• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

18-19 スキーNo.35 運転手はつらいよ。

18-19 スキーNo.35 運転手はつらいよ。青空が広がる清々しい山の空気。

そして、感じる非日常。

気軽で比較的安全にそんな経験が出来るスキーやスノボなどのスノースポーツ。

冬のゲレンデで味わう楽しさや嬉しさは素晴らしい。

それは、多少の苦労や少なからず必要となる金銭の事を吹き飛ばす満足感を与えてくれます。

連休最終日、今日はヨメ子さんのスキー練習の助手を務めた日です。










スキー場近くの公共の温泉の宿泊施設で一泊し迎えた朝。
まずは朝風呂。ちょっと贅沢な気分。








出発前の午前7時、気温は-15度。
降雪は少なめで天候は曇り気味。

急遽行き先のスキー場を変更、少し余計に時間がかかる事に成り少し焦る。

おまけに、C-HRはリアブレーキとホイールが凍りついてサイドブレーキを引いた様な状態。真っ直ぐ走れずかなり焦る。
このトラブルは、ホイール内側に張り付いた氷を取り除いたりバックで走ったり、ヤケになりタイヤを蹴ったり色々行い何とか解決。かなり焦ったぞ。







山間部の道路を走る。
いつの間にか青空が広がり始める。







味のある無人駅の横を走り抜け。








名寄市のピヤシリスキー場へ到着。
昨日からの走行距離は延べ約300km、凍結路なので通常の倍疲れる・・・








気温は氷点下7℃台。太陽がゲレンデを照らし過ごし易そうな感じ。
早めに滑り始めた人達が気持ち良さそうにシュプールを描いている、ちょっと出遅れた事を後悔。








ヨメ子さんが自主練していたところ、この地区の先生が行う練習に入れて貰えたようだ。
午前2時間と午後2時間。みっちりと指導してくれると言う。
スキー仲間のつながりに感謝。








練習補助のお役をクビにされたので、中腹にあるロッジで休憩。







ヘロヘロに疲れた体に、冷たいコーラ。
ゴクゴクと喉に流し込み不意に「プハー!」と言ってしまいチョット気恥ずかしい気持ちに。ゲレンデでは物価が三倍になることも珍しくないが、このコーラは200円、嬉しい価格。







ローカルスキー場の中でも、このピヤシリスキー場の食事は良心的。道北で一番質と金額のバランスが取れた食事を食べる事が出来るスキー場だと思います。








ヨメ子さんの練習会に合流。
居合わせた仲間と一緒に潜入、練習メニューをパクる事にしよう。








熱のこもった練習。
気が付けば13時近い、ロッジに隣接する温泉のレストランで昼食。
参加者の課題やスキー談義に花が咲く、おっさん&おばさんばかりなのでデモパンやセーターでスキーを滑っていた時代の話は大いに盛り上がり。
地元産豚肉を使ったとんかつ定食は1,000円、にっこり大満足である。








16時まで練習は続き、いつものようにナイター照明が灯る。
それにしても、空はまだ明るい、日が長くなってきたなぁ。








さて、帰路は。
当たり前のように悪天候・・・・
何故か今年はスキーの帰り道は悪天候の確率が高い。
目的地は170km先。
2時間程走って到着したのは。








ホームゲレンデ。
C-HRの造形が台無しな姿に・・・
というか、ダブルヘッダーです。








地元の先生に稽古をつけてもらうヨメ子さん。
進歩しているのだろうか?上手くなってね。









ロッジには試乗会の案内。
明後日のナイターが楽しみである。








3日で680kmの凍結路を移動、訪れたスキー場は4か所。恐ろしく疲れた連休であった。

今日ダイジェストを残しておこうと眠い目をこすりながら頑張ったぞ!

ソファーからヨメ子さんのイビキが聞える。僕も流石に疲れたので休むとしよう。

Posted at 2019/02/11 23:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年02月10日 イイね!

18-19 スキーNo.34 スキー級別テストの日  

18-19 スキーNo.34 スキー級別テストの日  今日はスキーの級別テストの日。

一夜漬けであるが特訓をしたジナン君が受験。

僕にも何か手伝いする事が有るみたいだ。

さぁ、忙しい1日だ!









朝は6時起き。
移動時間は車で40分、朝ご飯は簡単に走る車の中で。
セイコーマートで食料を調達。










会場となる豊富温泉スキー場に到着。
受付を済ませてヒブを受け取るジナン君。
今日の2級受験者は20人越え、10才から50代までスキー歴も様々。
がんばれよ、ジナン君。









ついでに僕も、級別テストの事前講習に。久々に受験者の真剣さに応えれる様に自分なりに考えながら滑ったので披露感が凄い。
写真は3~5級の閉会式、
殆どの受験者が合格、おめでとうございます!








昼食は中華丼。 
食堂は大混雑で僕の注文が出来上がったのは、1.2級の検定開始の15分前。
取り急ぎ、掻き込む。こんな時に限ってアッアッ。
勿論、味なんか分かりませんでした。








検定が始まった途端に空が曇り始め、雪まで降り始める。
今日は1級のジャッジを担当、受験者は4名。是非とも合格証を手にして欲しいと強く思う。
しかし、天候の悪化は恨めしい、動きやすい様に軽量化した上に立ちっぱなしなので寒い、、、










検定を終えた途端にこの晴れ間。
だれだ!悪いのは?








さて、肝心の合格発表。
2級の合格者は6人、結構厳しい結果に、残念ながらジナン君は合格に2点足りず、まだまだこれからだ、頑張れ!

1級は合格者は無し、寂しい閉会式となった。






検定会を終えて、仲間と1級不整地でコソコソ練習開始。








一緒にジャッジに入ったm氏、上手いねぇ流石現役選手。不整地練習を5本、腰がヘロヘロに成ったのでおじさんは撤退。









さて、疲れてますが遠征の計画が有ったので子供達を祖父母に預けて移動。










今日の晩御飯は士別市のさんぱちというラーメン屋さんで。






インスタグラム映えするとPOPにて宣伝されていたこちらを注文。
インスタしてませんけど、、、






三食分、結構でかいぞ!
頑張れヨメ子さん。 










と言うことで、遠征地に近い温泉で一泊。
明日のヨメ子さん特訓の為にゆっくり休みます。








うー、ラーメン食べ過ぎた。お腹がキツい。
Posted at 2019/02/10 23:13:39 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年02月09日 イイね!

18-19 スキーNo.33 極寒、ハナ垂れジナン君特訓ナイター。

18-19 スキーNo.33 極寒、ハナ垂れジナン君特訓ナイター。三連休初日はジナン君の特訓を実施。

明日の検定に向けて頑張ります。

週末の夜なのに人影が少ないゲレンデ、やはり寒波の影響なのだろうか?

確かに寒いが、冬なんだから寒くて当然、外でバリバリ楽しみましょう!

と張り切って練習。












しましたが・・・・・












御免なさい、リフト5本で休憩。
ジナン君鼻水ダダ漏れです。偉そうなこと言って御免なさい。










気を取り直して練習と休憩の繰り返し。
途中から僕の師匠の1人であるN先生がジナン君の臨時コーチに。
さすがSAJ技術員、10歳児があっという間に上達。教え方をパクろう。
明日の本番までに今日出来た事を忘れずに出来るかなぁ・・・・









今夜も激寒ナイターで-15℃の雪上はしんどかったがリフト最終までスキーを楽しみました。
明日はいよいよ検定日、失敗しても良い、そして物事にチャレンジする強い気持ちを得てほしい。
Posted at 2019/02/09 23:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年02月08日 イイね!

18-19 スキーNo.32 今期一番の冷え 明るく照明の灯るゲレンデだが人の姿は少なし。

18-19 スキーNo.32 今期一番の冷え 明るく照明の灯るゲレンデだが人の姿は少なし。今冬最強の寒波が北海道を覆っている。

わが街も一日中氷点下15度前後と中々の寒さ。

挨拶が「寒いねぇ~」では無く「ぅ゛~寒っ!」や「寒ぃいー!!」といった日であった。

上川地方に住んでいた時はこの位の寒さはへっちゃらだったのだが、すっかりと寒さに弱くなってしまった。

気温が低いので車を走らせると雪がギュギューと音を立てる、こんな日はスキーの滑りも悪い日。











軽く腹ごしらえをすませてゲレンデに到着。雪がチラつく空模様。
今夜予定していたナイター教室は余りの寒さにメンバーから連絡が有り中止となった。










午後7時くらいまではほぼ貸切状態、滑っている人を数えると片手で足りる。
お陰で綺麗にパックされたバーンを独占、最初の30分はコースに刻んだ5本のシュプールが全て自分の物、小さな斜面であるがこれは何とも贅沢な気分であった。









余りの寒さに休憩。
スキー仲間もゲレンデに顔を出していたが余りの寒さにスキーを滑るつもりが無さそうである。
予定していたアキヤボートの練習も寒さが厳しいので止めよう!と言う事に。
確かに、こんな日に怪我人役で雪面で横に成りたい人は少ない。
と言う事で、室内でスクープストレッチャーで搬送の練習。









練習を終えてゲレンデに出るが、寒さの余りに滑って休んで滑って休んでの繰り返し。
気が付くとゲレンデを滑る人の姿が見当たらない・・・
週末なのに誠に寂しいナイタースキーでありました。








今日届いた郵便物の中にあった一通の封筒。
みん友のきゅう .さんがブログで紹介していた発泡ゴム入りのお守りです。僕も早速応募、郵便にて本日到着です。きゅう.さま、この度は有難うございます。
早速、受験勉強中(してないかも)の長男君へ渡す。
しゃれっ気の効いたお守りに「何これスゲー!」と笑顔を見せる。試験まであと一ヶ月だ、頑張れよ!













そう言えば、ブログのタイトルはやはりチャンと付けないと寂しいねぇ。悩みどころである。
Posted at 2019/02/08 23:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年02月07日 イイね!

18-19 スキーNo.31 

18-19 スキーNo.31 タイトルを考えるのが面倒くさい。

ネタが無いのでひねり出す言葉が見つからないのである。

特に今日は、仕事に行って、スキーに行ってお終い。

ブログが廃れる理由の一つにタイトルを考える事が面倒といった声があると何かで読んだ記憶が有る、確かに皆が使っている短文型のSNSはタイトルが必要無いので楽そう。

だから今日は手抜きして実験的にシンプルなタイトル。










今夜もナイタースキーに出動です。
ジナン君に講習を受けてもらいたかったのであるが、駐車場に着いた途端に「知らない人に習うのはイヤだ!」コール。とにかく人見知りなんです。









これから一週間は気温の低い日が続く予報。
そろそろドカ雪を希望。
少し早目に身支度を整えてロッジで講習の受付準備。
60分1200円のお手軽ナイターレッスン、加齢臭漂うおっさん達がお待ちしております。









明々後日の日曜日に級別テストが実施されるので、それに受験希望するキッズ達が10人程やって来てくれました。みんな上達する気持ちが有るので真剣な表情。

改めてジナン君を呼んで、「優しい先生がいっぱいいるよ、教わるかい?」と嘘を並べてレッスンへの参加を誘ってみたがその手には乗って来なかった。
ココだけの話であるが、僕が気持よく滑っていると厳しいダメ出しする人が沢山いた、そう!全く優しく無い人達である・・・・・・

結局ジナン君はココア代とコンビニで買ったカレーパンをGETして自主練習と言う名の放置状態に。










今夜は幼稚園年長の男の子を担当、八の字で不自由の無い滑りが出来る子であったが、練習で外足に荷重する事を教えると更にみるみると上達、速度が出ると自然にパラレルターンが習得できそうな雰囲気。保護者にスキーにWAXを塗ると上達すると伝えて今日の練習を終了。
たった60分の時間であったがそれなりの経験に成ったのではないだろうか?









さて、ジナン君は自主練で得る物が有ったのだろうか?
食べたカレーパンが辛口で失敗だったと必死に話していたけど、肝心なスキーの滑りに関した話が無いぞ、どうだったんだろう。
誰に似てこんなにマイペースなんだろう・・・・・・
Posted at 2019/02/07 22:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24 25 26 2728  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation