• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

やっと夏らしく

やっと夏らしく最北のこの地にもやっと夏が近づいてきたのである。

朝晩はまだまだヒンヤリとして肌寒いのだが、昼には気温計が20度を指し何をするのも快適。

サイクリングの際に立ち寄った小さな漁港、穏やかな海面に雲が映り込む、風速も弱く穏やかで気持ち良い、こんな素敵な夏の日が続く年の冬は怖い。暴風雪の多発が無ければよいのであるが・・・・











仕事を終えてから愛車を走らせる。










宗谷西海岸から見える利尻島、夕焼けがキレイになりそうな感じ。









のんびりと夕日を眺めたかったのであるが日没は暫く先でお腹も減ったので帰宅する。










海岸沿いを走る。天気はしばらくは穏やかと予報されている。明日も昆布漁が行われるはずで、翌朝に備えて磯舟が出番を待っている。この業界も高齢化が顕著で新しい漁業者も増えないので取り切れないだけ昆布が成長しているらしい。
底堅い仕事なのだが魅力がないのだろうか?今の自分にはとても魅力的でやりがいのありそうな仕事に見えるのである。










漁業従事者だけの話ではないが、今後日本の労働環境はどうなっていくのだろうか、考えるだけで息苦しい。

昨今話題の働き方改革は果たして労働者を救うのか、それとも苦しめるのか?

僕の身の回りでの狭い話であるが、権利を主張するには勤めを果たさないと駄目という基本的なことが欠如している人が昨今増えたと感じる。

日本人は勤勉であった、そしてそれが美徳とされ経済を支えて来たと思う。

廃れてしまった習慣だが、今日は藪入りの日である。労働者が里帰りを心待ちに楽しむ日、故郷で待つ家族が帰ってくる我が子を待ちわびる日だったらしい、今の時代にマッチする事ではないのだが日本の休日文化の大きな素地である。

こんな日なので、今晩は家族と休日のありがたさをじっくりと自分なりに考えてみよう。
Posted at 2019/07/16 21:03:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年07月15日 イイね!

ぷらりと温泉へドライブ

ぷらりと温泉へドライブ何かと慌ただしい7月、サボるつもりはなかったのであるが日記の更新間隔がすっかりと開いてしまった。継続する力が無いのです・・・・

連休最終日、久々に何も用事がなかったのでどこかにドライブすることを思いついたのであるが。

長男くん「学校祭で疲れたから今日はゆっくり休む!」

ジナンくん「友達とプール行くから約束優先なの・・」

と子どもたちにはフラれてしまった祝日の朝であった。仕方ないので我が家のボスキャラに動向を確認したところ。

ヨメ子さん「行くのは良いけどアンタが運転しなさいよ!!!」




と満更でもない様子だ、とりあえず「温泉に入る」という事だけを決めての休日ドライブ。

オホーツク海沿いに南下するか、日本海沿いにオロロンラインを南下するか、コインの裏表で決める、日本海側と決めた面が上となり大まかなルートが決定。
ダラダラと南下してお昼の段階で一番近い温泉に立ち寄りご飯と温泉を楽しむプランです。











C-HRのハンドルを握る、時間が有るので普段通りすぎるだけの場所に立ち寄りながらのんびりと車を走らせる、二輪車の集団や様々なキャンピングカーがいつもより多い、外気温は23度。過ごしやすい宗谷の夏を楽しんで頂けることであろう。
丁度、蓮の花が咲いている池が有ったので車を止めてお茶タイム。
alt












今日のオロロンラインは曇り模様、利尻島も雲に隠れてみることが出来なかったのである。しかしながら昼が近くなると青空が見え始めて気持ちの良いドライブ日和となった。
alt










通りがかった遠別町では丁度お祭りであった、子どもたちが町中を練り歩く姿はやはり微笑ましい、ここでJAの購買に立ち寄って地元産の野菜を買い求めてドライブを再開。
alt













といっても、すぐに休憩。
遠別町の道の駅(工事中)で1時間遅れの「10時のおやつ」地元産のあずきがトッピングされたサンデーとチョコソフト。倍の540円でジャンボサイズのソフトが有ったので、「試してみたい」と嘆願したのだが、ジロリと冷たい視線が鋭く刺さって来たのである、大臣からの許可が降りずに中年男のささやかな夢はあっさりと断念させられたのである。
alt












ソフトを食べ終えて車に戻ると昼が近い。
さて、今日は何処で何を食べようか。車で30分以内で到着できそうな温泉は数箇所有る、何処にしようか?胃袋に尋ねると、「今日はふぐの気分である」との返答。
よし、ふぐの産地初山別村に向かおう!












久々に初山別温泉岬の湯。ここのレストランでは気軽にふぐを食べることが出来る。胃袋はふぐ天丼モードである。
alt



である。


である。















まずは腹ごしらえだ!と早速レストランに足を運ぶ。
昼時であるが、1/3程しか席は埋まっておらず、案内がなかったので席に着こうとすると係員さんが迷惑そうな顔をする。
顔も見ずに「今満席です」と追い出される・・・・・・
残念な対応にどうすればよいのか解らずにレストランの入り口で2人ポツーン。






暖簾の隙間から様子を伺うと、どうやら今日のレストランはワンオペらしい、残念ながら件の男性の係員さんは5組ほどの客でテンパっておられる、入り口で待つが声もかけられず放置されること20分。ヨメ子さんのコメカミに血管が浮かんできそうである。
残念ながら立っていても待っていても埒が明きそうもない。すぐ近くでそれを見ている温泉のフロントのおじさんは困っている私達に無反応、目を合わそうともしない。駄目だこりゃぁ。ヽ(`Д´)ノ
久々に残念な気持ちになった・・・・・・・・
それでも「次来るときは頼むぜ」と呟き施設を後にする。








せっかくの楽しい休日なので、気を取り直して別の温泉施設に向かう。15分ほど車で戻って遠別町の旭温泉。
alt









ふぐ天丼を諦めて、かき揚げ丼をチョイス。
普通に座れて、普通に頼んで、普通に出てくるだけで有り難い・・・・・・
揚げたてのかき揚げを頬張りながら美味しい昼食を頂いた。
満腹のお腹をさすりながら温泉でのんびりと過ごす。
ほぼ貸し切りの大浴場で、足を伸ばしてリラックス。
風呂上がりの後は大広間で手足を広げて午睡を貪る。とても贅沢な時間であった。
alt












夕方前には帰宅。
晩御飯は今日買い求めた野菜をたっぷりと。
レタスの袋に入ったキャベツの様な物はやはりキャベツ。
この緩さがまた良いのである。
alt
Posted at 2019/07/15 21:25:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年07月07日 イイね!

久々の晴天、宗谷岬までサイクリング。

久々の晴天、宗谷岬までサイクリング。7月になっても低温と日照不足が続いていて相変わらず朝晩は寒い。

天気予報を見ると日曜日は久しぶりに晴れの予報、気温は肌寒いが風が弱いので早起きして自転車を遠くまで走らそうと考えて床についた。

が!案の定な事だ、寝坊した朝でなのである。

朝4時に起きて少し南に向かうつもりであったけど、準備を終えて自転車を走らせろころには6時30分。寝坊が悔やまれる。

当初の予定を変更して宗谷岬まで往復70km程度のサイクリングに。









休日の7時前なので交通量は少ない。
風も弱く太陽も顔を見せ陽気が心地よい。ただし寒い。











国道238号線、ハマナスの花が咲き誇っている。宗谷海峡を見ながらペダルを漕ぐのだが、最近サボリ気味だったので足がうまく回らない。










家を出て1時間30分。
宗谷岬にたどり着く、天気予報はハズレで、最北端は曇り空の下。










気温は12度、風も出てきて寒い、することもないので3分程休憩して引き返す。








信心深い人間では無いのだが、日本最北端の神社に立ち寄ってみる。










暫く進むと、やっと晴れ間が見えてくる。
赤の矢印がスタート地点近辺。こうしてみると結構遠く感じるなぁ・・・










旅人の気分を味わおうと、朝ごはんはセイコーマートで。
味玉といなり寿司。体を動かしているので何を食べても美味い!
日曜の朝、200円ちょっとの幸せである。











3時間ほどのサイクリングを終えて帰宅。
フラフラしながら居間にたどり着く、のんびり休もうと思っていたら
「ちょっと、ジナンくんを科学館に迎えに行くから乗せていきなさいよ!」とヨメ子さんがおっしゃる。
気の毒と思ったのか、昼ごはんをご馳走してくれると言う。
まぁ、それも悪くないなぁと考えて着替えを終わらせて車を走らせる。









予定の時間より少し早く付いたので、ジナンくんのサイエンス教室はまだ終わっていなかったので近くの観光土産ものを扱うお店を冷やかす。










昭和テイストの気になる土産物がたくさん並ぶお店であった。
壁際に並ぶロシアな民芸品の微妙な値付けに、意味もなく買ってしまいそうになるが堪えて我慢。
全然有名でないキャプテン人形







使い所に困りそうなスプーンや買いやすい値段のキーホルダー。









時代を感じるマトリョーシカ。高いのか安いのかわからない・・・・

いつか、買ってしまいそう、、、















無事に合流して、昼ごはんはジナンくんのリクエストで中国料理のお店。








店内の壁を眺める。
よく読むと、陳さんの奥さんが麻婆豆腐だったらしいのだが、このPOPは誰が訳したのだろうか?面白い!!









そんな麻婆豆腐定食を選んでみた。
ポカポカ陽気の昼下がり、汗を流して食べる熱々でシッカリ山椒が利いた辛い麻婆豆腐は美味かったなぁ!
Posted at 2019/07/07 20:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年07月04日 イイね!

shrine festival

shrine festival 最高気温は17度。

朝晩はとても肌寒くてサイクリングに出かけることが億劫になってしまう気温。

タイトルにある通り、今日からわが町の神社で例大祭が行われる。

わが家の子どもたちと言うと、数日前から妙に態度が良い。

小言を言っても素直に聞き入れたり、普段しないことを率先して行なったりするのだ。

露天巡りの小遣いを如何にして多くせしめるか、だいぶ知恵がついてきたようである。








サイクリングの際に通る小さな神社、普段は殺風景な場所であるが、ここもお祭りの雰囲気に満ちている。










午後7時、最北の街はまだ明るい。少し肌寒いが露天巡りの人々も増え始めて賑やかになっている。
今夜は宵宮祭、例年は家族で出かけるのであるがヨメ子さんが研修で出張、長男くんは部活、ジナン君は小遣いを使い果たし家で留守番、そして僕は町内会の子供神輿の準備。今年の露天巡りは少しばかり寂しい。










高齢化著しいわが町内会。
毎年のことであるが、段取りに四苦八苦。
神輿の紐の結び方や鈴の付け方、去年やった手順をほとんど覚えていないのである。そもそも何人かは集合場所すら間違えている始末。酒臭いお父さんも何人か、それでもワイワイ賑やかに神輿の準備は進む、こんなことだから来年も手順は覚えていないだろう。
特に僕・・・・・・











面倒くさく古臭いけど、慣れると楽しい町内会などのお手伝い。こんな損得抜きのお付き合いって大事だよなぁ。
Posted at 2019/07/04 22:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123 456
78910111213
14 15 161718 19 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation