• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

メリークリスマス!「サンタ様へ。」

メリークリスマス!「サンタ様へ。」昨日であったが某公共放送関係のWEBが伝えた配信記事。

「クリスマスを控え、サンタクロースが例年よりも2日ほど早くフィンランドから世界中のよい子たちにプレゼントを届ける旅に出発した。

大雪で交通が混乱するなど悪天候の影響を受ける可能性もあることから、フィンランド国営放送は時間に余裕をもって出発したという見方を伝えている。

旅が順調に進めば、クリスマスイブの夜からクリスマスの朝にかけて、世界各地の子どもたちや子どもの心を持った人たちのもとにサンタクロースが訪れるという。」

配信されている映像を見るとロマンティックな光景。








昨日C-HRにルーフボックスを乗せたので写真を。
これでスキー場通いや冷蔵品の買い物も余裕である。

前から
alt


横から
alt








さて、クリスマスイブのイベント準備、ここ数年は子ども達と家でのんびりとクリスマスを過ごす。

夕刻に近所のスーパーをハシゴしてクリスマスイブの夕食を確保、17時を回った頃に値引きシールが各コーナーで貼られて得な気分を味わう事ができるはずだ。

一番近いスーパーの総菜コーナーは完売状態で目ぼしい物が見当たらない、たまたま精肉コーナーに半額で転がっていた少しばかり色の悪いステーキ肉を購入。

その次に近い安売りスーパーに。ちょうど総菜コーナーでは売り場の係員が半額シールを張り始めている、店員にピッタリ張り付くおばちゃんが2人、独身っぽいお兄さんが1人、そしてはぐれたシマウマの子を遠巻きに狙うハイエナのような人達が7組程総菜コーナー近辺を行ったり来たりうろついている。

まだ半額惣菜争奪戦参入にはちょっと早い、「あー僕値引き商品は興味無いんで!」と言った雰囲気を出しながら売り場を通り過ぎつつ横目で購入候補をチェックする、このポーカーフェイスが大切である。

店内を一周している間に半額シールの第一弾が貼り終わりハイエナ達の数が減る。

「フフフ素人が・・・・・これからの第二弾こそ価値が有るのだよ」とほくそ笑む。
数分後、一回目で値引きシールの貼られなかった寿司やオードブルが半額。
運と実力の総合力でお得にクリスマスの食卓を飾る事が可能となった。








安いからと言って買いすぎた食品を両腕に抱えて帰宅。
クリスマスを迎える飾りは20年以上使い古したクリスマスリースをドアにぶら下げるだけでシンプルに。
alt











家族の団欒を終えて今PCに向かってブログを書いている。食卓に準備されたご馳走は半分ほどが明日の食事となる、買いすぎたか・・・・・。
お腹一杯の筈であるが、子どもたちはケーキを食べながらモノマネ番組を見て大いに盛り上がっている。
流石に4人で8寸24cmのケーキは大きすぎたか、これも半分は明日へ。








世のお父さんお母さんを悩ませるクリスマスプレゼント。
中三の長男君はクリスマスプレゼントを親から貰う物と理解しているが、小学生中学年のジナン君はサンタクロースがくれるプレゼントに夢を持ってくれている。
リビングに置いたクリスマスツリーにジナン君がサンタへリクエストの手紙を書いてぶら下げている。
内容がこちら↓
alt

訳すると、はとこのH君と氷上レースをしたいのでラジコンが欲しいとリクエスト、スーパーカー(できれば)かダメならバギーでも良いと言葉は丁寧であるが有無を言わせない低姿勢の手紙である、本当に小学4年生か?
最後は「サンタを待つよい子の○○」と呼び捨てになっているが大目に見ておこう。それが大人の器量である。








そんなジナン君にはC-HRのラジコンをプレゼントしよう。
僕が欲しかった事は内緒で有る。
alt









さて、サンタさんは、『子ども』と『子どもの心を持った人たちのもと』に来ると伝えている。





















実はスキーの友に使っているコンデジが調子悪い。
alt



懐に入れたまま何回も転んだ僕が悪いのです、ごめん。
液晶に線が入り始めました。
まだまだ使えるけど、新しいコンデジも欲しいねぇ・・・
alt























サンタさん!
新しいコンデジ(キヤノン社製)を下さい。
『子どもの心を持った人』より
Posted at 2018/12/24 21:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年12月23日 イイね!

18-19 スキーNo.3 音威富士スキー場でファミリースキー。

18-19 スキーNo.3 音威富士スキー場でファミリースキー。早起きしてファミリースキーに。

近所のスキー場は相変わらず雪不足。

車を120km走らせて音威富士スキー場へ向かいました。

スキーヤーなので、今年の雪不足にはほとほと参ります。

ホームゲレンデの年内オープンが絶望的に・・・・

早起き+結構な運動量+往復運転と疲労度が高い。

恐ろしい睡魔と闘いながらブログを。






朝7時家を出発。
外気温は0℃。運転に一番気を使う気温。







前日の夕刻に降ったベタ雪が溶けずにそのままフローズンしております、おまけに日曜日なので除雪もしておらず滑り止めが撒かれていない国道。
最高に滑る路面でありました。






車を走らせる事2時間とちょっと、音威子府村に到着、ペアリフト1本のこじんまりしたゲレンデです。







曇り気味の微妙な天気、視界があまり良く無さそう。








今日はヨメ子さんとジナン君も一緒だ。既におじさんは運転や荷物運びで疲労困憊だが、2人とも今シーズン初滑りなのではしゃいでいる、そしてずっと車の中で寝ていたので憎たらしい位元気である。








気温が高いのでバーンが緩むと思っていたのですが、基礎の人が大好きなしっかりとピステンのかかった滑り易い硬めのバーン。









曇天なので斜面が良く見えないのだが2時間程がんばって滑って昼食。
相変わらず気軽に食べる事が出来るロッジの食堂へ。






ヨメ子さんにスープを分捕られているジナン君のラーメン。
500円とリーズナブル。





昼食スポンサーはヨメ子さん、チャンスである。
運転を頑張った僕は贅沢しても罰は当たらない筈だ、一番高いカツカレー(650円)をチョイス。小さな幸せだ。
ロッジ内は賑やか、周りを見渡すと知り合いがチラホラ、持ち寄った食べ物を物々交換、田舎の公民館に集うおじいちゃんおばあちゃんみたいな状況に。







夕方が近づきナイター照明が点灯。
照明が付くと斜面状況が見やすくなって滑り易い。
帰るのが勿体なかったが16時過ぎに撤退。









帰りは急に吹雪模様、気温が高いので重たいベタ雪で視界が悪く、道路はシャーベット、油断するとハンドルをとられて対向車線にはみ出る。
「道が悪くて運転しずらいねー」と後部座席の2人に問いかけるが返事が無い、往路でたっぷり2時間寝ていたのに、帰りも出発10分でマッハスリーピングを決めているのだ、やるせなさが中年紳士を襲った事は言うまでも無い。








行きはツルツルズルズル、帰りはベタベタヌルヌルな酷道40号線。
今日の移動は大いに緊張した。
それでもスキーを楽しむ為の移動は苦にならないのである。シーハイル!
Posted at 2018/12/23 22:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2018年12月16日 イイね!

18-19 スキーNo.2 日本一目出度い名前のスキー場など。

18-19 スキーNo.2 日本一目出度い名前のスキー場など。我が家から最寄りのスキー場は雪不足で年内のオープンも怪しい気配。

困ったものであるが天気に文句を言ってもしょうがない、100km程車を走らせると滑走可能なゲレンデが週末に向けてオープンとなったので日曜日の朝、プチ遠征である。

向かったのは日本一めでたい名前のスキー場と自称する中頓別町にある寿スキー場。

昨年まではシングルリフト1基のハイパーローカルなゲレンデである。





人口がたった1700人程の小さな町が2億3千万もの予算をかけてペアリフトへ架け替えを行ったと言う。
そんな話を小耳にはさんだのでコンディションの良いゲレンデが他にもあったが、心意気を感じて足を運んでみたのである。
alt







しかしながら、意地悪な天候だ。
家を出た時点で気温が3℃、雪が溶けてしまうではないか!
alt







朝御飯をかじりながらオホーツク海を左手に眺めて朝焼けの道を走ります。爽やかな朝である。これもスキー遠征の醍醐味であります。
alt







家を出て1時間40分。
スキー場が見えてきました、リフト一基の小さなゲレンデですが基礎の練習には最適。
alt








歓迎されている感満載のゲートをくぐってハウスに向かう。
alt






一番乗り!ロッジの中は貸切である。食堂とレンタルスキーも有るので手ぶらでも安心。
alt







ここの食堂は安くておいしい!一番高級なのがカツカレー750円。ローカルゲレンデの魅力の一つがロッジで提供されるホッとする食事。これなら子供達も気軽に食べる事が出来る、スキー振興の為に安い食堂が大切な事を強調したい!
alt








何回乗るか判りませんが一日券を購入。オープン2日目とは言え、今シーズンまだ2枚しか一日券が売れていないのか・・・・・・・・
alt







掲示物の小さなポスター、住民対象なのであろうが、レッスンが無料で有る。
大きなスキー場で習う事を考えたらレッスン代はそこそこの値段、数万円がタダと言う事なんだろう。素敵である。
alt







下ろしたてのリフトに乗車、運転開始から2日目なので何もかもピカピカ。
索道係の人達も操作や案内を慎重に行いながらの運行であった。
滑るのに夢中で写真はこれだけ、ゲレンデコンディションは2/3のコースがクローズで滑走可能なコースも沢山のブッシュと大きなギャップだらけと良く無かったのであるが楽しく滑らせてもらった。
alt







お腹がすいたので目を付けていた醤油ラーメンを食べにロッジで休憩。
alt







チャーシューの煮汁を使った典型的な醤油ラーメン、550円と値ごろ感が有る。
そして、ヨレヨレのおっさんの胃袋には優しい物が良い。これだよ!これ。
alt







夕方からスキー関係の総会が有るので早めにスキー場を離れます。
ギャップに足を取られて股関節が変な感じ。こりゃやばいかな・・・・
alt









夕方から総会1件目。
alt








ダブルヘッダー。
会場とメンバーが変わって次の総会兼飲み。
alt









やる事が増えてる。
スキーの練習する暇が有るだろうか・・・・・。











取りあえず今夜は、これらを痛い所に塗って寝る事にしよう。
alt
Posted at 2018/12/16 23:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2018年12月14日 イイね!

ふるさと納税で私をスキーに連れてって!!

ふるさと納税で私をスキーに連れてって!!
去年は公開から30年と言う事でイベントやタイアップで局地的に盛り上がりを見せた映画『私をスキーに連れてって』。

一年前はアマゾンでラブロマンスカテゴリーでDVDが1位の売れ行きだった記憶。

先ほど、ちょっとアマゾンを覗いてみたら同カテゴリーで3位となっていた、案外しぶとい人気があるのでしょうか?

無事に今シーズンの初滑りを行う事が出来たがホームゲレンデのオープンはまだまだ先である、しばらくは週末スキーヤーとして過ごそう。







と言う事で。
シーズン初め恒例の映画鑑賞である。中年スキーヤーの多くがこの時期に毎年のルーティンとして行う、そして脳内は30年前にタイムスリップ。
この映画に触発されて貧乏大学生だった僕が初めて買った車が
ターボ付きに手が届かず、買えたのは3年落ちのNA1500cc、そのボロ車でヨメ子さんと道内をドライブした思い出。
こうやってスキーに行けない代償行為を悶々と。
alt











帰宅すると届いていた郵便物、今年のヨメ子さんのふるさと納税は倶知安町に。
ここ3回は留寿都村などに行っていたのですが返礼品の還元率がちょっと下がったので浮気です。
ケチくさい話で申し訳ない・・・・
alt










ちなみにこの街のキャラクターであるジャガ太君。ほっこりするイラストで有りおっさんは何となく安心したものである。
いいねぇと思ったのだが。
alt




















三次元化すると何気に違和感がある・・・・・・
まるで、ガン○ムのビ○ザム見たいなボディバランスである・・・・
いや、それよりも悪いかなぁ。
alt












まぁ、そんな事はどうでも良いか。
とりあえず正月に行くから雪を沢山用意して待ってろよー!!!
alt
 













今年の正月スキーは
テイネ、ニセコ、ルスツの予定。
それまでにゲレンデコンディションが整う事を祈りましょう!!

Posted at 2018/12/14 21:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年12月09日 イイね!

18-19 スキーNo.1 初滑りは富良野スキー場 

18-19 スキーNo.1 初滑りは富良野スキー場 
日曜日の朝である。

吹雪の道路を300km運転して疲れている筈だが、遠足前日の子供と同じで中々寝つけず、若干体を重く感じる目覚めであった。

8:30から山頂行きのロープウェイが運行開始されるので8:00までに乗り場に行きましょうと準備をするのである。



ユニクロのヒートテック肌着にフェニックスの防風フリースにgoldwinの真冬用のダウンという変な組合せの防寒装備を身に纏い、さぁ出発と言う時だ。

有るべき物が無いのである。

部屋中探しても、かばんの中も探しても無いのである。

あるべき筈のルームキーが・・・・・・・










防寒装備のまま部屋中でカギを探したので当然汗だくである、そしてヤバイ感満載のために出たのが冷や汗。シャツの中で二種類の汗が見事に融和、何だかなぁ。
楽しい朝の始まりが台無しである。










オチから先に言うと、ドアに一晩中ルームキーを差していた事が発覚、恥ずかしい。
何とも哀れな気分となった朝のスタートだ。

【再現画像】








この様に些細な事件が起こった訳であるが、チェックアウトを終えて外に出ると青空と太陽が顔を見せる見事なスキー日和の天気。






車を走らせて8:05ゲレンデに到着、駐車場の混み具合はそれほどでもなかったが、ロープウェー乗り場にはいつもより長い列が出来ている、それとは別にチケット売り場に出来た列に並びやっとリフト券をゲット。もう出遅れ感ハンパなく人数の増えたロープウェーの行列の最後尾に。






混んでいたので山頂に着いたのはロープウェイが3往復したあと。こうなったら慌ててもしょうがないのでのんびり滑るプランに変更。








まずは、オロナミンパワーを注入。これで滑りのパフォーマンスがコンマ数%は上がるはずであろう。







山頂駅からもう一本リフトで上に登ります、見事な雪景色。
この非日常感がスキーの醍醐味である。この風景だけでも多くの人に経験してもらいたいのであります。







午前中は雪が降ったり止んだりしたがそこそこ楽しく過ごす。
レースの合宿っぽいのが2集団、修学旅行の一行が1団体、部分オープンのためゲレンデは結構な混み具合。







普段殆ど並ぶ事の無いこのリフトが長蛇の列。スキーブームの頃を思い出す。
13時を過ぎ、天候が悪くなってきたので遅めの昼食を。







山頂のレストランでぼっち飯を頂く事にした。いつもは高級で利用出来ない店であるが、今日は初滑りだ、ちょっとぐらい贅沢しても良いだろう。








インスタ映えを狙って、「白いオムカレー」というオシャレな物を頼んでランチと洒落込もう。
インスタはしてないけど・・・・・







白いオムレツに白いカレールー、オムレツを割ると中はチョットだけ半熟であった、これはオシャレで有る。
しかし、中年オヤジが小汚い恰好でこれを1人で食べる姿を思い出すだけでこっぱずかしい。やはり分相応に山麓へ下りてラーメンにすべきであっただろか?

吉野家の並を3.68杯食べる事が出来る高級品であった、スキー場でこんな贅沢するのは今年は最後であろう。







雪が強くなり視界も悪くなってきた、朝から頑張っている修学旅行生達も疲れを見せ始めていた様子。指導員1人に付き12~3人近くの生徒を持っている、スキーが楽しいと思ってもらうためには初心者なら一組3人でも大変なのになぁと、どこも人繰りが大変なんだろう。

久々のスキーでヘトヘトに、そして膝に違和感、腰に肉離れの様な感覚を覚え始めたので怪我をする前に名残惜しいがゲレンデを離れる事に。
内緒にしておこうと思ったが、最初の1本で2コケした事が残念ポイント。
若い?ので帰りの車の中で全身が筋肉痛となる、頑張ったなぁ。






何所かの温泉によって休憩しながらのんびり帰ろうかと思ったのであるが帰宅時間が大きく遅れそうであった。
トヨタ店に立ち寄ってセンサーを見てもらった事もあるが、悪天候で道路の流れがよろしく無い。温泉は我慢。
途中、ナビから流れるBGMはモッズの『激しい雨が』その時の天気はと言うと『激しい雪が』である。









7時間かけて走り抜き地元に到着、恒例の洗車。





後ろも綺麗に。




氷点下なので水滴があっという間に凍るけど綺麗になった!











何とかシーズンインを迎えました、1泊2日の初滑りは疲れたけど楽しかった!!
今日1日、お尻の筋肉が痛くてがに股歩きだったけど・・・・・
Posted at 2018/12/10 20:25:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23 456 7 8
910111213 1415
16171819202122
23 24 25262728 29
30 31     

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation