• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

19-20 スキーNo.2 カレーラーメンを食べに行こう。

19-20 スキーNo.2 カレーラーメンを食べに行こう。
例年になく早いシーズンインを迎えた前日に引き続いて2回めのスキー。

さぁ、どんな1日なのだろう。
















alt
宿泊先は無人でのチェックインとチェックアウト。
口さえあればなんとかなると思っているおじさんには難しいシステム。
何よりも味気がない、ついでにフロントのお姉さんの笑顔も欲しい・・・・











alt
すごくスムーズにチェックアウト完了、おじさんでも簡単であった。
しかしである!なんか、「ありがとう」と一言伝えることが出来ないことにすごく寂しさを感じる。運営者にとってはただ、お金を払うだけの客で有るという事のドライな感じに違和感を覚える、ふれあいの無さに旅のスタートの楽しさが半減。











alt
まだまだ朝の6時前。日が昇る前で空がほんのりと蒼い。
北海道最大の歓楽街を行き交う若者たちは朝帰りなのだろうか?飲み明かした後なのか、にぎやかで楽しそうである。
おしゃれなアウターを来てさっそうと歩く彼らと対象的に中年紳士は長靴とダウンジャンバーとシャカシャカジャージでキャリーバックを引きずって歩いている。
場違い感が半端ない。










alt
スキー遠征2日目の朝である、しっかりと食べよう!
並一丁!














alt
師匠がハンドルを握る車で向かった先は。














alt
駐車場がスケートリンクのように凍ってピカピカしていた札幌国際スキー場。
ゴンドラ運行開始1H前に到着するも、私達より熱心なスキーヤーたちが多かったのだろう、駐車場は結構混み合っていたのである。













alt
チケットを買ったりブーツを履いたりと準備をしている間に、ゴンドラ乗り場にはとても長い行列が出来上がっていたのである。













alt
よくよく眺めてみると、SAJのデモたちがたくさん。よし!この人達の技や練習風景を盗み見しようではないか!














alt
ゴンドラに乗り頂上へ。こちらにもブッシュがあらゆるところに存在。














alt
ここに並ぶ上手な人達からスキーの極意を盗もうと思ったのだが、面倒だったので断念。














alt
中年紳士二人組は写真を取ることを忘れるくらいスキーに没頭。
昼前に足腰がガタガタに・・・・・














alt
休憩兼ねて昼食タイム。
名物の国際カレーラーメン。スープだけで丼飯1杯イケる!
これで、このゲレンデに来た目的の半分を達成だ。













alt
いつもは半分近くが雪に埋もれているモニュメント、足場となる雪がない為子どもたちが鐘を鳴らすことに難儀、一生懸命に鐘から音を出そうと全身を動かすこの姿が楽しそうで可愛らしい。
















alt
一日券分のもとをとったと判断。
心はゲレンデであるが、残された体力と帰路の走行距離を考えて撤収。
2日間に渡って師匠と滑り課題を再認識、今年こそダメダメポイントを治すぞ!














alt
さぁ、高速道路で一路北上!眠いだるいに負けないように頑張ろう!
そのために野幌SAのコンビニでエナジードリンクを致死量ほど購入。
頑張りたい中年紳士、頼れるものには何にでも頼らないと・・・・・










そして、出発から5時間あまり、無事にわが家に到着。
師匠2日間本当にありがとう。
短時間でレッドブル3本飲んだあなたはすごいと思います!











明日になると半分忘れてそうなので、上がらない肩と立ち上がるたびに悲鳴を上げる下半身と眠気と戦ってこの記録をやっとかき終えた所である。
Posted at 2019/11/24 22:41:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年11月23日 イイね!

19-20 スキーNo.1  初滑り、シーズンイン!

19-20 スキーNo.1  初滑り、シーズンイン!いよいよ始まりました!

スノーシーズン開幕ですよ。







と、その前に。

前夜、最寄り駅から。











一両編成の列車に乗って。ひと駅。












懇親会という、酒宴に。そして日付が変わる少し前に帰宅。












数日遅れた結婚記念日の贈り物として花をテーブルに置き。













翌早朝、つまり今朝。
音を立てないように、静かに静かに!











スキー用具をR師匠の車に積み、自宅から逃げるように出発!
 









氷点下4℃、程よく凍った道や国道を3時間かけて南下。ハンドル握る師匠、頑張った!










着いたのは士別市、日向スキー場。










リフト二本のコンパクトなゲレンデだが、バラエティー豊かなコースやハイシーズンの素晴らしい雪質が楽しいところです。
今シーズン初すべりは我が家から最も近い営業中のゲレンデへ。








ブッシュマシマシなバーン。
晴天が少しばかり恨めしい。








久々のゲレンデ、バーンも思ったよら滑りやすい!
何よりも、待ち時間ゼロ。
師匠と腰がヘロヘロに成るまで滑りはじめを楽しんだのである。










まだまだ枯れ草ボーボー!だらけ。
午後を周り日が暮れ始めて斜面は荒れた硬いバーンに変貌しはじめる、身の危険を感じ始めたので勇気ある撤退。
楽しかったー。
けど、オフトレ不足を痛感、今シーズンは大丈夫か?












気がつけば、何となくススキノ。
明日早いのに二日連続で大丈夫か?
Posted at 2019/11/23 21:04:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年11月19日 イイね!

旭川での1日 「氷の世界」から「傘がない」へ

旭川での1日 「氷の世界」から「傘がない」へ日曜日、天気予報では雪のち雨。

悪天候が予想されたので陽水ライブへの前乗りは正解であった。

あらゆる媒体をチェック、やはり夕方に雨は降るようだ。

段取り八分である。傘を車に積み雨に備えてある、抜かりはない。

有名な歌詞にあるように、「問題は今日の雨~♪」となろう筈がない。

フフフ。















肌寒さを感じ、朝早く目が覚めた、よしノンビリと朝風呂を決め込もうではないか。

朝ごはんは前夜に近くのスーパーで調達した物で、僅かばかりであるがフードロス問題に貢献、いやただ単に予算をケチっただけである。

ヨーグルト、焼き鳥、いなり寿司、そしてデザートと誰にも邪魔されることもなく心ゆくまで堪能できた。

一人旅、時間は自分だけのもの。そして、デザートとして購入した「まるごとバナナ」一本もすべて僕だけのもの!贅沢である。

気がつけばあっという間にチェックアウト時間。8時間ほど時間を潰して夜のライブに備えようではないか!














alt
まずは、お土産の調達。旭川で有名なお菓子屋さんの工場直売所へ。朝一番で向かう。












alt
お目当てのアウトレット菓子をGET。仕上がりの悪かったお菓子を半値ほどで購入することが出来た、出だしは順調である。













alt
すぐ近くにあるヤマザキパンの直売所にも立ち寄る。











alt
お目当てはこのワゴンコーナー、僕的にこれは440円の福袋だ。
わが家の欠食児童たちへお土産を、普段菓子パンを買うことがあまり無いのでそこそこ喜ぶのである。










alt
8種類のパンがギュウギュウに詰め込まれていた今回の中身、満足満足。












alt
その後はプラドの用品物色でカー用品店めぐり、オート○ックスでポイントを消化してお買い物を終えた頃にはモサモサと雪が降り始めた、水分が多めの雪は冷え固まると見事な氷結路を形成する、怖いなぁ。










alt
ベタ雪で吹雪気味の農道を10kmほど走り、隣町の温泉施設で休むことにする。











alt
ちょっと走っただけで車は氷漬けみたいな状態に、何となく「氷の世界」である。














alt
当麻町の当麻へルシーシャトーという温泉施設。
入浴料と食事がセットとなった1000円の食事パックがお得。
寒い日はやっぱり鍋焼きうどんに限る。
大きな窓のある大浴場で雪見風呂を楽しみ、おじいちゃんおばあちゃんたちの社交場となっている休憩所でごろ寝を決め込む。
朝風呂と昼風呂を愉しみ、心身ともにリフレッシュ。











alt
時間が迫り、会場近くまで移動したが時間まで少し早い。旭川駅前のイオンに立ち寄りお茶でも飲もうと思ったのだが、ちょうど献血ルームが有るのを思い出した!そうだここで飲料の飲み放題だ!!節約が大事である。ついでにお菓子も食べ放題である、晩御飯にしよう!高校生のノリだな・・・・
献血カードを見ると、今回でちょうど40回目の献血。目標は50回で数年後には達成できそう。












alt
献血を終えて会場に向かう。
いつの間にか雪が雨に変わっており、道路はピカピカに。
ッフフフ、僕かぁ傘持ってきたもんね~。












alt
開場1時間前。早めに会場に入り、これから何かが始まるぞ!と独特の空気を味わう。













alt
デビューから50年、ファンも高齢者が多い。予想していたとは言え加齢臭の充満した会場。周りを見渡すと中年紳士の僕ですら平均年齢を下げていたであろう事は疑いようのない事実であった。
高齢者が多いので15分のトイレ休憩があったりしたがライブはタップリ3時間近く26曲。
利尻や沢尻の話で笑いを誘ったり、陽水のMCって言葉少ないけど面白い。そして狙ったわけで無いのだろうが彼女が逮捕された直後のタイミングで「夢の中へ」を歌ったり。
しかし、高齢者の経済力はすごい、グッズやCDががワラワラと売れていく。











alt

僕も負けじと日本の経済に貢献するために狙いを付けていたグッズを購入するとしよう。
買ったものはリバーサイドホテルのキーホルダーとおまけのバック。
もう一点欲しかった商品が有ったのであるが、非常な現実が・・・・・













(つд⊂)ゴシゴシ









(;゚д゚)








alt









( ノД`)






「傘がない」

















お後がよろしいようで・・・・・










4時間の運転、家についたら深夜2時、体はガタガタであったが、充実した時間を過ごせた、ありがとう陽水さん。
Posted at 2019/11/20 20:09:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年11月17日 イイね!

移動日、明日は陽水。

移動日、明日は陽水。こんばんは、浮かれポンチ北風です。


冬の酷道(難易度低)を物ともせずに旭川まで移動します。約250kmの南下となります。

ウキウキ気分での運転は苦にならず、寄り道しながらのんびりと冬のドライブを楽しみました。








 


朝早くからジナン君の学校でのバザーを実施、スキーコーナーの店員さんです。










開店前に行列が出来る人気のイベント。
家庭で使わなくなった不要品を安価で提供、売上は夏に子ども達と行うイベントで使います。








人気の日ハムコーナー、この他に目玉として限定ユニフォームが300円!大量に。提供者様ありがとう!








学校行事を終えて旭川へ車を走らせる。
移動中、延々と流れる陽水。












お昼時になったので、道の駅で休憩。









2シーズン目のスタッドレスタイヤ、良い仕事をしてくれてます。










元気の出そうなラーメンを選ぶ。
そして食券を買って、待つ!










アツアツのいい匂いのラーメンが現れた!
食レポ出来る舌は持ち合わせいないので写真だけ。
温まったぞ!これはリピート有り!

 









途中にある日本一小さな村のスキー場には雪が白く積もっている、今年はリフトが壊れないでくれよー!










ツルツル、ザクザク、テレテロ、常に変わる路面、肩の凝る道である。








途中であるが、燃費はこんな感じ、シャーベット雪道とスタッドレスタイヤの悪い条件であるが頑張った数字。









無事に宿に到着!











明日は久々の陽水。楽しみである。









旭川市内は素敵なミラーバーン、そして久々の雪道の移動。
疲れた!
明日のハッスルに備えてゆっくり休むとしようか。

Posted at 2019/11/17 19:22:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年11月16日 イイね!

初対面は突然に。

初対面は突然に。車屋さんから電話

要約すると「ナンバー付く前だけど車だけ届いちゃいました、しばらく天気が悪そうだし予定狂うと面倒なんで作業に入っちゃいますねー」ということらしい。

まだかまだかと舞い上がっている中年紳士の気持ちを見透かしている様子。

電話で簡単な打ち合わせを行い、当面はフィルム貼りや電装品取付、タイヤの組み換えなど取り急ぎの作業を行う事になった。


ならば、そうだ!うん。限られた予算の中で取捨選択を繰り返したタイヤや用品を早速ディーラーの工場へ運び込もう、ついでに初対面と行こうではないか!


しかしながら、次期愛車は一足遅くフィルム貼りのために外注業者さんへ運ばれたという。せっかく出かけてきたのだ、厚かましいがそこへ行くことにしよう!











ガラガラガラ、業者さんの作業場へ潜入。
ちょうど、リアガラスのフィルムの施工中であった。
後ろからはじめまして!












そして、前からはじめまして!
これからよろしくお願いしますよ。
無事にプラドとの初対面は終了となった、来週は電装品取付とガラスコーティングをする予定。










さて、保険の切り替え、へそくりの解約、色々と準備しないと。










いやぁ、雪も降ったし、愛車も来たし、浮かれ度MAXでございます。
Posted at 2019/11/16 20:56:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 456789
10111213 1415 16
1718 19202122 23
24252627282930

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation