• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

不器用なのにカーフィルム施工

不器用なのにカーフィルム施工

去年からエスハイに貼ろうと思っていたカーフィルムをやっとこ施工。



施工なんてかっこ良い物でなく、四苦八苦しながら窓と格闘してました。




用意したものは

ホームセンターで800円くらい


楽天で購入 カット済み ダークスモーク透過率13%  2494円

3台目の挑戦です、プロに頼むと当然綺麗で楽ちんですが、自分でやると楽しいし予算も少なくて済む。



まず、外せる内張りを外して

スライドドア

バックドア









貼ります。








(必死で写真無し)








終わった!




よーく見るとつぶつぶがあるけど十分満足!








それと、あるところで懐かしい物を手に入れました。

これ!

そう、おっさんにしかわからない!
ガンダムのグラス。これが欲しくて何本のオレンジジュースを買ったことか。
30年以上の間に割ってしまったりして、我が家に2個だけ残っていたのですが






満足!
Posted at 2017/04/15 20:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2017年04月13日 イイね!

良いところ悪いところ。(エスクード・XV・C-HR 自分なりの比較)

良いところ悪いところ。(エスクード・XV・C-HR 自分なりの比較)まずは今日の雪と夏タイヤのエスティマさん。








春は我が家の物欲のシーズンである!





それなのに雪が降ってます。毎年こんな様に夏タイヤに交換してから雪が降ることが結構あったり。毎年思うけど少しは交換を我慢できないのか。






些細な情報でも見落とさない様にと、車のカタログの見過ぎで目がだるい感じ。



代替の時期や予算は流動的でありますが、三車種に絞って良いところ悪いところを色々と探してみた。すべて僕の主観です、絶対評価ではありません、
C-HRはガソリンG-T XVは1.6i-L エスクードは1600cc 

【サイズ】
C-HR=長さ4360 幅1795 高さ1565
エスクード=長さ4175 幅1775 高さ1610
XV=長さ4465 幅1800 高さ1595
※我が家的にエスクード有利、XVは少し大きいかな

【最低地上高】
C-HR=155mm
エスクード=185mm
XV=200mm 
※北海道の冬では大切な数字 XV有利

【燃費】
C-HR=15.4km/L
エスクード=17.4km/+L
XV=16.2km/L
※エスクードが一番良い C-HRはアイスト無し

【予防安全】
C-HR=SafetySenseP
エスクード=レーダーブレーキサポートⅡ
XV= アイサイト Ver3
※XVとC-HRが甲乙つけがたい

【エアバック】
C-HR=6
エスクード=2
XV=7+歩行者
※XVがいいね

【4WDシステム】
C-HR=ダイナミックコントロール4WD
エスクード=ALLGRIP 
XV=アクセルトルクスプリトAWD X-MODE
※XVが強そう。

【シート】
C-HR=ファブリック+本革+シートヒーター
エスクード=本革+スエード調+シートヒーター
XV=トリコット
※C-HRが一番良かった

【他で有利なところ】
C-HR=左右独立温度設定 インテリア質感 クーペに近い無駄なところ ライト
エスクード=同じ車に会うことが殆ど無さそう、
XV=マルチファンクション表示がイイ、ルーフレールがある 

【他で残念なところ】
C-HR=リアアームレストが無い、見切りが悪い これからうじゃうじゃ増えそう
エスクード=質感が淋しい、LEDライトだがライト回の電球丸出し感が苦手かな
XV=ターンランプミラーが設定なし、自動防眩ミラー無し、スバル車内装がどの車種も似ている所



んー





悩むの楽しい。先を見て真剣に考えなければ!







なぜなら








数年後には









ポンコツあのお方から








僕にお下がりでやってくるから。










Posted at 2017/04/13 20:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2017年04月11日 イイね!

車種は未定ですが、代替を決めました。

車種は未定ですが、代替を決めました。




前フリは十分にしておりましたが、近々に古いほうのエスティマを代替する事に決めました。もう一台あるハイブリットのエスティマはしばらく乗り続ける予定です。






最終的に3つの車種に絞って検討中。

①C-HR

②エスクード

③新型XV


満足するまで3車種を比較検討してみます、がんばろう。



しかし。






今回も








あのお方に







取られる・・・・・・・・





そう






ヨメ子が昨晩こう言った。






ヨメ子=新車にするならワタシが乗る






ヨメ子=アンタはエスティマ乗りなれてるダロ、私が乗っているハイブリット譲ってやるから新しのはヨメ子が乗ってあげる。

北風=?

ヨメ子=だからー、入れ替えてもいいから、新しいのヨコセ。

北風=だって、奥さん、僕ね、お下がりの車しか当たって無いけど・・・・

ヨメ子=私の飲み会の送迎の時運転させてやるからそれで我慢ね。

北風=あprtjrぱtjぱjg:あrtgj。

ヨメ子=それが車買うための条件ね。

北風=ぬっ・・・・・ かっ、考えさせてほしいでss。





いきなり苦境に立たされてます。



やけ食い昼食  海鮮かき揚げ丼 980円 
おっさんにはヘビーな昼食、美味しく頂きました。



昼からXVの見積もりとカタログをGET。

納期は7月いっぱい、値引きは期待しないように。こちらも良さそうな車です。
Posted at 2017/04/11 20:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年04月10日 イイね!

1.6Lのエスクード試乗とスキーを積んでみた場合は。

1.6Lのエスクード試乗とスキーを積んでみた場合は。











昭和レトロな宿、お風呂のデパート高砂温泉に一泊!
不便ながらも、館内にあふれる懐かしさ。これが昭和情緒。シティホテルは綺麗で便利快適だが、この宿にはお世辞にもそれは望みようが無いけど、本当に泊ってよかった。
こんな物が入り口でまってます(写真は借り物)






↑今朝は寒いと思ったら、うっすら雪が降ったみたい。


こんな寒い朝なのに露天風呂へ、そして広い大浴場には客は3人ほど、凄く得した気分。
機会があれば子供たちと遊びに来よう!



↓まずは朝ごはん。自宅から最寄り(250km)の吉野家で




旭川で所用を終わらせて、地元に展示車すら無いエスクードの試乗へ。
安っぽいのでは無く、安いと言われる内装から。


シンプルで好きです、しかしアッパーパネルの樹脂の材質と仕上げが気になる。フロントガラスに反射して目が疲れるのね、昔乗ってたコルサを思い出した。マットやパネルをひけば緩和されるかな?それ以外は割り切った内装は好印象。

そして、スキーを積んでみた、積んだのは163cmの板、たぶん165cmの板でも問題なし。我が家の用途は無難にこなせそう。
試乗してみると、ATはスムーズにつながってストレスを感じない、ちょっと踏むとエンジンの唸りを感じるけど嫌いではない。実用重視な感じ、車重が軽いので冬道の安定性はどうなんだろう?
燃費は街中でもカタログ値に近く、長距離走ればまだ伸びると聞きました。
ちゃんと宣伝したら売れそうなのにねー。
エスクードも好印象。


昼はここへ。


他にお客さんはおらず、おっさん1人が広く豪華な店内でポツーンと喫茶場所で昼ごはん。
売店には入れ替わり立ち替わり買い物客が来るのに最後まで一人で淋しかった。


ハヤシライス750円

そして
チョコパフェ420円 


用事が済んだので帰路に。





夕暮れの中をひたすら北上!




ガスエスの燃費記録更新 241kmを走り 平均燃費15.7km/l
信号に余り引っかからず、流れにあった速度でエアコン無し。クルコンを最大限活用。夏タイヤで屋根から箱をおろしたらもう少し伸びるかな?
やっとエンジンアタリが付いてきたのでしょうか。
Posted at 2017/04/10 23:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2017年04月09日 イイね!

サンタでスキー試乗会

サンタでスキー試乗会今年スキー板を買った旭川のお店が毎年開催していると言うイベントに参加させてもらいました。サンタプレゼントパークスキー場を貸しきって開かれ、何と今年で20回めらしいです。

250kmを開始時間に間に合うように、朝4時出発。



まだ暗い。



朝焼けの中をひたすら南下。




途中でウォッシャー液が無くなる。早朝なのでお店はどこも開いてなく、缶コーヒーを一気に飲んで空きカンを準備して、道の駅で水を補充。マヌケである!

途中でエゾシカさんやキタキツネさんの襲撃を避けながら、到着。

しかし、悲しい事にゲレンデを目の前におっさんはここで電池切れzzz
仮眠!



受付を済ませて、来期モデルの試乗会へ。
気に入ったのは



軽いこれ。



安定していた、これ。



返りが気持ちいい、これ。


詳しいことは、誰かの試乗記録でも探してください※一番下にコメント追加

春の緩んだバーンでの試乗でした、締まったグルーミングバーンでも試乗したかったな。

イベントも色々と開かれ、参加者も大ハッスル、武田竜デモのワンポイントアドバイスは大盛況で滑りを見てもらい北風も貴重なアドバイスをもらいました。ありがとーございました!




グッタリ疲れたましたけど、貴重な経験が出来ました、関係者の皆さん有り難うございました。

今日は旭川泊まり。


こんなものや


こんな物が館内至るところにならぶ、the昭和レトロの宿 高砂温泉!25年ぶりです。変わってなくて嬉しい。
昭和ノスタルジー好きの人にオススメ。


今日の晩御飯、高砂温泉のイカの唐揚げ丼 柔らかい唐揚げがグッド。








追記
スキーの試乗がアバウトすぎたので

①フォルクル RACETIGER SC E 165cm

  とにかく軽くて楽な板で、コントロール性も良く疲れない印象。デモクラスのスキーヤーも指導時にこれを履く方もいるそうな。丁寧に操作でき、グニャリとした感覚が無く、芯を強く感じました。


②フォルクル PLATINUM SW SPEEDWALL 166cm
  持ってみると結構ずっしりきます、万能選手のイメージかな、一本だけ持つとしたら候補になる板。グリップも良く、たわみも感じる事が出来、ザク雪でも安定感を感じた板です。
     
③アトミック REDSTER S9i 165cm
  会場で一番人気があったかなぁ。シックなトップシートが気に入った。回しやすい、思ったより軽い、切り替え時の軽快な返りが好印象。気温の高い雪質で足元が悪かったのですが、それでも、しっかりと走りと抜けを体感できて、人気があることが頷ける、しっかりしたグルーミングバーンで乗りたかった一台。扱いやすいスキーなのかなぁと思いました。
Posted at 2017/04/09 21:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
23 4567 8
9 10 1112 1314 15
1617 18 19 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation