンボールが届いたけど何買ったのさっ!」
帰宅したところのイキナリの口撃である。
「あ、あっ、なんか懸賞にでも当たったかなぁ・・・」
我ながら歯切れの悪い返答である。











alt
いざ、開封。
おっさん感涙の「To-y」OVAのリマスター版。
手元にはVHSしかなかったので、へそくりで即買いです。
なんと今年はOVA発売から35年。
北海道にないソリッドでシャープな世界観に
「都会ってこうなんだ!キラキラしてるぜっ」
と思った頃から35年、もうこんなに・・・













alt
左がVHS、右がリマスター版。
85年頃の東京が舞台、当時の若者気質や街角の空気感をビンと感じることのできる作品、田舎住まいの高校生に与えた刺激は大きかったのである。


再鑑賞して思う、いつから日本の音楽シーンは握手券を売ってなんぼ
という歪んだ世界になったんだろうね・・・



















そんなto-yの舞台がスタートした85年の車のことを。
【1985年の1月頃の雑誌から】















alt
当時の啓発広告。
タイヤ業界と全く関係のない健康的な女の子達がモデルに
それだけ当時の業界が爽やかで健康的でありたいと願った広告なのであろうと推測。
悪役商会みたいな構図の人が、信頼のハーモニーとか言っても説得力無いもんね。
今と違った爽やかさが印象につく広告である。
















alt
ドイツが生んだ世界のシートとある。
この頃スポーツ走行で重宝した人たちも、そろそろ腰痛対策にレカロといった時代になってしまった、時は残酷である・・・・


















alt
流行った!
この頃のホンダのスポーツ車は若者のエントリーとして人気。
全長3675mm、幅1625、とってもコンパクト。
こうして今改めて見ると、買い物グルマに欲しくなりそう。
黒くてすばしっこい走りをする先輩のCR-Xは、「黒いゴキブリ」命名されたなぁ。

























alt
最後は、我が家のジーさまが初めて買ったトヨタ車。70スターレット。
5ドア4WDソレイユという見栄えも何もない実用一辺倒な車。
家族4人を乗せて、道内をチョロチョロ。いい車でした。
「エアコンが付いていないから窓をあまり開けるな、恥ずかしいだろ」
そんな思い出も有り。







その後、「エアコンを付けたからさ(当時は後付も有り)
ちょっとドライブに行こうか」と
思春期の男子を誘うジーさま。窓を締め切った車内に流れる冷風を感じて近隣を走った夏の日
これまた良い思い出なのである。


Posted at 2022/02/07 20:08:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2022年01月31日 イイね!

80年代クルマ界隈の広告表現など⑭

80年代クルマ界隈の広告表現など⑭
クルマ界隈の懐かしい広告でちょっとしたことを思い出そう!



おっさんの80年代のノスタルジックな記憶。



脳味噌をひっくり返しながらダラダラとチラシの裏的にメモ。











専門知識の無い人がアバウトに過去を振り返っているだけなので



「ウンウン、そうだっけ?」・「そうかもね、知らないけど 」



と適当に首を縦に振っていただけましたら幸いなのです。









北京での冬季オリンピックが開催されるようですが、コロナ禍、中国との外交関係の冷え込み、経済難などでイマイチ盛り上がって来てません。
いちスキーヤーとして寂しい限り。










冬季オリンピック開催間近という事で
今回はオリンピックイアーであった1980年1月の話題でも
【1980年の1月頃の雑誌から】
















alt
目を引いたのが、クラシカルなアルペンスキーヤーの姿
イラストのスキーの文字が自社名なあたりがニクイ。















alt
冬用タイヤ=スパイク
この頃はそれが当然な時代。
















alt
最近のSUVブームで人気のグッドリッチのホワイトレター。
40年前から大きく変わっていないのが凄い。




















alt
グッドリッジと違い
ファッションは変化。
もう少し経てば4周回ってカッコいい?かも。














alt
映像で見かけたこれを付けている姿
モータスポーツってカッコいいなぁと思わせる
アイテムでした。
それにしても重たそう。
















alt
さて、冬の積雪路と言えば4WD。
今の時代はいろいろありますが、
乗用車で四輪駆動ってこの頃はまだまだ珍しい頃。
裏に住んでいたオジサンが夏はカウンタック、
冬はこのレオーネ、夏冬で使い分けしていたなぁ。













alt
2ケタ燃費が冴える・・・
1ケタの数字が当然だったのでしょう・・・
学生時代、友人愛車は幌のj50系、
-20度も珍しくない冬の旭川では
防寒具MAXで乗車
ヒーター付けても飲み物が凍った思い出・・・



今の御時世では燃費、安全性、快適性がダイジ。
時代に適合出来ず寂しい話。
本当にワイルドで素敵な車でした。




Posted at 2022/01/31 21:14:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2021年10月02日 イイね!

80年代クルマ界隈の広告表現など⑬ 「85年10月ころ」

80年代クルマ界隈の広告表現など⑬ 「85年10月ころ」
クルマ界隈の懐かしい広告でちょっとしたことを思い出そう!



おっさんの80年代のノスタルジックな記憶。



脳味噌をひっくり返しながらダラダラとチラシの裏的にメモ。











専門知識の無い人がアバウトに過去を振り返っているだけなので



「ウンウン、そうだっけ?」・「そうかもね、知らないけど 」



と適当に首を縦に振っていただけましたら幸いなのです。





1985年の今日10月2日は関越自動車道全通記念日。

首都圏スキーヤーにとって大事な路線である。

そして、冬になればスキー場への車列が渋滞を引き起こすという。

道内僻地スキーヤーにとっては想像もつかない話である。

ということで、前回に引き続く形であるが、関越道が全線開通した年の広告で当時の空気を少しばかり嗅いでみたいのである。










そんな流れで
【1985年の10月頃の雑誌から】












alt
1983年に発売のオリンパスの名機。
ただ、その頃のミーハーカメラ小僧にとってはα7000の影に隠れて地味な存在。
被写体はアイルトン・セナが駆るロータスだったかな、
JPSカラーのマシンはおとなし目に感じたものだけど、今見るとかっこいい。
そして、北風少年にとってモータスポーツを切り取るカメラマンは遠い憧れ。















alt

スキー場もそうだがカーショップでも見かける若者の姿がドンドン少なく。
車が納まったら真っ直ぐカーショップへ持っていく、
そんな懐かしい情景も今で希少。
1985年にオートバックスは300店舗目を達成し、
現在では全国630店舗を数えている、案外と底堅い。
当時は、こんな渋い広告も出していたんだなぁ。今でもイケそうだ。
















alt

いつの間にか消えてしまった、マツダスピード。
エアロを付けたファミリアは欧州的でモダンだった印象。
今のマツダに取っては振り返りたくない歴史か。















alt

4ドア
HT
売れない理由がない車でした。
2ドアGTS-Rも好きだが
もう一つの好みだったのが
「4HT2.8D」
トラックのように黒い煙を吐いて走る姿が
素敵でした。














alt

兄弟車であるリトラのセリカの方が圧倒的に人気
でも、こうしてみるとシンプルな流線曲線に魅力が。
こんなイヤラシイ車だったとは、
広告をみて気づきました。
今なら商品と無関係なこの写真はNGかもねぇ。







そんな1985年でした。
当時はスカイラインもファミリアも、
セリカにもスキーキャリアはマストなアイテム。
そんな姿を見て懐かしみたいと探してみると。


















当時の様子の動画を見つけたのでペタリ。
ブーム真っ盛りなスキー場の活況が垣間見れます。














Posted at 2021/10/02 20:09:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2021年06月22日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!6月24日で愛車と出会って4年になります!




生ゴミ界のモンドセレクションを受賞したあの一件から、
もうすぐ4年、悪臭も消えてすっかりと忘れていた事件だが、
思い出してしまったじゃないかヽ(`Д´#)ノ。










■4年の間に付けられた傷は多数。
・出庫時にスポイラーをガリガリ。
・車庫壁へのドアパンチ。
・ヨメ子さんのバックパック金属部によるアタック
・柱へのドアミラーアタック後の破損(未修復)
・原因不明の擦り傷、切り傷、塗装の点ハゲ。
・スキーブーツをぶつけたらしい傷。
・ラゲッジにスキーポールで指した跡。
・力技でトノカバーを外し破損。
・スレの目立つ内装パネル達。
・リアバンパーにスキーを超絶ヒットさせたエグレ。
・未塗装樹脂に傷や堆積汚れがイッパイ。
・シャッターをボンネットに落としたらしい線。
・アルミホイールの横が何故がガリガリに。
9.5割がヨメ子さん由来です。
そんな受難続きのC-HRよ、まだまだ頑張れ。


■ついでに、この4年における血液検査結果を振り返える!
中年紳士の元へ届いた血液検査結果の比較。

H30年6月→R3年6月
ALT:15→19
γ-GTP:15→15
総蛋白:7.4→7.4
アルブミン:4.6→4.4
コレステロール:189→178
グリコアルブミン:14.1→14.0
赤血球数:504→509
白血球数:49→38
血小板数:23.9→20.5

根性以外は正常範囲だろう。



■愛車のイイね!数(2021年06月22日時点)
578イイね!



■愛車に一言
この間は、窓を開けたままで高圧洗車しちゃってごめんなs・・・・





>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/06/22 20:23:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年06月20日 イイね!

愛車と出会って15年!

愛車と出会って15年!6月25日で愛車と出会って15年になります!

平成17年(2005年)我が家の爺様が契約。

当時は「なんで自家用でサクシード?」と奇異に感じたのだが、実直に働き、家族の道具として活躍してくれた車。

最近は我が家のご近所専用車として活躍中。

まずは車齢20年を目標に!






■写真で振り返る15年前


2005年衆院選での一コマなんでこの二人に熱狂してしまったのだろう、日本衰退の遠因なる人物と歴史で語られるかも。







流通の神様、中内功氏死去。
学生時代はダイエーの関連会社で準社員として働いていた、折りに触れ中内さんの経営哲学に触れる機会が有り、今でもそれは自分の持ち物として僕を助けてくれている。









えー。
15年も前だっだのか。
そりゃ、おじさんにも白髪が生えてくるさ・・・・







これも15年前。
すっかりと訳の判らない会社になってしまったもんだ・・・
働いている人たちは一生懸命なのに、だめな幹部と政治がね、足を引っ張る。









そういえば、マンション耐震偽装のこの人も。
被り物だったことが僕には大地震並みに衝撃的だった。







いやぁ、15年って早いもんだなぁ。








■愛車のイイね!数(2020年06月20日時点)
75イイね!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/06/20 21:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation