• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

美味いもの探訪ドライブ

美味いもの探訪ドライブ今年の9月は、7月よりも温かい陽気を感じる日が多く、例年と違うおかしな気象が続いている。

天気予報は晴れ、気温も20度前後で過ごしやすそうな日曜日。

秋を楽しむためにちょっとドライブに出かけよう。

目的地は隣町、新聞広告に加工肉工房の恒例となっている催しが載っていたことを思い出した。よし早起きして仕事をちょいと終わらせてから目的地へ行こう!












何故かスキー場に立ち寄り、その後客先へ。仕事は無事に終わりここから我が家の休日。









29回目、地域では人気のイベント。
美味しい加工肉を製造する工房、ここではハム、ソーセージが少ない添加物で作られ、かつ肉の旨味を味わえる味つけ。









そんな美味しいハム・ソーセージがこの2日間は大試食まつり!この肉が誰はばかること無くつまみ食いできる。うまかったぁ、写真を見ていたらお腹が減ってきた・・・・










国産豚肉が安いのでタップリと購入。
ブロック肉なのでちょっと捌く必要が有るが、スーパーの輸入物より当然味があって美味しい肉が安く味わえるので毎年売り切れ続出。










そして、一番の目当て。
ラムサガリ肉。2kgで1500円。
今夜はこれで焼き肉だぁ!











ついでに、玉ねぎも。重くて安い!
秋っていいねぇ。










イベントを後にして豊富温泉まで。建物の奥には準ホームゲレンデ。









見苦しいのでこの先、しばらく自主規制











温泉を楽しみ、大広間でゴロゴロ。
気がつけば昼過ぎ、建物内の食堂へ。
鹿肉ジンギスカン、ざるうどん、塩ラーメン。
見事にバラバラな注文、おかげで人不足の厨房は更にてんてこ舞い。ごめん・・・・










エゾ鹿ジンギスカンセット。











すまん。














いただきます!

970円で満足の内容。おすすめです。











そして車を20分走らせて、デザート!
農家さんの作るチーズとジェラートの店。









ピスタチオとミルクをダブルで。
あまりの美味しさに横からスプーンを使い僕の分を拐うヨメ子さん。悪い人である。

しかし、逆らっても良いことはないのでニコニコしておこう・・・・
ご機嫌取らないと駄目なことも有るしなぁ。












そして、帰り道に有る野菜直売をする農園へ。
残念なことに、人手不足のために今年限りの営業、美味しい野菜を毎年ありがとうございました。来年からどうしよう・・・・・










ミニトマト、きゅうり、ピーマン、ズッキーニ。
あわせて900円くらい。









3kg超えのズッキーニ、ワタをくり抜いて焼いて食べると美味しいはず。












エスハイの中は秋の味覚がぎっしり。









晩御飯はラムサガリの焼き肉、収穫したズッキーニとピーマンも一緒に。
味付けは塩胡椒。肉くったぁって事を感じることができる食感とラムの味。
秋の美味いもんタップリの日曜日であった。




























さて、ヨメ子さんのご機嫌を取らねば・・・・
Posted at 2019/09/30 22:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月23日 イイね!

秋の休日は特に何もせずのんびりと。

秋の休日は特に何もせずのんびりと。秋分の日と合わせた三連休もあっという間に終わってしまった、。今年の北海道北部は寒い夏に対して穏やかな秋でとても過ごしやすい、週間天気予報を見てもサイクリング日和が続くので喜ばしい限りである。

しかしながら、明日さも寒さも彼岸までという、朝晩は気温が低くなりあと一ヶ月もするといよいよ冬の足音が聞こえ始めるのだろう、快適に自転車に乗れるのもあと半月くらいだろう。

ということで、台風が来る予報だったがそれが大いに外れた日曜日はオロロンラインをサイクリング、若干風が強かったが写真のように天候に恵まれて気持ちの良い朝の活動を行えた。








alt
休憩ポイントの抜海駅。











alt
駅舎内は地域のボランティアの方が綺麗に管理しているので安心して訪れる事ができる。














alt
駅のベンチを借りて朝ごはん。
最近ハマっている近所にあるドラックストアのどらやき。
ヨメ子さんの秘蔵品をポケットにくすねて来たのである、罪悪感も有るが、サイクリングの空腹を満たすためだ許していただこう。














alt
抜海駅の佇まい、この間にも何人かのライダーがここを訪れていた、写真を撮りましょうかと声をかけた東北ナンバーの青年、撮った写真を眺める顔はとても良い笑みを浮かべていたのが地元の人間として嬉しいものである。














alt
秋らしい空模様、気持ちよく汗をかき、ちんたらちんたらと3時間ほどウロチョロして帰宅、どら焼きの事を正直にヨメ子さんに告げるも「あぁいいよ~」と全然普通である、やはり正直で有ることは良いのだろう。

いや、うちの場合は隠すことも大事か・・・・













alt
昼食後も近所へサイクリング。
だいぶ日の傾くのが早くなってきているのが影の形で分かる、秋だねぇ。












alt
巡視船「もとうら」と「れぶん」を眺めてから小一時間ペダルを漕いで帰宅、この日はヴァームとアミノ酸タブレットを大量に飲んで早めの就寝となった。




















翌日、連有最終日は自宅の環境整備と買い物の日、近所のスポーツ用品店が閉店するのでセールを実施している。
店主に聞くと年齢や売上のこともあるが、キャッシュレス対策やレジ入れ替えなど増税への対応の負担が小規模小売店には難しすぎ、引退する決断をしたという。残念な話である。










alt
ジュニアスキーも割引の値札。
少子化の影響もありスキーが昔ほど売れないと言う。
それでも、安いと言い買っていく親子連れが何組も来ていたらしい、やりたいから売れるのでなく、安いと売れる、ちょっと寂しい。










店の奥に行くとデットストックの品物の数々、デモパン、ベスト、スキーセーター。
中でもおじさんに懐かしさを感じさせた逸品。











alt
ゴーグル付きのキャップ。
欲しくても買ってもらえなかった小学生時代を思い出し甘酸っぱくなってしまった。













alt
在庫処分に協力するために、長男くんの野球ソックスやジナン君のシューズや長靴を購入する。
ついでに、半額となっていたスキーワックスも、アンタには世話なったなぁとノットワックスをおまけで一つ、お世話になったのはこっちなのになぁ。感謝。













alt
買い出しを終えて帰宅。
前日に叔父から届いた生のメス鮭、イクラは醤油漬けにして近々食卓に並ぶのであろう。
身はバター焼きやフライにする予定、今日は鮭ちゃんこ鍋にして家族が争って鍋を突いた。
生の秋鮭はやはり旨い!










秋の訪れを目と体と舌で感じた連休であった。
Posted at 2019/09/23 19:54:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月15日 イイね!

秋晴れの日は宗谷岬にサイクリング

秋晴れの日は宗谷岬にサイクリング夜中に雨が振ったので休日に楽しむ早朝サイクリングを諦めて遅寝を決め込んでいたのだが起きてみると見事な秋晴れ、慌てて準備をしてサイクリングに出かける。

目的地は決めずにとりあえず行ける所に行きましょうといった具合、前夜の雨が塵を落としたので秋らしい澄み切った空気の中ペダルを回す。

朝7時過ぎ、愛チャリで国道流しながら目的地を宗谷岬に定める、往復65km程の距離、昼ごはんまでに家に帰るとしよう。










国道238号線、まっすぐ宗谷岬を目指す。
alt













風車のブレードが回らない程に珍しく風の弱い日、他府県ナンバーの車やバイク、それとレンタカーがどんどん追い越していく。
alt












沿道では、丁度昆布漁を終えて天日干しの最中、採って天日干しして形を整える、手間と人手がかかるから当然高級になる。
alt













あと10km。
このまま15時間位走れば網走かぁ、どうする?なんてアホなことを考える。
alt













宗谷岬手前、振り返ると利尻富士が遠くに見える。
alt













宗谷岬の気温は18度、晴天の朝はとても気持ちが良い。
alt













秋の三連休、最北端を訪れる人も多い印象。とりあえず宗谷岬に行くという目標を達成したので戻るとしよう。
alt











途中のセイコーマートで燃料の補給。
たまごとおいなり、230円の朝ごはん。このチープな感じ、うまいよなぁ。
お昼前に自宅へ到着、サンデー買い出しに行くぞとヨメ子さんが待ち構えており時間を置かずにスパーマーケット詣での午後であった。
alt













さて、前回のナイトライダーの日のブログでみん友さんから水曜日の夜はナイトライダーとエアーウルフのコンボだったねとコメントを頂いた、TV放映時の時分も思い出すためにその頃の新聞テレビ欄を引っ張り出してみた、昭和62年冬のある水曜日のもの。
北風少年のTV視聴ローテを記憶をたどり思い出してみた。
早く帰宅した日は、
毎度お騒がせします→ガンダム再放送→晩ごはん→ドラゴンボール、めぞん一刻→ナイトライダー→エアーウルフ→風呂→11PM&トゥナイト(チャンネルガチャガチャ)→タモリクラブ→寝る。
alt











ずっとテレビとか見てたのだ、彼女とかいなかったのか・・・・

いやぁ、それより全然勉強してなかったんだなぁ。

子供たちに学習学習!と偉そうなこと言ってることを反省すべきか・・・・
Posted at 2019/09/15 20:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月08日 イイね!

今年一番暑い日 道北半周サンデードライブ

今年一番暑い日 道北半周サンデードライブ
カレンダーをめくり9月となったのだが、今頃になって夏が来たと思わせる天候が訪れている道北。

週間天気予報を眺めていると暫くは晴れが続き遅れてきた夏となりそう、今後一週間は8月よりも気温が高そう。

スキーヤーとしては今季は暖冬にならないか少しばかり心配になってきたものである。

長男くんは部活で日帰り連続遠征、ヨメ子さんとジナン君は予定が無いらしいが僕は仕事や所要が重なり体が空かずちょっと残念な気持ちに、天候に恵まれた週末だと言うのに自由時間が少ないとあまりルンルンとした気分になれなかったのだ。









小さい街だが土曜日は大小イベント三昧であった、市内の各所で売出しや催しなどが開かれそれぞれの場所が賑わっていた。所属する団体が社会福祉のイベントに参加するのでチョットばかり顔を出す、隊長に捕まり雑談、やはり、スキーの話になる。他の場所のイベント会場にも普段からお世話になっている人がいるので顔を出してご機嫌伺いをしたりする。下っ端は大変なのである。









夕方は某会の懇親会となる、1000円でジンギスカン食べ飲み放題。ささやかながら抽選会やゲームが行われ楽しい時間。仕事と関係の無い集まりはとても楽しいものである。しかしながら平均年齢が高いので作ったジンギスカンが減らない減らない・・・・








懇親会の景品で活ホタテや新物の野菜をもらう。これでホタテカレーでも作ろうかな。
日付が変わるちょっと前に帰宅、残したら勿体ないと叱咤されながら無理して食べたジンギスカンが食道辺りにずっと滞在している感覚、うぅっ・・・っぷ。












そして翌朝。
今朝である。
5時に起床する、当然具合は良くないが長男くんを学校まで送る、その足で普段からお世話になっている仕事関係者のお見舞いに枝幸町へ向かうため130km南下する。







胃袋は絶不調の6時、酪農地帯の農道を進むと牧草ロールの上でキタキツネが愛らしい姿を見せている。










助手席からはイビキ、後部座席からもイビキ、折角のエサヌカ線の景観だが1人で楽しむとしよう。









朝早い時間帯は訪れる車両も少なく道路の真ん中でゆっくりと写真を取ることができる、起きてきたヨメ子さんにこの景観を求めに大勢の人が走ってくるのだとロマンを説いたのだが、そんな事よりもトイレに行きたいと言い始めたのだ、相変わらず無粋である。









お見舞いを終えて枝幸町を後にし、さて何処に行こうか。
全くのノープランドライブである、そのまま帰宅するのは芸がないので温泉に入って帰ることに意見が一致、目的地は名寄方面に決定。









車を走らせていると、途中の美深町でトロッコ列車に乗ることができる事を思い出し、ジナン君に話してみると嬉しそうに行ってみたいと言う。










車で45kmくらい走り到着したのが、その名もトロッコ王国。









日本一の赤字を誇ったという旧美幸線の遺産を使った観光施設。










記念品販売スペースもある、人も次々と訪れていおり案外と賑やか。







大人1500円、子供700円を払いトロッコの乗車券を購入する。
おじさん心をくすぐる硬券。ICカードではこの素敵な風情は出ないよねぇ。









トロッコは単線なので折り返しの都合上1時間に1回の出発となる、時間が少しあったので敷地を散策すると存在感のある除雪車両が目に入った。









40年選手、稼働するのかなぁ。聞きそびれたので解らずじまいである。








どうやら、乗るのはこの様な発動機ののったトロッコ、背後にある国鉄コンテナも中々懐かしい。ジナン君よりもオッサンのほうが喜んでしまっている・・・・









往復10kmを30~40分かけてトロッコを走らせるという。
普通免許必須、係員さんの説明や注意を聞いていよいよ乗車。年に何人かは折返しで脱線する人がいるので注意してくださいねと聞いて軽くビビる。









エンジンをかけてもらいブレーキを緩める。
合図に合わせてアクセルを満開に。
こりゃぁ、気持ちイイ!!








骨組みだけて走る開放感、線路の継ぎ目を通る音、ダイレクトにお尻に伝わる振動、すべてが新鮮、リピーターが続出するはずだ。
ヨメ子さんもジナン君も大喜びである。









あっという間の35分。
空腹を忘れて五感で楽んだ時間であった。








昼食は40kmほど走り名寄へ向かう。
沿道の畑を見ていると、秋の収穫で農家さんは大忙しに見えた。
名寄での昼食を済ませて、さぁ温泉だ!また美深町に戻る・・・










美深温泉に寄ろうと考えていたのだが、近くにある道の駅でイベントが開かれていた。









道の駅まつりと名産のチョウザメにちなんだイベントが行われていた。








タダ、とか試食と言う言葉にはめっぽう弱いのでチョウザメを試食。
感想を聞かれた隣にいたおっちゃんが「チーズの味しかしねぇなぁー」と身も蓋を無いことを言っていたが、燻製になったチョウザメは美味しかったが、できればその卵も乗せてくれたら、おじさんは嬉しかったのだが・・・・・








ジナン君はチョウザメすくいに挑戦、サメと聞いておっかなびっくりしていたが噛まないと聞いて安心した様子であった。








道の駅の入り口にあるカフェの看板娘?
毛並みが良いのでリアルに見える。夜見たらぜったい腰抜かしそう。








僕の中で中山峠よりもこっちが美味しいと評判の揚げいも。
今回は落とさなかったぞ!










なかなか暑い。
25度以上の気温に不慣れなので体が悲鳴をあげる。
暑いのに温泉に行こうと言い出したヨメ子さんはマゾである。
びふか温泉はイベントが行われていたの慌ただしそうだったので別の温泉に向かう。









15分ほど走って天塩川温泉。
大人2人と子供1人で丁度千円。他より安いとなんとなく嬉しい。
ここで浸かって休んであっという間の2時間。気持ちよくリフレッシュ出来たのである。









秋になり日暮れが早くなってきた、天塩川温泉から120km走りわが町に戻ると山の向こうは見事な夕映えとなっていた。雲を見ると暑くてもやっぱり秋だなぁ感じたものである。









胃もたれの体にムチを打ち朝5時30分出発、午後7時30分帰宅。道北半周388km+トロッコ10kmのドライブは天候に恵まれ最高の行楽となった。
Posted at 2019/09/08 22:47:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation