• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2018年05月04日 イイね!

GWの思い出 乳製品に縁が有った日かな。

GWの思い出 乳製品に縁が有った日かな。
170kmの弁当配達から始まった今年のGWはあっという間に最終日。

富良野スキーと旭山動物園と近郊にある小さな遊園地を予定してました。

今年の思い出としてブログに残してみる事に。







スキーの朝は十分なカロリーと栄養が大切と言い聞かせ沢山食べる。決して貧乏性だからではない。
例によって通常の5倍は立派な朝食に有りつく、朝から貴族の様な気分で有る。
お腹がタプタプになるまで富良野牛乳を飲みまくる、1人で5本飲んで僕は満足。








チェックアウトを済ませスキー場へ向かいました!









ファミリースキーと言いながら、ヨメ子さんと春コブ練習。
迂闊だったのは、カメラぶら下げてリュック背負って不整地に入った事、転んだら結構危ないパターン、うっかりでは済まされないなぁ気を付けよう。






軽く食事を取って下山。








宿はファームインみたいな感じの所で、農家さんの空き一軒家を借りて一泊。
約束の時間まで結構時間があったので周辺観光して時間調整。







ニングルテラス。連休だから混んでましたね。
この時期のここは雰囲気がイマイチ。雪解けで景色が汚く、空気感も好きではない。
個人的に思うベストは秋の夜や冬季間。








JRが元気だったころのポスター。
品が有ります!なんだろう、旅情感がにじみ出る感じ、北の国から補正でしょうか。










スキー場を離れて三時のおやつを食べに【カンパーナ六花亭】へ向かいます、家人や職場へのお土産を買い求めて喫茶コーナーでおやつタイム。



ヨメ子さんはぶどうソフト。280円


僕は、プレミアム2.5(抹茶)。400円
略するとPM2.5(抹茶)、微小粒子状物質の名前みたいなチーズケーキです。
2時間半かけて焼いたとだけあって美味しい、それ以上の文学的表現は誰かのブログでも見て下さい。







三時のおやつと言ったのにジナン君はハヤシライス。750円


無料のコーヒーはお代わり自由、満足。
これだけ食べてスキー場の山頂レストランの1人分とか・・・・・

そうやってスキー場を支えていると思えば・・・
やっぱり高い。


次回プリンス系列のホテルに泊まった時にはビュッフェで常人の3倍食べて復讐してやるっ!
(`・ω・´)ゞ







そんな大人げない気持ちになった訳でありますが、テラスからの景色を見て和んでみます。十勝岳が雲に隠れて見えなかったので、その横のブドウ畑、手入れが綺麗で見ていて良い気持ちに。








駅に寄ったり。







タクシーの行燈に妙に感心したり。









そして、もう一軒。
富田ファーム。ラベンダーの時期はまだ先ですが取りあえず寄ってみました。










ここで、ヨメ子さんが看板を見て立ち止まる。この感覚は危険だ。











外気温は8℃、ソフトクリームを食べる気温では無いぞ。













みちゃだめだ!ヽ(´Д`;)














勇気を振り絞ってこう言った。
「ヨメ子さん、さっき食べたでしょ!ブドウ味の限定品、一口もくれなかったアレ!」
















ヽ(*´∀`)ノ        売店どこ~













全然聞えて無いらしい。

















寒いからきっとホットコーヒーでも買いに行ったんだ。と思いたい。














`;:゙;`;・(゚ε゚ )


























「アンタの分も買ってきたから、どっち食べるの?私ラベンダーミックス食べたいけど」
(`・д・´)












寒さに震えてバニラソフトを食する、どんな罰ゲームなんだろうか。














朝から牛乳5本、ヨーグルト2瓶、実はカツゲンも2杯、そして寒中ソフトクリーム。
明日は300km運転だぞ大丈夫か?







つづく
Posted at 2018/05/06 16:15:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

17-18 スキーNo.71  滑り納めは富良野スキー場。

17-18 スキーNo.71  滑り納めは富良野スキー場。
毎年恒例のGWに行うスキー滑り納め。

今年は富良野スキー場へ。

麓は既に春が来ており積雪はゼロ、雪解けとともに汚れた地面が現れ、草木に緑が戻ってきてます。

写真は新富良野プリンスのニングルテラスから、力強く緑の芽が出始めた様子。






気温は麓で7℃ほど天候はたまに日が射す曇り空、まぁ過ごしやすそうな春スキー日和。
のんびりとホテルから出発。
alt










ヨメ子さんが「そんなに急がなくても誰も来ないから、のんびりでいいんじゃない?」と張り切る僕をだるそうな目で脅したので、スキー場前の到着は午前9時を回った後、出遅れたので駐車場は遙かに奥の場所。
地味にスキー靴を履いて両手フル装備状態で駐車場からロープウェイ乗り場までの移動が面倒、普段が横着しているからこういう時に苦労する。


ゼェゼェしながらやっと乗り場前に到着、写真を取るために休んだのでは無く、本当に疲れて休んだので写真を1枚。
alt





山頂近くの2コースのみが滑走可能なので、先ずはロープウェーで山頂を目指します。通常は大人1800円、子供900円の料金。
山麓駅周辺は雪解けが進みすっかりと淋しい状態に。
alt






山頂駅から出てます、トップは1074mまだまだ積雪は十分で130cm。
今シーズンは雪が多かったから積雪量は豊富。ブッシュも出ておらず小枝がコースに落ちているので注意するくらい。
alt





1本目を軽く滑ってみます、足元はシャバシャバだけどスキーは凄く走る、イイ感じです、心配した天気も予報が外れて思ったより良いが風が若干冷たくジャケットは必須。
真冬には真っ白に化粧してロマンティックな景色を見せるこのリフトもすっかりと春の装い、ネコヤナギが花を咲かせ春を告げる様子がリフトから見えた、スキーの景色はアウトドアの醍醐味であります。
alt








午前中は思ったより混んでいて唯一運行されていたダウンヒル第2 リフトは鈴なり。
昔は混んだゲレンデは嫌いだったが、今は活気が有る方が雰囲気があって良いと思う。
alt











たまに小雨がチラつき始めるが、ヨメ子さんとジナン君も機嫌よく滑っている、とにかく楽しむエンジョイスキーであります。
この後、ジナン君1コケ、ヨメ子さん3コケ。
alt









ちなみにスキー場でハイドラをやってみたらこんな感じ、結構細かく軌跡が出るのが面白い。
alt












14時過ぎ、ジナン君は足が疲れた様子、ヨメ子さんが寒いと言いだし、口には出さなかったが実は僕も久々のスキーで足がだるかったので帰る事にします。
今シーズンのスキーはお終い。今年も富良野スキー場では正月の雲海などをはじめ楽しい思い出が沢山できました。
ありがとう。
alt








帰りは山麓まで滑走できないのでスキーを脱いで戻ります。
乗客は我が家の3人だけ、101人乗りのロープウェーを貸切、何か贅沢な気分。
alt

 
 






今シーズンは71回もゲレンデに足を運べました、シーズンが長かった事や悪天候が少なかった事もありますが、何よりも家族の理解が有って出来た事です、有難う。怪我しなかった僕も偉い!




シーハイル!
Posted at 2018/05/06 07:41:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 2 3 4 5
678910 11 12
13 14151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation