• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2020年06月17日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!あっという間の3年間。




6月24日で愛車と出会って3年になります!







■3年の間に付けられた傷は多数。
・出庫時にスポイラーをガリガリ。
・車庫壁へのドアパンチ。
・ヨメ子さんのバックパック金属部によるアタック
・柱に対してドアミラーを接触させ破損(未修復)
・スキー積み下ろしで付いたリアバンパーのエグレ傷。
・原因不明の擦り傷、切り傷、塗装の点ハゲ。
・スキーブーツをぶつけたらしい傷。
・ラゲッジにスキーポールで指した跡。
・力技でトノカバーを外し破損。
・その他
9割がヨメ子さん由来ですね。




■愛車のイイね!数(2020年06月17日時点)
529イイね!



■ついでに、この3年における血液検査結果を振り返える!
中年紳士の元へ日赤から届いた血液検査結果の比較

H30/6月→R2/6月
ALT:15→17
γ-GTP:15→16
総蛋白:7.4→7.3
アルブミン:4.6→4.4
コレステロール:189→178
グリコアルブミン:14.1→14.1
赤血球数:504→511
白血球数:49→42
血小板数:23.9→21.4


根性以外は正常範囲だろう。




■愛車に一言
ごめん、倦怠期だ。




いや、それだけ安定した関係ということでもある。




>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/06/17 20:36:11 | コメント(7) | くるま | 日記
2017年11月23日 イイね!

歴代スタッドレスタイヤを思い出してみた②

歴代スタッドレスタイヤを思い出してみた②

とりあえず、赤ワインを買ってあのお方への貢物に。


「私は前の日まで覚えていたけど、何?」と不思議な開き直り方をされましたが、話が変な方向に行かなかったのでセーフであろうか。


落ち着いたので続きを。





クラウンエステートには。

【ブリヂストン BLIZZAK REVO 1】

すっかりと冬タイヤではBS信者になったので代替しても選ぶのはBS製品。
悪くも無いのだが、良くもない。ひと言でいえば期待外れだったスタッドレスタイヤ。
持ちは良かった気がするけど効きはイマイチだった印象。
それでも6シーズン頑張ってくれました。

【ブリヂストン BLIZZAK REVO GZ】

重たい車なので流石に7シーズンも前の冬タイヤは不安、安定性や凍結路での性能は良かったけど、新雪の時はパターンが浅かったので弱い印象でした。効きも良いけど減りも早いタイヤだったなぁ。







SAIには。

【ヨコハマ ice GUARD TRIPLE PLUS iG30】

車のおまけとして付いて来たタイヤ。
やはり3シーズン目からはダメに。結構固くなっていたので夏タイヤとして履きつぶしました。新しいタイプの別銘柄をレンタカーでも使った事が有るけどやっぱりY社とは相性が悪い。

【ブリヂストン BLIZZAK REVO GZ】

結局BSに戻る結果に。
値段は他メーカーより1本1000円くらい高く強気な所が可愛くないが、冬道での性能の違いはそれ以上価値があると思いました。
ヨイショしてますが、私は決してBS関係者ではございません。








50エスティマには。

【ブリヂストン BLIZZAK REVO 2】

結局6シーズン使ったタイヤ、当時の水準では文句は有りませんでした。溝はたっぷり残っていたけど流石の発泡ゴムもそれだけ乗ると凍結路では結構滑ったので交換。

【ミシュラン X-ICE 3】

都合で舗装路を長く走る用事が多くなったので、減りに強いと評判のX-ICE3をチョイス。20年ぶりにミシュランスタッドレスに。
結果から言うと、凍結路は6年使ったレボに劣る印象。圧雪はコントロール性が良くふらつきも無いので良い感じでした、結局BSとは方向性が違うだけで良いタイヤだと思います。
新型はコンパウンドを変えた様なので使ってみたいが皆さまの評判待ちです。
マキシグラスの時も同パターンでコンパウンド違いが流通していた気がするけど今回は商品名にしっかりと+が付いている様なので間違わなくて済みそうですね。








エスティマHVには。

【ブリヂストン BLIZZAK DM-V1】

DM-V2が欲しかったのですが、ラインナップにサイズが無く断念。
GSのお兄さんと一緒に悩んでレボ2にするかDM-V1にするか悩んでこっちに。
重たいエスハイにはバッチリでしたが、このタイヤはC-HRに献上することに、エスティマが履いていたミシュランにバトンタッチ。

【ミシュラン X-ICE 3】

ガスエスからのお下がり。
車重のあるエスハイには相性が良さそうですが、やっぱり凍結路には弱い。
でも、スタッドレスタイヤとは思えない安定性。オールシーズンタイヤみたいなタイヤでしょうか。







C-HRには。

【ブリヂストン BLIZZAK DM-V1】

エスハイから献上された物。
既に3シーズン目だが9部山、何の文句も無いはずだ。









しかしヨメ子さんは、凍った道だと恐いとか、やっぱり新しい方が安心とか不平を漏らしておられる。







職場の誰かからBSの新型スタッドレスタイヤVRX2の良い評判を聞き付けた様である。









見積もりを取れと、指令が下りた。






Posted at 2017/11/23 23:54:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年11月23日 イイね!

歴代スタッドレスタイヤを思い出してみた①

歴代スタッドレスタイヤを思い出してみた①
こんばんは。


北海道は一足早い冬の気配。

長い冬が始まります。

周りの車も雪の中で走れる様に準備が進んでます。

我が家の車達も安心してひと冬を越せる形になりました。

今年は冬タイヤの事を色々と考える事が多かった気がします。今回は自分の記憶の活性化の為と備忘録に歴代のスタッドレスタイヤの思い出を。






コルサ1.5 SXiリトラには。


【リケン スノーウルフ】
貧乏学生の頃に乗り回していた車コルサには、お金が無いので大手カーショップで一応国産だからと言われて購入したリケンのスタッドレスタイヤ。
判る人にはわかる有名メーカーオカモト製です、初期のブリザックより性能が良かった記憶が有りました。でも初めて事故を起こした時に履いていたタイヤ。
タイヤに問題は無く、運転に問題が有った事を記憶に残しておこう。





スカイラインGxiには。

【ブリヂストン ブリザック PM-30】

FR車で降雪地帯を過ごすので当時評判の良かったブリザックを購入。相変わらず貧乏学生だったので3回ローンで。
ソフトな乗り心地でコントロール性も良くBSのタイヤはイイねと刷り込まされたモデル。3シーズン問題無く活躍。





カルディナCZには。

【ミシュラン MAXI-GLACE】

タイヤ屋さんで一番評判の良いスタッドレスが欲しいと言って勧められたのがミシュランのマキシグラス。
減っても常にサイプが新しい事が売りで、雪道の高速安定性に優れたタイヤでした。
「このタイヤ最高じゃないのか?」と思っていたら3シーズン目から固くなり性能ががっくりと落ちたのが不満。すっかりと失望して伝説のスパイクタイヤ39Rを買うきっかけに。
後から分かったのですが、このタイヤは世界で有名なオカモト製だったらしい。






ソアラ2.5GTには。

【ダンロップ グラスピックds-1】

30ソアラのスタッドレスタイヤは2銘柄しか合う物が無くて、消去法で選ばれたのが当時デジタイヤスタッドレスと言って売られていたグラスピック。
ソアラは雪道では進まない、曲がらない、止まらないと三重苦を抱えた車でした。
タイヤのせいなのか車のせいなのか判りませんがD社の冬タイヤは信用ならんと認識したタイヤ。
2t以上で280馬力のFR車での冬はどんなスタッドレスタイヤでもダメなんですがね・・・・






KZJ95プラドには。

【ダンロップGRANDTREK SJ4】

車両購入時にディーラーさんに付けてもらった物、可も無く不可もなく、感動も無かったタイヤ。D社の伝統芸3シーズン目からカチカチダメダメは健在。
あえなくブリザックへ交代。
【ブリヂストン BLIZZAK DM-Z2】×2

SJ4の効きが悪くなった頃、行きつけのGSでタイヤを3本買ったら1本タダという乱暴なキャンペーンを開催していたので4本を片手で足りる金額で購入。良い時代でした。
性能は文句なし、圧雪も凍結も重たいプラドでの運転に安心感を与えてくれました。
気に入ったのでDM-Z3が出ても再度こっちを購入。
 





120プラドには。

【ブリヂストン BLIZZAK DM-Z3】
 
当然の流れでブリザックに。
ソフトな感覚だけどしっかりと路面を掴んで走れたタイヤだった印象。
やっぱり北海道ではBSだなぁと自分の中で決定づけされたタイヤ。






②に続く。
Posted at 2017/11/23 22:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年08月21日 イイね!

アッシーのご褒美 閉館が惜しまれる裕次郎記念館へ

アッシーのご褒美 閉館が惜しまれる裕次郎記念館へ裕次郎とタイトル画



これだけでピッと来る人は、間違いなく漂う加齢臭がとても良く似合うおっさんです。







ラッキーな事にとんぼ返りと思われたアッシーの旅は、札幌で一泊することが出来て本当に助かった。

折角遠くまで来たので、直ぐ帰宅するのも勿体なくヨメ子さんと観光をする事に。

今月末で惜しくも閉館する「あの場所」へ行く事が出来ました。日程が合わず半ばあきらめていたのですが、このチャンスを最大限に活かす事に。




訪れるのは15年ぶりだぁ。
玄関ホールを覗くと

この、ボスと団長が微動だにせずにサングラスの奥から鋭い眼光を私に向けて下さいます。






失禁物のカッコよさ












あの素敵なダンディー鷹山がチャラく見える位ボスと団長の凄いオーラがパネルからでも発されてます。
※個人差が御座います。










しばらくは写真でお楽しみください。

・課長のガゼール

センターコンソールに電話があるだけで特別だった時代。

・団長のスーパーZ




・マシンRS

・1号車


・2号車(木暮課長付き)


・3号車






おじさん、ヨダレ出まくりです。



館内で撮影可能なのは、これらの車の展示されてるホールだけ、入場しなくても見る事は可能ですが、せっかくなら入場をお勧め。

昭和の大スターの生活の断片を感じたり、随所に逸話や談話が掲示され、人間としての石原裕次郎の大きさを感じる事が出来ます。

閉館前に訪れる事が叶い、これだけでもアッシーした甲斐があったと感じました。



開館から26年、施設の老朽化「等」により閉館と報道されたが、建物はまだまだ立派で僕の職場の方が20倍はボロい。伝えられる理由にある「等」とはやっぱり大人の事情であろう。
映画界の斜陽が伝えられて久しいが、経済的な打算が暗い影を落とした典型的な例でしょう。

今後の展示物の行方が心配されますが、伝聞によると家族の元へ戻る様で四散するような可能性はなさそうと。

ここに展示されている西武警察での劇用車は多くのおっさんに夢と希望と男のロマンを植え付けた車で思い入れを持つ人も多いはず。どこかに常設展示出来たら良いですね。(日○ギャラリーとか、○産ミュージアムとか、横浜工場とか、、、、無理ならスカイラインミュージアムに援助して・・・・)






今こそ。







やっちゃえ
NISSAN!!!









トラック野郎の一番星号の様に悲惨な生涯にならない様に祈っております。



※追記jin@wishさんからの情報、車たちは石原プロが保管するそうです。ほっと一安心。
日産さん、先走って焚きつけてごめんなさい。
Posted at 2017/08/21 14:22:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年07月26日 イイね!

C-HRのルーフラックが明日届くっぽい。

C-HRのルーフラックが明日届くっぽい。










予想より1週間ほど早く、頼んでいたルーフラックが明日には届く予定。



7/14付→「賢い消費者?」で注文した物で、はるばる海外からやってきます。








国内純正品への採用が無いため、太平洋をシップに乗ってやってくる。オールザウェイフロームUSAである。

国内の運送屋さんは、どうやら西○さんであるが、わが街に○濃さんの配送網は無い。

委託業者が届けてくれるはずで、経験上「黒い猫」さんの所や「飛脚」さんに比べると、数日遅く到着する事もあり、ついでに言うと我が家の路線担当さんの荷物に対する扱いも中々バイオレンスな事も、若干不安な要素として有る・・・・・

とにかく些細なことはどうでも良いがセーフティーに手元に届けばノープロブレムなのである。



トゥモロゥにブツが到着したら早速取り付けましょうと考え、準備は万全にしよう、ノーフールで行こう。

何しろ、我が家に来るフォーリンカントリー製品と言えば数点のスキー用具以外はアジアメイキングの物ばかりであり、はるばるUSAからお越しに成るルーフラック様は金髪碧眼の賓客であり、万が一取り付けに粗相が有った場合は噴飯ものである。





幸い販売元にPDFの取り付け説明書が有ったのでDLしておいた、この手際に自分を称賛し心の中で大きな拍手をしてみる。







ふふ、ここまでは抜かりは無い





























これは、もしかすると、







オールイングリッシュではないのか・・・・











どうする、ジャパニーズの説明書が有ると思い込んでいた自分の迂闊さを嘆いていても後のカーニバル








こうなったら、6歳の頃に親戚の前で「アン アッポー」と言って「北風ちゃんは神童なのではあるまいか!」と周りの大人を言わしめた英語力を駆使して翻訳にかかろう。ムーブオンである。

















しかし、数十年のときが流れかつて神童?と呼ばれた少年(今は中年)は楽をするという技を会得していた。














グーグル先生翻訳にすがる事に。






























うん、名(迷)翻訳過ぎて「毛布で屋根を保護する」だけアンダースタンディングだぜ。











と言う事で、辞書ひいてがんばります(現在進行中)・・・・・・・・
 お陰で変にかぶれてしまい、「ルー語」ブログに。









おまけ、今日のサイクリング。

【あさ】


【夕方】





すっかり日が長くなって活動時間が長くとれますね、長文最後まで有難うございました。
Posted at 2017/07/26 23:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation