• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

バザーの手伝い。

バザーの手伝い。

所用が有って馴染みのディーラーさんへ足を運ぶ。

店頭でで出迎えてくれた可愛くない人形。

よーく見ると売り物の様ですねぇ。






さりげなくプライスカードが立てかけてある。

酷い近眼と乱視、そして最近始まった老眼。

無理をせず近くまで行って値段らしい物を確認する。







(゚д゚;)












売る気ないだろって価格設定。






こんな田舎にまでサンプルが届いている、全国には約5000店近くのトヨタディーラー店舗が有るみたいだ。

きっと全店舗に行きわたっているのだろう。

ざっくりと勘定すると、42,984円×5000店=2億1492万円

「車売れないならおもちゃ売れ!」と号令がかかり、遣る瀬無い販売店スタッフの泣声が聞こえてきそう。

素人目にも大コケしそうなプロジェクト、もっとやるべき事が有るだろうに・・・・・







さて、みん友さんやみん友さん以外のブログを盗み見る限り各地から初滑りの声が上がってます。

本来なら開いている札幌国際か富良野にでも遠征したかったのですが、手首のリハビリがまだまだで、握力もいまだに2/3程度しか回復しておらずブーツを履くのにも難儀しそうなので
もうしばらくはおとなしく過ごします。



と言う事で今日はジナン君の学校で開かれるバザーの手伝いを。

必然的にスキーコーナーに回されます。


安いでしょ?


1人でも多くの子に用具が行きわたる様にと考え始められたバザーです、リサイクル店の1/5程度の値段で買える様に安価で販売、お店屋さん御免なさい。


スキー授業前に練習して少しでもスキーが好きな子が育ってくれると嬉しい。

教員とPTAから10数人が準備から後片付けまでのべ6時間かけ、益金は2万5千円ほどと小さな数字だが、これは子供たちの笑顔の為に使う予定。







Posted at 2017/11/26 20:23:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年11月23日 イイね!

歴代スタッドレスタイヤを思い出してみた②

歴代スタッドレスタイヤを思い出してみた②

とりあえず、赤ワインを買ってあのお方への貢物に。


「私は前の日まで覚えていたけど、何?」と不思議な開き直り方をされましたが、話が変な方向に行かなかったのでセーフであろうか。


落ち着いたので続きを。





クラウンエステートには。

【ブリヂストン BLIZZAK REVO 1】

すっかりと冬タイヤではBS信者になったので代替しても選ぶのはBS製品。
悪くも無いのだが、良くもない。ひと言でいえば期待外れだったスタッドレスタイヤ。
持ちは良かった気がするけど効きはイマイチだった印象。
それでも6シーズン頑張ってくれました。

【ブリヂストン BLIZZAK REVO GZ】

重たい車なので流石に7シーズンも前の冬タイヤは不安、安定性や凍結路での性能は良かったけど、新雪の時はパターンが浅かったので弱い印象でした。効きも良いけど減りも早いタイヤだったなぁ。







SAIには。

【ヨコハマ ice GUARD TRIPLE PLUS iG30】

車のおまけとして付いて来たタイヤ。
やはり3シーズン目からはダメに。結構固くなっていたので夏タイヤとして履きつぶしました。新しいタイプの別銘柄をレンタカーでも使った事が有るけどやっぱりY社とは相性が悪い。

【ブリヂストン BLIZZAK REVO GZ】

結局BSに戻る結果に。
値段は他メーカーより1本1000円くらい高く強気な所が可愛くないが、冬道での性能の違いはそれ以上価値があると思いました。
ヨイショしてますが、私は決してBS関係者ではございません。








50エスティマには。

【ブリヂストン BLIZZAK REVO 2】

結局6シーズン使ったタイヤ、当時の水準では文句は有りませんでした。溝はたっぷり残っていたけど流石の発泡ゴムもそれだけ乗ると凍結路では結構滑ったので交換。

【ミシュラン X-ICE 3】

都合で舗装路を長く走る用事が多くなったので、減りに強いと評判のX-ICE3をチョイス。20年ぶりにミシュランスタッドレスに。
結果から言うと、凍結路は6年使ったレボに劣る印象。圧雪はコントロール性が良くふらつきも無いので良い感じでした、結局BSとは方向性が違うだけで良いタイヤだと思います。
新型はコンパウンドを変えた様なので使ってみたいが皆さまの評判待ちです。
マキシグラスの時も同パターンでコンパウンド違いが流通していた気がするけど今回は商品名にしっかりと+が付いている様なので間違わなくて済みそうですね。








エスティマHVには。

【ブリヂストン BLIZZAK DM-V1】

DM-V2が欲しかったのですが、ラインナップにサイズが無く断念。
GSのお兄さんと一緒に悩んでレボ2にするかDM-V1にするか悩んでこっちに。
重たいエスハイにはバッチリでしたが、このタイヤはC-HRに献上することに、エスティマが履いていたミシュランにバトンタッチ。

【ミシュラン X-ICE 3】

ガスエスからのお下がり。
車重のあるエスハイには相性が良さそうですが、やっぱり凍結路には弱い。
でも、スタッドレスタイヤとは思えない安定性。オールシーズンタイヤみたいなタイヤでしょうか。







C-HRには。

【ブリヂストン BLIZZAK DM-V1】

エスハイから献上された物。
既に3シーズン目だが9部山、何の文句も無いはずだ。









しかしヨメ子さんは、凍った道だと恐いとか、やっぱり新しい方が安心とか不平を漏らしておられる。







職場の誰かからBSの新型スタッドレスタイヤVRX2の良い評判を聞き付けた様である。









見積もりを取れと、指令が下りた。






Posted at 2017/11/23 23:54:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年11月23日 イイね!

歴代スタッドレスタイヤを思い出してみた①

歴代スタッドレスタイヤを思い出してみた①
こんばんは。


北海道は一足早い冬の気配。

長い冬が始まります。

周りの車も雪の中で走れる様に準備が進んでます。

我が家の車達も安心してひと冬を越せる形になりました。

今年は冬タイヤの事を色々と考える事が多かった気がします。今回は自分の記憶の活性化の為と備忘録に歴代のスタッドレスタイヤの思い出を。






コルサ1.5 SXiリトラには。


【リケン スノーウルフ】
貧乏学生の頃に乗り回していた車コルサには、お金が無いので大手カーショップで一応国産だからと言われて購入したリケンのスタッドレスタイヤ。
判る人にはわかる有名メーカーオカモト製です、初期のブリザックより性能が良かった記憶が有りました。でも初めて事故を起こした時に履いていたタイヤ。
タイヤに問題は無く、運転に問題が有った事を記憶に残しておこう。





スカイラインGxiには。

【ブリヂストン ブリザック PM-30】

FR車で降雪地帯を過ごすので当時評判の良かったブリザックを購入。相変わらず貧乏学生だったので3回ローンで。
ソフトな乗り心地でコントロール性も良くBSのタイヤはイイねと刷り込まされたモデル。3シーズン問題無く活躍。





カルディナCZには。

【ミシュラン MAXI-GLACE】

タイヤ屋さんで一番評判の良いスタッドレスが欲しいと言って勧められたのがミシュランのマキシグラス。
減っても常にサイプが新しい事が売りで、雪道の高速安定性に優れたタイヤでした。
「このタイヤ最高じゃないのか?」と思っていたら3シーズン目から固くなり性能ががっくりと落ちたのが不満。すっかりと失望して伝説のスパイクタイヤ39Rを買うきっかけに。
後から分かったのですが、このタイヤは世界で有名なオカモト製だったらしい。






ソアラ2.5GTには。

【ダンロップ グラスピックds-1】

30ソアラのスタッドレスタイヤは2銘柄しか合う物が無くて、消去法で選ばれたのが当時デジタイヤスタッドレスと言って売られていたグラスピック。
ソアラは雪道では進まない、曲がらない、止まらないと三重苦を抱えた車でした。
タイヤのせいなのか車のせいなのか判りませんがD社の冬タイヤは信用ならんと認識したタイヤ。
2t以上で280馬力のFR車での冬はどんなスタッドレスタイヤでもダメなんですがね・・・・






KZJ95プラドには。

【ダンロップGRANDTREK SJ4】

車両購入時にディーラーさんに付けてもらった物、可も無く不可もなく、感動も無かったタイヤ。D社の伝統芸3シーズン目からカチカチダメダメは健在。
あえなくブリザックへ交代。
【ブリヂストン BLIZZAK DM-Z2】×2

SJ4の効きが悪くなった頃、行きつけのGSでタイヤを3本買ったら1本タダという乱暴なキャンペーンを開催していたので4本を片手で足りる金額で購入。良い時代でした。
性能は文句なし、圧雪も凍結も重たいプラドでの運転に安心感を与えてくれました。
気に入ったのでDM-Z3が出ても再度こっちを購入。
 





120プラドには。

【ブリヂストン BLIZZAK DM-Z3】
 
当然の流れでブリザックに。
ソフトな感覚だけどしっかりと路面を掴んで走れたタイヤだった印象。
やっぱり北海道ではBSだなぁと自分の中で決定づけされたタイヤ。






②に続く。
Posted at 2017/11/23 22:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年11月21日 イイね!

ちょっとアンタ、乗せて行きなさいよ!

ちょっとアンタ、乗せて行きなさいよ!
どうやら隣町で懇親会が行われるようだ。

ヨメ子さんはそれに参加すると言っている。

場所は居酒屋のようで、往復80kmの距離になる。

ちなみに会場への公共交通機関はJRしか無く、便数は片手で数える事が出来る位。




と言う事で「ちょっとアンタ、乗せて行きなさいよ!」と言った話になる。

逆らってもろくな事が無いので表面上は喜んで運転させて頂きました。







3H後・・・・・・









懇親会が終わり、ヨメ子さんは上機嫌の様子。








どうやら暫くは家庭の平和は保たれそうだ。








気温は0度、道路はピカピカ。隣からはイビキが聞こえるが・・・・・







我が家の安寧を守る為だ、我慢しよう。
安全運転に徹するんだ!と30数キロを運転。









その帰り道、誰ひとり歩いていない、わが街のJR駅前にある横断歩道では。


















エゾ鹿さんが行儀よく青信号を渡っておりました。









今冬、エゾ鹿がらみの交通事故が市街地で発生する予感。





Posted at 2017/11/22 00:37:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年11月20日 イイね!

我が家への帰路250kmは

我が家への帰路250kmは
汚い写りの写真ですが、昨日の帰り道で信号待ちのひとコマ。


結構な勢いで雪が降り続きましたが、兎に角進めと隣に座るあの方の指令。







トイレ休憩の道の駅。結構巻き上げた雪がひどい。






天候は良くなるどころか、酷くなる。













「ヨメ子さん、もうダメ!」と泣きをいれると。







晩ごはんを何とかするから、走れ!と言われ。




美味しいビーフシチュー。








その後、走れ走れ走れ、とがんばり。





我が町に着いたら。







こんな姿に。







頑張ったぞ、C-HRと僕。
Posted at 2017/11/20 16:23:20 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
121314 151617 18
19 20 2122 232425
2627282930  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation