• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2025年08月22日 イイね!

家族の運転手、時々ハンター

家族の運転手、時々ハンターMy TOYOTA+アプリの情報によると、今年のお盆休みで走った距離を合計してみると1563km、ほぼ日本縦断級のドライブであった。
いや、送迎だけど・・・







とりあえずお疲れ様でした、僕。











さて、金曜の夜、ヨメ氏が職場の懇親会へ参加するというので送迎役を買って出た。








帰り道、馴染みのセイコーマートで半額商品探しだ。駐車場に車を止めるなり、小走りに入口のドアを開け店内を捜索する。







ヨシ!まるごとバナナをGET 
什器の前で小さなガッツポーズを決める。
(・∀・)








他にも色々とカゴに商品を詰め込む。
(ノ´∀`)ノ ⌒ ┫







そして、ほろ酔いで機嫌の良いヨメ氏に買い物かごを預けて、レジ前から退却する。
┌( >_<)┘












大漁である。
(´▽`)










「アンタに頼むより、タクシーで帰って来る方がやすいんだから!」
( `Д´)つ







と、文句を言いつつも戦利品の甘いものにご機嫌を良くするヨメ氏であった。









そうだ、まるごとバナナは冷蔵庫の奥に隠匿しておかないとな・・・
Posted at 2025/08/22 21:46:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月11日 イイね!

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆踊りの日

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆踊りの日賄いの醤油ラーメンに炭火焼鳥をトッピングしてズルズルとすする。これがまた妙にウマい。


今年も、あの「盆踊り」なるものが開かれる。

たった2日間だが、この田舎町が、まるで異世界になったかのようなファンタスティックな夜になる。

とおもう。










札幌700kmアッシーの翌日、だるめの体を引きずって盆踊り会場の設営へ











足場だのテントだの冷蔵庫だのを、汗だくになりながらピストン輸送。
普段いかに筋肉を使っていないか、作業中に筋肉痛が襲ってきて思い知る。












気温は30度近く、汗ダラダラ、シャツベチャベチャ、ついでにパンツも・・・・そんな中で昼食、塩っぱい塩チャーシュー麺で塩分補給。

こんなものを炎天下で食べるのは罰ゲームだという者もいるだろう。しかし、これがおいしいのだから不思議なものだ。しょっぱさの中に、じんわりと旨さが広がる。














高齢化や入院、手術で人手不足の中での設営は例年の倍の時間をかけてようやく終了。
何とか形になり翌々日の開催に備えます。















前日に一大決心をしてうなぎを食べたばかりだったが、その晩、実家の婆さまが晩御飯にまた・・・
重なるときには重なるものである。
お陰でなんとなく元気がでました、多分。















そして、盆踊り当日。
今年も焼き鳥を延々と焼く。
物価高に負けて4本300円に値上げしたのだが
売れ行きは悪くない。完売御礼!















例年ならば、最北の短い夏もこの盆を堺に冷涼な秋に向かうのであるが。
さて、今年はどうなるか?


Posted at 2025/08/17 09:56:02 | コメント(6) | 日記 | 日記
2025年08月03日 イイね!

トロピカル気分で鳥肌全開の花火大会

トロピカル気分で鳥肌全開の花火大会北国に訪れる逃げ足の速い夏。その限られた間に数少ないイベントが開かれるのだが、今夜はその中の目玉でもある花火大会なのだ。
久々にヨメ氏と連れ立って花火を見上げに岸壁まで出かけたのである。


















午後8時。
打ち上げ地点の公園で立ち並ぶ出店から、北国では珍しいトロピカルなドリンクを調達して夏を飲み干す事にしたのだが。















しかし、陽が沈むと風が出てきて、空気がガラッと変わる。
天気予報アプリを覗いてみると、22度の風速が5mとでている。
よりによって半袖で来てしまった僕。わが町の夜をナメてはいけないのだ。が無意識にナメていた。













だってね、朝はそれなりに柔らかい風で、う~ん爽やかとサイクリング。














チープな朝ご飯を生ぬるい潮風に当たりながらもぐもぐ。














昼になると、車の温度計で29度の数字でこりゃ夏だ!と実感。ジリジリとした日差しを感じながらミルキーなソフトクリームをGET。
この調子なら、夜も半袖で余裕だろうと判断したわけである。















だが、思い出してみると。毎年上着を羽織って花火を見ていたっけ・・・・
ヨメ氏に「アンタ寒くないの?」って聞かれたのだが
意地を張って「全然、スキー場に比べたら全然寒くないさ」と何故かスキー場比較で虚勢を貼ったのだが、本当は鳥肌MAXだったんです。


































Posted at 2025/08/03 22:29:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月26日 イイね!

アッシー業務を兼ねる北海道縦断紀行【後編】

アッシー業務を兼ねる北海道縦断紀行【後編】「ヨメ氏さん、これこれ、イイよね、特に金色のフリル」観光ペナントに見惚れていたら

「こんなモノ買ってどうするのよ、アンタの脳みそと同じ。不要物よ、可燃ごみになるに決まっているじゃない」

温泉地の土産店でのちょっとした会話にいたく傷ついた僕です。











さて、早朝に前泊地を出発、予定通りに主目的地にヨメ氏を配送完了。
これにてとりあえずは夕方まで開放され自由の身となる。













早速、スキーブーツのフィッティングのためにショップへ足を運ぶ、開店数分前だったけど、厚かましく入店。











調整中のスキーブーツを履いて脱いで履いて脱いでを繰り返して違和感を取り除いてもらう。最後にインソールの高さを調整していい感じに。












これで数年間相棒となるスキーブーツが完成。無事納品となりました。
万が一当たりや違和感が出ても1年間は無料で調整してくれる手厚いサポートがある為、安心して高額なブーツをお願い出来るのである。
スキーブーツに違和感があってゲレンデでの時間が楽しく無い、というスキーヤーがいたら兎に角おすすめできるお店なのだ。













あっという間に午後、札幌市内から1時間半ほど走って太平洋を望む苫小牧市へ、これにて北海道縦断の片道が完了。
目的地は苫小牧市の美術館。
安彦良和さんの展覧会の観覧が目的、昨年の青森県立美術館での展示に足を運びたかったけど仕事の関係で断念、一年越しの宿願達成となりました。












この日はワークショップで先生も来館しており、遠目で姿を拝見できただけでも軽い感動です。
展示内容は僕のような「氷河期世代」にはたまらないものばかり。原画をじっくりと眺めるめったに無い機会。
安彦良和さんのそれだとは意識せず子供の頃に夢中になって見ていた作品群たち。
テレビや雑誌にかじり付いていた頃へタイムスリップできた数時間を過ごせたのである。












夕刻。
仕事に関連するナントカ大会に出席していたヨメ氏を回収。
走り出すなり「◯◯さんの話、寝てしまったヮ、アンタのイビキがうるさかったからよ」とお小言を頂いたが、それ以外は満足の内容だったらしく機嫌が良い。










札幌の奥座敷と言われる定山渓温泉で宿泊予定。
ブッキングトラブルで話題のアゴタでリザーブした温泉ホテルへ向かう。
「申し訳ありませんがお客様のお名前では予約されておりませんが」なんて予約トラブルが無いだろうか?と小心者の小さな小さな心配は杞憂に終わり無事チェックイン完了。
晴れて温泉街の旅情を楽しめる気分となったのである。











食事まで時間が有るので土産物店巡りや周辺の散策や












ライトアップイベントの徘徊など。
この日は、かなり詰め込み気味のスケジュールだったので温泉に入ってドカッと就寝。Zzz。











走行距離299km 12.9km/L













翌朝。
朝風呂、ビュッフェを堪能して格安温泉プランをしゃぶり尽くした氷河期夫婦。
出っ張ったお腹を擦りながらお土産を調達するため、通り道のまんじゅう屋さんに立ち寄り。











自分用と婆様向けとおまけの2個。
蒸かしたての風味豊かな温泉まんじゅう、賞味期限は約一日。美味かったなぁ。
さて、ここからは駆け足で。













大雨の中ヨメ氏を研修会の会場となるホテルへ配送した後に
NXの6ヶ月点検の予約をしていたので販売店へ。













ビュッフェで外国人旅行者に負けじと食べまくった朝ご飯+おまけの温泉まんじゅうで少しグロッキーな胃袋だけど、こんな日に限ってイベントでちょっと重めのオモテナシ

うん、ありがとう、美味しかったです(白目)
次回はもう少しハングリーな状態で伺います・・・・














午後。
ヨメ氏を回収して帰路へ。
途中の寄り道では昔から大好物のディッパーダンを三時のおやつに。












帰路の半分はヨメ氏がハンドルを握る。
いつもの仕返しとばかり、助手席で熟睡、こりゃ気持ちイイ。









暗くなってからドライバー交代、鹿やキツネが元気な夜道でしたが無事に帰宅。















家族の移動支援(通称「アッシー業務」)を主目的とし、ついでに僕の用事をくっつけて遂行した北海道縦断メモ。
走行距離367km 14.3km/L
(トイレ休憩 いっぱい)




【完】



























結局、ヨメ氏の目を盗んで買ってきてしまった・・・・

いいでしょ?



Posted at 2025/07/29 07:34:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月25日 イイね!

アッシー業務を兼ねる北海道縦断紀行【前編】

アッシー業務を兼ねる北海道縦断紀行【前編】北海道北部にある羽幌町、甘えびで名高い港町にて夏バテ防止にぴり辛ラーメンを選んだ夜。

立ち寄ったラーメン店は初めて訪れる場所にもかかわらず、どこか懐かしく、心が安らぐ空間が広がっていた。















グーグルマップに導かれ、静かな歓楽街の路地裏にひっそりと佇む店へ足を踏み入れる。










店内はどこか懐かしく、心が安らぐかもしれない空間。













メニューを広げると、ラーメン店のイメージを覆すほどアルコール類が充実していることに驚く。
これなら一次会から〆まで、この店で完結できそうだ。












僕はトップ絵の「のんからラーメン」、これはヨメ氏の「五目ラーメン」
あっさりと胃袋に優しい薄味。









このノスタルジックなラーメン店から始まった今回の小さなアッシーの旅。












この翌日から札幌市内でそれぞれの用事があるのだが、札幌圏の宿泊費が高騰しているので翌日は1時間ほど早く出発する事にして札幌の手前である留萌で前泊(貧)

偶然にも宿泊した日は地域のお祭が開催されていたので窓から数分間だけ花火の観覧が出来たことがチョットした喜びとなった。













家族の移動支援(通称「アッシー業務」)を主目的とし、ついでに僕の用事をくっつけて遂行した北海道縦断メモ。
走行距離180km 15.3km/l
(トイレ休憩3回 道の駅富士見、初山別セコマ、道の駅はぼろ)




(後編へ続く)
Posted at 2025/07/28 20:02:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation