• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

18-19 スキーNo.14 研修会2日目で大盛りカツカレー。

18-19 スキーNo.14 研修会2日目で大盛りカツカレー。我が家から170km離れたピヤシリスキー場で開かれた研修会から帰還。

遅めの晩御飯を調達する為に最寄りのスーパーに立ちよった駐車場。

いつものながらプチ雪だるま状態。

疲労感がMAXだったので出来あいの食べ物を買って帰宅。

充実したが体の節々が痛くなる2日間だった。







備忘の為にダイジェスト。
朝、車の温度計は-10℃。
天気予報を見る限り晴天は望めそうもない。
余裕をもって準備がしたいので早めにゲレンデに向かい受付。









講習前に上手な人が滑るので、その技を目で盗め!と言う趣旨(たぶん。)でスキーのデモンストレーションが実施される。
その為に集合場所から少し離れた場所へ歩いてゲレンデを右に左に上に下に移動、呼吸ゼェゼェな人が多数。
そして僕の事である、ひーひーしながら呼吸を整えてメガネの曇りを気にしていたらあっという間にデモンストレーションが終わってました。ドジだなぁ。








この二日間で僕の役割は運転手がメイン、どうせ行くのだからついでにどうぞ的に研修を受けさせて頂いたような気がする。
とは言え、真面目に講習を受けたが出来ない事が多かったなぁと反省。









お昼のカツカレーは盛り放題。盛りすぎて器からルーを垂らしまくる小学生みたいなおっさんが続出。日々の給食で鍛えているチビッコ達の方が上手ですね、そもそも欲張り過ぎです。このおじさん達、スキー場では一応先生と呼ばれる人々らしいのだが…







午後の講習もスカッとしない天気なので少し残念。バリエーションの練習や実践的な滑りを楽しみなら、時間はあっという間に過ぎて14:30に閉会となった。
得る事の大きい講習会、同年齢の仲間との交流もでき有意義であった。








ナイター照明が点灯、17時過ぎまでヨメ子さんとフリースキー。
これがいけなかった、楽しみ過ぎて体中のエネルギーを発散。
これは疲れが数日残るなぁ・・・・・
Posted at 2019/01/21 08:03:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年01月19日 イイね!

18-19 スキーNo.13 ピヤシリスキー場まで運転手の日。

18-19 スキーNo.13 ピヤシリスキー場まで運転手の日。
雪不足の今シーズン、やっとこホームゲレンデが本格的に営業を始めたのだが、立て続けに用事が入りスキーを滑る時間が取れずモチベーションも上がらない状態。

そんな気分だが、ヨメ子さんがスキーの研修会に参加したいと言うので運転手を兼ねてスキーを滑りに雪質日本一て言われる名寄ピヤシリスキー場へ向かいました。






早朝に我が家を出発。
自分とヨメ子さんのスキー用具を満載したC-HRのハンドルを握り、まだ暗い国道を南に車を走らせます。






ツルツルの国道はストレスだらけですが、朝日が登り綺麗な景色を見せてくれホッとします。








凍った道路、眩しい朝日、冷たく澄んだ空気。スキーに向かう朝の見慣れた光景だ、暖かいコーヒーを飲みながら車を進める。とても気分が良い。
隣から聞こえてくる大きなイビキさえ聞こえなければ、、、








二時間半走りスキー場に到着。
素晴らしい青空、此処も今日から全コースがオープン。









ヨメ子さんが参加する研修会にこっそり潜入。練習に混ぜてもらいました。


14時半まで色々な技の予習復習、寝不足な中年にはハードな物も有ったが転ばなかっただけヨシとしよう。

これで恐らくですが、最近スキーの上達が著しい我が家の次男君にバカにされない位の滑りが出来そうな自信がつきましたよ!

たぶん。









高く青い空の下で小さな子供達がスキーを習う様子。
出来なかった事が次のリフトで出来るのが子供達の凄い所。羨ましい!








よい感覚を忘れないように照明が灯るまで自主練と言う気晴らし。










なんか、身体中が痛い。
関節も痛い。
明日も一日中ゲレンデなので、早く寝よう。
Posted at 2019/01/19 22:20:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月15日 イイね!

18-19 スキーNo.12 最北のどんど焼きと暴風ナイター。

18-19 スキーNo.12 最北のどんど焼きと暴風ナイター。
地域によって色々と違うであろうが今日は小正月、行事としてどんど焼きが行われる。

わが町の『どんど焼き』は小高い山の上にある小さな神社で行われます。

欲垢煩悩を毛皮の様に着込んでいる自覚が有るので少しでもその穢れを清めてみようと足を運んでみました。

「ちょっと!アンタ。外した正月のお飾りどうすんのよ!何とかしなさいヨ」とヨメ子さんに一喝された事は関係ない、関係なぃ。無いはずだ。







気温は0℃、ベタ雪が降って足元がとても悪い。
おばあさんが手すりに抱き付きながら上る長い階段、僕も負けじと階段を登るが半分登った所ですでに息苦しいのだ、情け無い。









登りきった先でどんど焼きが行われてました。








穢れまくった心と体を煙に当てて清めます。
そして、家族や仲間の無病息災を願い、ついでに新しいスキーが欲しいとか4Kテレビが有るとよいとか、カメラが壊れたから新しいのが必要なので宝くじが当たりますようにと願をかける。穢れを清めに来た筈だが何故か心が穢れてしまった気がしまs・・・・・










今日の日中にベタ雪がかなり降って、夕方まで気温は0℃。
車道はスタッドレスタイヤに磨かれて見事なミラーバーンに変貌。
市内では小さな交通事故が多発していた、恐い怖い。







そんな交通状況であるが、仕事を終えてナイタースキーに出向く。
今夜も豊富温泉スキー場。







ナイター前のゲレンデ整備。
一番乗りすると気持ちの良い整地バーンを味わえる。これが小さな贅沢。








昨日のじゃが芋が大豊作だった雪面と打って変わり今日は見事なシルキーバーン。
滑ってみると恐ろしく滑らかで心地よい。
10本ほど滑った時に技術員のJ先生と練習大会。昨日にデモから習ったと言う新しい技を伝授してもらいました。
本当に簡単な事で滑りが変わった!







2人で滑っている間に暴風雪・波浪警報が発令。
段々風が強まり、雪が横に降り始める。そしてリフトは搬器が大きく揺れ低速運転に。
天候の悪化に伴い、今晩されていたキッズ教室が時間前に終わり、正月も休まず練習する少年団ですら帰る準備を始めている。

しかし、おじさんはその後も意地汚くゲレンデにしがみつきリフトを数本。

貸切で塩梅が良いなぁと視界不良と強い向かい風のゲレンデを堪能したが、しばらくするとスキー場が悪天候でクローズする旨の場内放送が流れる。

これからという所で強制終了。チョット欲求不満で終わったナイタースキーで有った。
Posted at 2019/01/15 22:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年01月14日 イイね!

18-19 スキーNo.11 連休最終日 修行場と化したゲレンデ

18-19 スキーNo.11 連休最終日 修行場と化したゲレンデ
今日撮影したスキー場での写真をパソコンに取り込んだつもりであったが、まぁ何と言うか、迂闊な事にそれは、「つもり」であった。

快晴のゲレンデでのスキーの模様を沢山撮ったのだがデジカメのSDカードをフォーマットしてしまったので完全におじゃんである。

かろうじて何点か小さなサイズの写真が残っていたので本日のスキー記録を残せる。

写真はゲレンデで見た一筋の飛行機雲、青い空と澄んだ空気の為だろうか、凄い存在感のある雲。北の方角に真っ直ぐ伸びた雲、急いで飛んで行った軍用機だろうか?







リフトの運行開始40分間にゲレンデに到着、のんびりとロッジでブーツを履き、居合わせたスキー仲間達とコーヒーを飲みながらお菓子を広げる。
見知った人達と談笑する、共通の趣味の仲間なので話は物凄く弾む、短いがとても良い時間を過ごせた。









リフト運行3分前に乗り場に並ぶ。
今日は積雪が無く気温が低い、硬めだがエッジが良く咬む気持ちの良いバーン。







今日はヨメ子さんがプルークボーゲンを極める講習に参加、そのため僕は1人スキー。たまーに通りがかった仲間や師匠と合流、そこで講習会が始まる。

数本滑って解散、また誰かと合流の繰り返しであったが今日も色々と教わる事が出来たが中々技術が身に付かない。自分ののみこみの悪さにガッカリ。

ゲレンデを見ると、至る所で修行するスキーヤーが目立っていた、親子で楽しむ様子や、スキー授業前の学校の先生達の練習、級別テストの種目を教わっている数組のスキーヤー、それぞれが至る所で「修行」する姿が多い日。











気が付くと今日も、照明の灯る夕方までスキー修行を行った。


そした今、膝が少し痛い、そして太もものダルさが「おっさん無理し過ぎだョ」と無言で訴えている。


Posted at 2019/01/14 21:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年01月13日 イイね!

18-19 スキーNo.10 晴天ファミリースキー

18-19 スキーNo.10 晴天ファミリースキー
1月12日は明治44年の同日、オーストリア軍人のレルヒ少佐が日本で初めてスキー指導を行ったと言われる記念日である『スキーの日』だが、我が家は新年会等が有ったのでスキーは休み。

ホームゲレンデはコース制限が有るものの昨日にやっと営業開始、初日はリフトが無料な上、天気がとても良い絶好のスキー日和であった、滑りに行けなかった事が誠に残念である。

そして今朝トイレットで睡眠時間を指を折って数えたところ、昨夜(今朝)から4時間程しか寝ていない。
寝不足+αで具合は良くないが当初の計画通りファミリースキー(長男君は自宅で自習)に行く事に。いや、行かざるを得ない事に。

恐ろしく眠く気だるい朝、さわやかな天気とは正反対に昨晩暴飲暴食を重ねたおっちゃんの胃袋はどんよりと重い。何故か節々も痛く寒気もするがショック療法としてスキーの準備をちまちまと。









とにかく体を動かす事が面倒なので、エスハイのラゲッジへ乱雑にスキー用具一式を放り込む。

何とか準備が終わり、いざ出発となってから、ヨメ子さんが「私のスマホが無い!無い!」と騒ぎ始める。
家中探した後に一応と言いながら彼女は自分のカバンを探す・・・・
朝の貴重な20分を無駄にした結果と引き換えにヨメ子さんのスマホは黒いカバンの中から見つかったのであります。








文句を言っても勝ち目は無いのでスマホの件には触ません。
車内でDVD鑑賞しながら車を40分走らせていつもの準ホームゲレンデに到着。








基礎スキーヤーの大好物、ピステンの上にうっすらと軽い雪が積もった綺麗な整地。
滑って休んで、お菓子食べて、滑って、昼食、滑って、トイレ、滑ってと色々と忙しい。








気が付けば雲がうっすらと赤く。
日が沈み始めて段々とバーンが硬くなり、更に荒い凹凸のせいで板がバタつく、安全に滑るための難易度が上がってきます。
しかし、1日券の元を取る為に16:30分の最終リフトまで粘る我が家の人々。







朝の体調はダメダメで有ったがゲレンデに立つと何とかなる物であった、貧乏性ポンコツスキーヤーの浅ましさが成せる習性であろう。
しかし前日の無理があって帰り道の倦怠感は多分いつもの数倍。









明日も予定が入らなければゲレンデに向かう予定だが、僕の足腰、胃袋、悪寒など体調の不安は多い。大丈夫か?










体力の限界を超えて頑張った気がする一日であった、もう疲れたので、帰り道に買ってもらった餡だんごを食べて寝ますよ!






Posted at 2019/01/13 19:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 345
6789 101112
13 14 15161718 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation