• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2019年01月10日 イイね!

18-19 スキーNo.9 コウルドなゲレンデでレッツプラクティス。

18-19 スキーNo.9 コウルドなゲレンデでレッツプラクティス。

ホームゲレンデは雪不足の為オープン未定。予定していた事業の見直し、ジュニアテストの中止やスクールの延期など色々準備していた事がおかしくなり始めている。


おまけに、お気に入りスキー場である音威富士のリフトが壊れて今シーズンは絶望らしいとか、当地区のスキーヤーにとって困った話のネタが尽きない。



とどめの出来事が、準ホームスキー場の圧雪車が故障のため今日のナイターからゲレンデ整備が出来ない様子。
弱り目に祟り目である。








仕事を終え、初詣でGETしたスキー安全御守をカバンに装着して張り切ってゲレンデに車を走らせる。







スキー場に到着したのだが、前段で触れた様に圧雪車が故障しており、いつもなら行っているゲレンデ整備が行われていない。








最初は降雪の無い快適ナイターで何も考えないエンジョイスキーで有ったが、リフト下り場でN師匠に捕獲され実戦大回りの練習大会に参加、硬く荒れた急斜面での大回りでおじさんのコシがアヘアへに。
やがて気温も冷えて雪が降ってきた、やっぱり今夜も修行な日であった。









今晩、給油で立ち寄ったGSにて。
ふとメーターを見ると丁度20000km。ガソリン入れる事が無ければ見逃していたはず本当に偶然。あわてて写真を撮ろうとアタフタ。後ろを詰まらせて御免なさい!







Posted at 2019/01/10 23:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年01月06日 イイね!

18-19 スキーNo.8 ちょっとだけスキーのつもりが長々と修行の日

18-19 スキーNo.8 ちょっとだけスキーのつもりが長々と修行の日
正月のスキー旅行を終えたばかりであるが短いスノーシーズンです、のんびりと過ごす事は勿体ない。

特に予定の無い日曜日、ヨメ子さんと僕はスキーを滑りに出かける。

子どもたちは今日の午前中に町内会の獅子舞の行事へ参加する為、スキーは休み。小うるさい父親がいるスキーよりも、行事参加のご褒美で貰える図書券や肉まんの方が楽しくて嬉しいらしい。









ホームゲレンデはいまだにオープンせず、新聞にはスキー場職員が市内の球場に積もった雪を運搬してまで開業準備を急いでいる事が記事として伝えられていた。
alt





同日の紙面では準ホームとしているゲレンデがオープンしたとの知らせ。
alt






少し寝坊をしたがリフトの運行開始前にゲレンデに到着、ロッジには見知ったスキー仲間が大勢、顔を合わせる度に「あけましておめでとうございます!」の応酬。
外国人が1人もいないスーパーローカルなスキー場、寂しくもありホッとする気持ちもあり。
alt







コースは一枚の斜面にペアリフトが一本。シンプルな構成。
小さなスキー場なので気を抜いた下手な滑りをすると乗車中のリフトや下の方で見ている師匠にダメ出しをされる事もある。なかなか気が抜けないのである。
alt





晴れたり曇ったり吹雪いたり、今日の天気は忙しい。
alt





リフト乗車中、雪の結晶がウェアの上に降り積もる。ぼけーっと眺めているだけで自然の中にいるのだなぁと気持ちが落ち着きます。
alt






今日はヨメ子さんと1級種目の練習や低速の基礎を。
その後、たまたま居合わせた従兄と息子君(年中児)達で林間コースで遊んでいたらあっという間に周囲は暗くなり照明が点灯。
alt





気が付けば16:30分。8時間近くゲレンデにいた事に成る。
チョットだけ滑り、昼ご飯を食べたら温泉に寄って帰ろうと思っていたのだが、スキー場で流れる時間はとてつもなく早い。

有難い事に、この年齢になっても夢中に成れる事があって、それを夫婦で楽しめる事は案外幸せな事なのだろう。



さぁ、本格的にスキーシーズンが開幕です。


Posted at 2019/01/06 22:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年01月03日 イイね!

手稲神社で初詣、そして260kmの帰路はツルピカに輝く。

手稲神社で初詣、そして260kmの帰路はツルピカに輝く。正月旅行最終日。

前日の夜、近郊のスキー場のどこかで軽く滑ろうかと家族に問うと、間髪いれずに「要らない!」「いやだ!!!」「えー、何考えているの?」大合唱。

流石に3対1では勝ち目が無い、戦略的撤退をする事も時には大事である。

ゆっくりしたいと家族の要望も有り正午までホテルでのんびりして荷造り、チェックアウト後向かいのサッポロファクトリーへ初売りショッピング、気付いたらヨメ子さんが好日山荘で色々と衝動買いしてる・・・・・
何を買ったか尋ねた所、自分のブーツや手袋、ジナン君の帽子や長男君のジャケット等、僕の物は何一つ無しである。
落ち込んでもしょうがないので気を取り直して初詣に。


折角札幌にいるのだから北海道神宮に向かうのが一般的であるが、田舎もの故に人に酔ってしまう三が日の混雑が苦手、そしてある授与品を手に入れる為に手稲神社へ。

サッポロテイネスキー場を正面に見ながら車を神社近くまで走らせます。








風は冷たいが雪も降っておらず、北海道ではまずまずの参拝日和。






腹ペコな状態で行ったので子供たちは若干不機嫌気味、寒い~、動きたくないの声を合図に境内の露店に吸い込まれます。
テントの中で小休止、氷点下の屋外で食べるタコ焼きと甘酒は格別。






北海道の初詣では手水を行う事が難しい。






次から次に参拝客がやってくるのだが流れはスムーズ、並ぶ時間も短くて有難い。






手稲神社へ参拝した目的の一つがある御守りを入手する事。








そう、スキー御守です。ちょっとファンシーであるが御利益を期待、いや強力にお守り下さい!!!








初詣を終えて帰路に。
260kmを北上、日が落ち始めると道路状況が変わり始めます。
ツルピカな道路で油断すると4輪が気持ちよく滑るので危険だ。
ノロノロ運転せねばならない、家に着くのは何時になるのだろう・・・・・






色々な所で休憩しながら。エスハイを走らせる。







オロロンラインをひたすら北に。我が家までかかった時間は7時間弱。
何事もなくたどり着き正月スキー旅行は終了。

楽しい6日間はあっという間に過ぎるのが早い、今回の色々な体験が家族の思い出になると嬉しいなぁ。
Posted at 2019/01/05 17:30:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年01月02日 イイね!

18-19 スキーNo.7 スキー旅行最終日はルスツで新雪祭り

18-19 スキーNo.7 スキー旅行最終日はルスツで新雪祭り
年末年始のスキー旅行最終日はルスツへ。

4日連続のスキーとアイスバーンの峠道や国道を延べ500km以上運転しての移動で疲労はピークである。

朝7時にホテルを出発、道中は1時間30分を予定、一日券を存分に使いきる為に9時には準備万端の状態でゲレンデに立つ予定である。









しかしながら、札幌市内からルスツまでずっとアイスバーンで行きかう車の多くが慎重な運転のためにルスツ到着は予想より遅くなる雰囲気。








天気だけでなく、レー探までが不機嫌に。







ルスツに到着、宿泊客の車に積もった雪の量が凄い、一晩でこれだけ積もったのだろうか?除雪も追い付いていない様で駐車場内でスタックしそうになる。
荷物満載のエスハイは悪路では正直頼り無い。








そそくさと準備を整えてから、ピステンの上に柔らかい新雪の積もったMtウェストで数本滑った後、Mtイゾラを目指します。
大人の太もも近くまで新雪の積もったアクロスと言う急斜面を一家で文字通り転げ落ちる。
雪だるまになりながらやっとMtイゾラに到着。







気軽に楽しめる冬山の雰囲気がスキーの醍醐味で、ルスツの空気はその中でも格別。たまに人が途切れて貸切になった雪山に楽しく叫ぶ家族の声が響く、多くの人に経験してもらいたい自然とのふれ合いだ。







みん友さんのまねしすはいさんに刺激され、ツリーランに挑戦。
重い基礎板でおじさんの太ももは悲鳴を上げていたが、子どもたちは自在に林の中を楽しんでいた。





途中で、まねしすはいさんと遭遇、公園の池で泳ぐカルガモの一家みたいな我々を見つけてくれて、捕獲ご挨拶して頂きました。僕はウェアを変えて変装していたのにあの広いゲレンデで見つけるとは凄い。流石イゾラの主になりつつある男は凄い。








お腹がペコペコになり昼食タイム、北海道らしく「コーンじゃがバター味噌ラーメン」+「半チャーハン」。
正直、これだけ食べたらもう動きたくありません。







しかし、今年最初で最後のルスツの予定です。
一日券をしゃぶり尽くすまでは帰れません!
多少天気が荒れてきましたが、頑張ります。






時間も遅くなり、車を止めてあるMtウェストに戻ります、途中のイゾラBという未整地コースもほぼ貸切、まだまだ新雪が残ってました。そこに突っ込んで転んだ長男君とジナン君が雪合戦開始、楽しそうだが参加する体力はおじさんには残ってませんでした。






今シーズンは帰る頃に天気が良くなる感じ。何かに恨まれているのだろうか?








日が沈み始め、いよいよナイタースキー。Mtイーストからウェストへゴンドラで移動。







Mtウェストはナイターも営業、当然滑ります。







メインのコースは整備されていてそこそこ滑り易い印象。







タイガーコース横の林間コースへ、コース名はソフトだがここは上級者向け設定、名前に騙された。ストックが何処までも沈む柔らかい雪で狭いすり鉢状の急斜面、この日は殆ど滑る人が居なかった様で荒れまくりで難易度の高い状態。







隣のタイガーコース(全日本技術選不整地の場所)行く方が楽だったかも。






この後はスカイコースで不整地修行。頑張ったけど中々上手くならないなぁ。
疲労度がMAXに達した所でナイター終了まで少し時間を残してゲレンデを離れました。
今回の旅は、これでスキーの部を終了。
受験生の長男君だが、今日も滑りまくり、転びまくり、であった。
大事な時期に連れまわして悪い父である。ヨメ子さんの気分転換だ我慢!







札幌最後の夜はホテルの向かいにあるサッポロファクトリーのレストランで。
一日中スキーを楽しんだのでお腹はペコペコ、何を食べても美味しい。












スキーを楽しむと言う贅沢に感謝。
Posted at 2019/01/04 20:29:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年01月01日 イイね!

18-19 スキーNo.6 2019年初滑り、藻岩山スキー場

18-19 スキーNo.6 2019年初滑り、藻岩山スキー場今年の正月は札幌に滞在。

流石に疲れが溜まっておりますが、今年も行きます元日スキー。






スキー用具一式を積み込んで出発。
受験生である長男君は勉強をする為にホテルで留守番。








朝の札幌中心部の道路はアイスバーン、赤レンガ庁舎を眺めて。








テレビ塔の横を通り。30分ほど走り。








到着したのが、








スキーヤー専用ゲレンデの藻岩山スキー場。
雪不足で一部分のオープンだがのんびりと元日スキーをするのに丁度よい。







元日らしくおみくじ入りのお菓子のプレゼント。







中身は大吉。







ゲレンデは緩斜面のみがオープン。
ジナン君と基本的なバリエーショントレーニングを行う。






ロッジへ休憩に戻ると甘酒のサービス中であった。
ヨメ子さんは人目もはばからず三杯もおかわり。旅先なので恥というものは持ち合わせていないのであろうか?







ここの食事はスキー場の中ではわりと良心的。







満腹となって練習再開、五時間券の時間切れまでびっしり滑りました。








ジナン君と滑る度に思うのだが、小学生はリフト一本毎に滑りが上達する、うらやましい限りである。
 
Posted at 2019/01/02 23:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 345
6789 101112
13 14 15161718 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation