• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

17-18 スキーNO.58&59 ホームでナイター練習

17-18 スキーNO.58&59 ホームでナイター練習
スキーシーズンも後半に差し掛かってきました。

春が近づくと日の入りの時間も遅くなっており、

写真の様に空が若干明るい状態。

ゲレンデのクローズまであと一ヶ月程、寂しいなぁ。







職場から直行して向かったので晩ご飯は赤いきつね。
お湯を入れて身支度を整えながら出来上がりまで8分放置する。
しかし、噂ほど旨くない、お湯がぬるかったからだろうか・・・・・
赤いきつねだからダメだったのだろうか?






気温が低くダイヤモンドダストがチラチラと見る事ができました、写真を撮ろうとしたのですが上手くいかず、しかもスキー中の写真が一枚も無い。それだけ一生懸命練習した結果なのであろうか、そんな一日でした。






そして、今日は風が弱くバーンも絞まっている、中々良い条件。





ナイター前に綺麗にゲレンデ整備をしてくれるので本当に有りがたい。








今日は制限コースを作ってもらい楽しくリラックスした練習を。
力を抜いて楽しむ事も大切だなぁと感じた練習でした。







しかし、週間天気予報を覗いてみると。
暴風雪が2日連続。









疲労がたまっているから休めと言う事かなぁ。


Posted at 2018/02/27 22:49:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2018年02月25日 イイね!

17-18 スキーNO.57 ホームゲレンデで今シーズン最後の級別テストを実施

17-18 スキーNO.57 ホームゲレンデで今シーズン最後の級別テストを実施
前日は仕事がらみで遅くまで外で飲食。

恐ろしい位だるいのに、6時起床。

普段しない飲酒と貧乏症から来る暴食を重ねた結果、動く毎に胃袋が不平の声をあげる。

胸やけを抑えながら準備して向かったのはホームゲレンデ。

今シーズン最後の級別テストが行われ、3~5級のテストを実施。





具合が悪いのだが、セイコーマートで「迎え」かつサンドを買って食べる、色々と詰め込まれて疲弊した胃袋には朝からこいつはヘビーである。

そもそも自分が受ける訳で無いので「勝つ」というゲンを担いでまで食べる必要性は無かったのである。






カツサンド片手に「もう少しソフトな朝ごはんにするべきだった」と少しばかり後悔しながら車を走らせる、着いたゲレンデは小雪がチラつき気温も-8℃とちょっと寒い。






愛想の悪い僕達は受付の担当にはさせてもらえません。やさしい女性陣が対応。







今シーズン最後の検定とあって多くの人が受験したが、大人が1人もおらず寂しい状態。
今回は3級を担当、講習を行いながら検定を実施する内容。







リフト1本ごとに上達する子供達はやっぱり凄い、1本滑るごとに疲労がたまり滑りが悪くなるナイスミドルな僕とは大違いである。スキーの楽しさを少しでも感じてくれたら嬉しいのだが、みんな緊張してそれ所で無かったかなぁ。
今シーズンのスキー学校の活動はだいたいこれでお終い、ナイター講習が何回か有るが、やっと週末は自分の練習が出来そう。忙しい2カ月だったなぁ。







帰宅してから、家族みんながそれぞれで色々と頑張ったので、ごくろうさん会をする事に、居酒屋で焼き鳥食べ放題。席のTVでオリンピックの閉会式を観覧、あっという間に終わった冬季五輪であった、スキー競技でのメダル獲得は残念な結果だが、我が国選手団がGETしたメダルの数は史上最多!日本人のメンタルも本当に強くなったなぁと実感。










そして、札幌冬季五輪を4年後又は8年後に実現出来たら良いですねぇ。
Posted at 2018/02/26 22:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2018年02月22日 イイね!

17-18 スキーNO.56 スキー試乗とデモレッスンの日

17-18 スキーNO.56 スキー試乗とデモレッスンの日本日はにゃんにゃんにゃんの日である。(意味不明)

天気予報は曇り。ちょっとドライブ。

雪は降らない筈だが、目的地に着いた時には、

エスハイの後部は真っ白に。

今日は職場を「ベルサッサ」させてもらい、車を走らせました。






たどり着いたのは隣のスキー場。

基礎スキー界と切っても切る事の出来ないO社のニューモデル試乗会と大川全日本デモと平出道デモのスペシャルレッスンが開かれる。







まずは、ニューモデルの試乗。
払っても払っても雪が積もりコスメが見えない。
何本か乗ったけど、バーンが悪くイマイチ善し悪しが判らず・・・・







そして、今日一番のお目当て。3000円でデモレッスンに入れてもらえます!










スキーが判らない人の為に今日の先生がどんな人か

不整地小回り


もう一本、総合滑降








基礎スキーのトップシーンで滑って来られた2人が先生です。
こんな田舎まで来てくれてありがとう。










雪がたっぷり降ったので不整地レッスンから開始。
1本目が10人で不整地トレインとか・・・・・
おっさんにはエグイ内容。(スキー良くわからない人ごめんなさい。)
その後、ナチュラルバーンで小回りを中心に。
まぁ、滑りの悪い所をしっかりと指摘して頂きました。感謝。








今回のレッスンも本当に良かった、なんで今年は調子が悪かったのか、デモのひと言で気付く事が出来ました。
去年まで出来てたのに言われるまで忘れてました。
今年は「脛の前傾角と上体の角度の関係が悪かった」事が判明。忘れない様にメモ。









スキーを滑らない人にはどうでも良い話となりました。自分にとっての備忘録なのでご容赦を。





しかし、どの様な事も人から物事を習う機会は本当に有りがたい、億劫だったり、ダメ出しされたら凹むが、より良い自分を見つけるためには自分より優れた人の助言や手助けはとても大事なんだなぁと実感。

Posted at 2018/02/22 23:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2018年02月21日 イイね!

17-18 スキーNO.54 & 55 ナイター2連発。

17-18 スキーNO.54 & 55 ナイター2連発。
寒さが緩む事が無い。

これほどシバレの強い冬も久しぶり。

スキーシーズンも始まりが早かったので順調に滑走日数を稼いでおります。





昨日は、ヨメ子さんの運転手として往復80kmのゲレンデ送迎。
天候が悪くて、エスハイは氷や雪が張り付いてガビガビである。







珍しい事に、ブーツを履いたとたん雪が止み絶好のナイター日和。
ヨメ子さんも講習を受けて満足そうである。僕はと言うと不整地で1コケ、やはり手首が痛い。








そして、今日はジナン君とホームゲレンデでナイター。








風が弱くて助かったけど、気温は低く、2人で鼻水をたらし放題。







トイレ休憩2回、鼻水休憩2回、おやつ休憩1回。
おやつがあげるからナイター行こうと誘っている。
しかし、お汁粉にロールケーキとは結構ヘビーな組み合わせである。








楽しいナイタースキーを2時間30分。
ジナン君お付き合い有難う。








ところで、今回の冬季五輪、現在日本勢は11個のメダルを獲得。長野大会時の10個のメダル数を追い越した、日本人も強くなったなぁ。スケート勢の大活躍は見ていて気持ちが良い。
日本のアルペンスキーも何とかメダル獲得出来たらスノーシーンも盛り上がるのだが・・・・・





今回の冬季五輪、夢と希望を届けてくれた選手の皆さん、ありがとう!感激です。
Posted at 2018/02/21 22:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2018年02月18日 イイね!

17-18 スキーNO.53 スキージュニアテストの日

17-18 スキーNO.53 スキージュニアテストの日
久々に青空が広がる朝。

こんな日は当然スキーです。

まぁ、吹雪でもゲレンデに向かう事は決まっております。

悲しい習性と言う物でしょう。





日曜日の朝早くスキー場に足を運んでジュニアテストの準備。
スキーで下りるとあっという間の距離ですが、準備に際しては自分の足でゲレンデを上り下りこれが凄く長い距離と感じる。スキーを担いだり物を運んだりコースを数回往復する準備が一番ハードだ。









自分の担当は4級~6級で簡単なグループなのでショートポールを設置、子供たちが準備されたこのコースを滑ってタイムを測定、基準タイムをクリアしたらめでたく合格となる。
テストは無事に終わって沢山の合格者、これを機会にどんどんスキーを好きになってくれたら嬉しいなぁ。
滑り足りないが、学校では子供達のPTA行事が有るため後ろ髪を引かれる思いでスキー場を後にする。








学校に到着するも、ちょっと早めに終了となっており、片付けにも間にあわず、他の保護者の皆さまにご負担をかけた、申し訳無い。







場所を移して懇親会、取りあえず日本酒とワインの差し入れを手にして何もしてない僕であるがつらっと参加、-8℃の屋外でジンギスカン&酒盛りを行う、毎年べろべろになってしまう人が続出する、命を落とす人が発生しない事が不思議なくらいハードな年もある。










どうか今年はソフトで有りますように。(*´д`*)









取りあえずジンギスカン大会開幕である。日曜の昼から外でアルコールを摂取する。案外楽しい物である。
且⊂(゚∀゚*)ウマー











和気あいあいと色々な話をして時間はあっという間に過ぎ去る。
美味しいジンギスカンと寒さの為多少のアルコールでは酔った気がしない。
夕方が迫って来て気温も下がり始め、段々と我慢大会の様相・・・・







コップに注いだビールが凍り始める、いよいよ罰ゲームの様な状態である。










命の危険や体調を崩す危険を感じ取り、










犠牲者のの出る前に解散。(*´Д`)ノ












月曜日2人ほどの先生が体調不良を訴えたらしいが、僕達の所為では無い、多分。




Posted at 2018/02/19 22:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 23
45 67 89 10
11 12 13 1415 16 17
181920 21 222324
2526 2728   

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation