• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

昭和の日なので昭和の事を。

昭和の日なので昭和の事を。昭和が良かった、いや平成の方が良いと言った話は人それぞれ。

63年有った昭和と今年で30年経った平成、各年代によって良かったと感じる時代は様々であるが、概ね人生で楽しかった時期は美化されやすい。

団塊ジュニア世代の僕は昭和50年代後半から平成一桁の10数年が良い時代だったなぁと綺麗な思い出になっている。

自分より若い人たちに古い話をしても煙たがられるのでブログでちょっと昔を思い出してみたい。

今日は昭和の日、昭和から平成に切り替わった30年前の新聞をちょっと捲ってみた。






昭和最後の日となった、昭和64年1月7日のテレビ欄。
田舎の地方新聞なので5局しか無い。教育は割愛、テレ東系が視聴できず。だった気がする。


おそ松くんは当然前作、
今と変わって無いのはふしぎ発見とアンパンマンくらいか?

テレビ史に残る伝説の番組がこの一枚の画像に沢山載っている、TVが娯楽としての役割を大いに果たしていた時代。

昭和最後のTV欄でした。僕は平成を生きた時間の方が当然長いのであるが、昭和と言う年号には物凄い郷愁を感じずには居られない。

こんなテレビに馬力の有った時代はもう来ないんだよなぁ。










さて、みんカラらしく車の話題。同年の自動車販社の新聞広告をつらつらと。



①ダイハツ販売店
ミラ4速マニュアル(AC、ステレオ付)が68万円。
ミラ、リーザ、シャレード、当時は凄く平凡だなぁと思ったけど、今見ると魅力を感じてしまう、何だろうこの感覚。



②いすゞの協力店。
ジェミニのTVCMをテレビに噛り付いて見ていた思い出。
マイチェンで値下がりするなんて偉い!見習ってほしいぞト○タさん。



③地元三菱販売店

浅野温子さんの煽りキャッチがかっこ良い。
三菱が本当に元気だった印象。

人生で最初で最後のガス欠を経験したのもこのダンガン。懐かしい。

直列3気筒DOHCにターボで自主規制値の64ps
当時、あまりの速さにダンガンは走る棺桶と仲間内で・・・・










昭和と平成の切り替わりと言えば自分はこれを思い出します。

陽水のセリフが不謹慎だとセリフを自粛する事になった有名なCMですね。

そして、この頃から『妖怪フキンシンダー』が日本全土に出没するようになった印象。








この年の前後を境目に生活には不自由を感じなくなったが、息苦しい時代に成ったと感じている。





昭和の日と言う事でちょっと懐かしんでみました。
Posted at 2018/04/29 21:56:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 234567
891011121314
1516 1718 19 2021
22 2324 2526 2728
2930     

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation