• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

アッシー業務を兼ねる北海道縦断紀行【前編】

アッシー業務を兼ねる北海道縦断紀行【前編】北海道北部にある羽幌町、甘えびで名高い港町にて夏バテ防止にぴり辛ラーメンを選んだ夜。

立ち寄ったラーメン店は初めて訪れる場所にもかかわらず、どこか懐かしく、心が安らぐ空間が広がっていた。















グーグルマップに導かれ、静かな歓楽街の路地裏にひっそりと佇む店へ足を踏み入れる。










店内はどこか懐かしく、心が安らぐかもしれない空間。













メニューを広げると、ラーメン店のイメージを覆すほどアルコール類が充実していることに驚く。
これなら一次会から〆まで、この店で完結できそうだ。












僕はトップ絵の「のんからラーメン」、これはヨメ氏の「五目ラーメン」
あっさりと胃袋に優しい薄味。









このノスタルジックなラーメン店から始まった今回の小さなアッシーの旅。












この翌日から札幌市内でそれぞれの用事があるのだが、札幌圏の宿泊費が高騰しているので翌日は1時間ほど早く出発する事にして札幌の手前である留萌で前泊(貧)

偶然にも宿泊した日は地域のお祭が開催されていたので窓から数分間だけ花火の観覧が出来たことがチョットした喜びとなった。













家族の移動支援(通称「アッシー業務」)を主目的とし、ついでに僕の用事をくっつけて遂行した北海道縦断メモ。
走行距離180km 15.3km/l
(トイレ休憩3回 道の駅富士見、初山別セコマ、道の駅はぼろ)




(後編へ続く)
Posted at 2025/07/28 20:02:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月21日 イイね!

片田舎のおっさん、うな次郎を食す。

片田舎のおっさん、うな次郎を食す。土用の丑の日、海の日と、世はまさに盛夏の催事にて活況を呈す。
更には参議院議員選挙も執り行われ、テレビからは喧騒が響き渡っているのである。



しかしながら、気忙しい日々及び、最北人にとって摂氏25度を超える気温は我々の活動を鈍らせる要因となり、期日前投票も終わらせた夫婦の週末はどうにも意欲が沸かないものであった。











日曜日、強風サイクリング慣行。












海の日、強風プチサイクリング敢行。












港の景色と流れる低い雲を望みながら半額の朝餉。
風が強すぎるので暑さを感じることも無く気持ち良い休憩となったが、ヘルメットがガバっと飛んで巻き込まれた麦茶がゴロッと倒れる偶発事故が発生。












帰宅後に午後の散歩に付き合う。
30分ほどテクテク歩いて小山の上の公園へ至る。
ヨメ氏が気前よく奢ってくれた熊笹味のソフトクリームは、確かにウマい。
しかし、なぜ大盛を選ばなかったのかという、ささやかな悔恨の念が残る。














さて、冒頭でも触れたが、去る19日は丑の日であった。
例年なら鰻の蒲焼きを口にする事が多いのだが、今回はスーパーで見つけた「うな次郎」なる商品を視認。
以前にニュースで見かけた記憶があったけど少し割高に感じてて様子見をしていたのだが、手の出やすい価格で売り場に並んでいたので今年はこれにチャレンジ。











メーカーの説明によると
「身はふわっとした食感、皮は適度なハリと切れやすいようにリニューアル!ご飯にかけておいしい味付けのタレに仕上げました!
うなぎの蒲焼をイメージしたお魚のすり身で作った練り製品です。」とある

そうだよ、結局は魚肉+タレなのだよ、
胃に収まれば大差はない。
斯く割り切った次第でございます。





















さて、実食。









実力は如何に。
見た目は形が整ったうなぎの蒲焼、皮部分もそれっぽい。
食欲をそそるビジュアルである。

モグ

モグ・

モグ・・

脂がないのでおっさんの胃袋には優しい。
柔らかいので咀嚼力の弱ったおっさんの顎にも優しい。
小骨がないので嚥下力の弱いおっさんの喉にも優しい。
ビタミンB1たっぷりなので疲労感たっぷりのおっさんの身体にも良い。
さらに言えば、うなぎフリーで、環境・水産資源にも優しい(メーカー談)。
そして一番は、お気軽な価格で財布が薄いおっさんの懐にも優しい。


とりあえず満腹になって満足満足。













Posted at 2025/07/21 19:44:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月08日 イイね!

弾丸礼文島。

弾丸礼文島。夕方になり気温は20度ちょっとで風が当たると肌寒い、猛暑の日本列島だが最北の気候はいつも通りである。

自転車を引っ張り出して夕食前に少しばかり走り夕日スポットへ。

風が弱く穏やかな海面、そこに利尻島と礼文島がくっきりと浮かぶ様はいつ見ても見事な景色だと思う。









そういえば数日前に礼文島へ渡ってひと仕事してきました。













サイネージの言葉の様にさぁクルーズ!と行きたいところだったが、座席の近くには関西弁の賑やかな高齢女性、出港前から元気。「コレは某アジアのインバウンド向けクルーズだっけ?」なんで思いました。
1時間ほど我慢したのだけど










さすがに辟易したので露天甲板へ、やっぱり寒い・・・・・













ひと仕事終えて遅めの昼食。
漁協の関係するお店なのでモノに間違いは無いはず。
でも、ウニ丼が8000円とは流石に手が出ない。
何にしようかと思うと自然に目線が泳ぐ、さてどうしたもんかとメニューとにらめっこをしながらしばし苦悩。















店選びを間違ったか?と焦ったけど、メニューを裏返すと。
おお、普通の食事も有るじゃないか!助かった。(゚∀゚)














当然、注文は。





















カツカレー。
これでいいのだ。
















移動4時間、滞在2時間の弾丸であったが。
予定していた任務はバッチリ完了。












痛恨だったのは最後の訪問先で話が長引き出航時間ギリギリにターミナルに到着、焦りすぎた結果、ヨメ氏への貢物を調達できなかった事である、次はなにかを入手せねばヤラれるナ。
Posted at 2025/07/08 22:41:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月06日 イイね!

祭りの「高っ!」と、ガチャの「デカっ!」

祭りの「高っ!」と、ガチャの「デカっ!」地域の神社の祭典。

繁華街の道路には露店が立ち並ぶ、今年はどんな賑わいか?と様子を伺うってみたのだが店先の値札を見るにその期待は少しばかり萎む。

お祭りなので多少は高いだろうと覚悟はしていたのだが、財布の中身と、自分の食欲を天秤にかけてみたところ、食欲を抑制すべきといった結果に。













住宅ローン、仕送り学費、(スキー用具)etc・・
セイコーマートの半額ランチで我慢するのである。














翌日、後祭りの日だが、露天のプライスに食傷気味の我が家の面々はクルマを100kmちょっと走らせて近隣で開かれている食のイベントへ。
オホーツク枝幸うまうもんまつり(旧かにまつり)。












地域の観光振興イベント、変なものは出てきません。そして価格も控えめな事が魅力。











ホタテ入りチヂミ 200円
ホタテフライ @100円 2個 













ホッケの開きが2枚で200円 迷わず3パックをGET











アジフライとタラのクリスピーを食べて感激したらしいヨメ氏、感激のあまり10個お買い上げ。「アンタの晩ごはんはコレね」という事らしい。













ホタテステーキ、2ケ500円。
会場では再従兄弟が出店しており、そこで販売していたモノ。
ジューシーな旨味たっぷりのホタテをパクっと頬張る幸せ。












そして〆に選んだのは、寸胴で大量のタラバガニをグツグツと煮込んだスープで食べる













タラバ蟹ラーメン 1000円
スープを完飲しても罪悪感を感じない逸品。

他にもカニ飯や毛蟹まん、ほたてラーメンも食べたかったのだが胃袋が限界なので我慢。















最後に海産物ガチャ。
1回1000円と値は張るが期待が高まる景品たち、ものは試しと2本挑戦。
さて、結果は?


後ほどです。
































帰り道は遠回りして準ホームゲレンデの近くにオープンしたというパン屋さんで休憩。














ピンボケ写真だが味はホンモノ!
みかんジュース84%配合のめちゃくちゃ濃いソフト。
ウマい、こりゃ人気出ると思う。
気分はヨシ、すこぶるご機嫌で帰宅。
















さて、ガチャの結果。

僕は5等の松前漬け2個セット 
でヨメ氏は毛蟹。
ああ、また負けた (´・ω・`)




















特賞の毛蟹は1尾800g書かれており嬉しいサイズ。
十分大きいなとワクワク。だが、持つと何か重いぞと思い実際に重さを計ると1.3kg↑もある、想像以上に立派な毛蟹にちょっぴり小躍り。







そんな僕の喜びをよそに「こんな事で運を使うなんて勿体なかったわね」と腹黒さを垣間見せるヨメ氏なのであった。
Posted at 2025/07/06 18:36:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月05日 イイね!

7月 北の端で朝ご飯

7月 北の端で朝ご飯北海道北部もようやく夏めいてきたので休みの日に自転車を出してサイクリングへ。

熊出没注意の看板を横目にペダルを回して最北端へ。











到着。
スキー場でもリフト等にステッカーが勝手に貼られているのを見かけるがここでも・・
公共物にステッカーを貼る気持ちがイマイチ理解できない。
















少し気分が悪くなった気持ちを涼しい気温で冷ます。
初夏とはいえまだまだ肌寒いのである。











おそらく、北海道の一番端っこで朝ご飯を食べているの図。
最近は半額パンがなかなか手に入りにくいんだよなぁ。

Posted at 2025/07/05 07:34:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation