• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

寒風サイクリングで気分転換。

寒風サイクリングで気分転換。産業革命以来経験したことのない途轍もない出来事が今回の新型コロナウィルス騒動。

地球全体を覆うようにこの疫厄が拡大している。産業革命が世界中に広まり資産家階級の勃興と共に封建社会が終焉を迎えたように、今私達の回りで起きていることは未来では歴史の転換期と記されるかもしれない。

つい数ヶ月前には想像もつかなかった出来事が進行中。実体経済だけではなく、国家財政にも大きなインパクトをもたらす可能性が。

リモートワークによる働き方のあり方の変化で必要のない人材・業務が意外と多い事が露見。

娯楽や趣味がどうあるべきか真剣に考えられ、遊べない、動けない、飲み歩けない、などと人の気持ちが荒れはじめ、

教育現場は遠隔授業の可能性が鎌首を持ち上げ、学びの機能を失ってしまいつつある。

一生懸命稼いで、いいモノ食べて、ピカピカの車に乗り、良い家に住む。
昭和生まれの人間が当たり前と思っていた価値観。
残念ながら令和の時代にそんな望みを夢に持つことはありえない事になってしまうのではは無いだろうか。

あまりに悲観的かもしれないが、心構えとしてコノくらいは必要なことなのだろうと思い始めている。

緊急事態宣言の発令以後のここ数日、全国紙、地方紙、様々な新聞を読むと、正体の見えないコロナに関する悲観的な内容ばかり、そんな毒がスッカリと気持ちに染み付いてしまっている。

いかんなぁ。












気持ちをリフレッシュさせるために、朝の寒風サイクリングを1時間。
すれ違う人もおらず、追い越す車が3台だけ、田舎の特権であろう。
白く浮かぶ利尻島と悠々と道路を渡るエゾシカ一家、世の中が大変だという事を忘れさせてくれるひと時。













さぁ、誘惑の多いGWが近づいてきた、人間というやつは、怠惰に流れ易いものです。
無用な犠牲者を増やさない為に緊急事態宣言が発令された、家族だけでも見えない敵に取り憑かれる事がないように自己研鑽、自己抑制、それしか手段が無いのである。

Posted at 2020/04/27 21:59:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月25日 イイね!

向かい風サイクリング。

向かい風サイクリング。今日の早朝サイクリング。

風の吹き荒れる海岸を往復1時間。

強い向かい風が恨めしい。

こりゃたまらん、ツラい!と考えないように。

絶好の運動負荷なのだと言い聞かせペダルを漕ぐ。












海辺のベンチで休憩。

5日ぶりのサイクリングはやはり爽快。












コロナ騒動の少し前、古い友人と昼食を一緒に摂ることになり

他愛もない話から続いたのが

暗い顔でこぼした愚痴。

具体的な話はここでは憚られるが

事ある毎にミスを重大な失敗と吹聴されたり、人間性を疑う趣旨の内容を他の同僚に話され何らかの悪影響が及ばされていると言う。発生源の主は、その文句や批判がさも正当で建設的だからと悪びれる様子もない様子らしい。

陽に影に文句をつける、腐す。人を介して友人に聞こえてきたものは業務内容だけではなく、どこで聞いたのか私生活にまで及び悪意が含まれているという。評判を悪くして、何かとダークな印象を流布して、職場での立場から引きずり降ろすべく活動しているようにしか考えられないと感じてる。

大雑把だが、大筋はこんな内容で、見渡せばどんな組織でも良くありがちな話である。


「それってさ、自分が成長して成果を出すには知識や努力と時間が必要だけど、足を引っ張って目の上のたんこぶをおとしめたほうがずっと効率が良くて、安易だからね。想像するに劣等感の裏返しだぜ。何よりも讒言の主は歴史的に報われた試しは無いぜ。」と自分なりの一般論を。

友人はこの一言がどうやら腑に落ちた様子。


「それは、有害な出来事と考えずに自分を鍛えてくれる逆風だと思おう。その同僚は反面教師になって君には思慮や分別が身に付く筈だから。とにかく前に進もう。」と自分の未成熟を棚に上げて一言・・・・


その後の友のスッキリした様子にちょっと安堵。

悪口に萎縮したり腐ってその場で停滞してもしょうがないのさ。

何事にも覚悟し備え、目を見開き、学ぶ。

「人生塞翁が馬」

愚直でも前に進んで行く者には良いことがあるはず。







この数日で一気に世の中が暗くなり始めた、コロナの嵐が日本中を席巻していることが原因。

悪口雑言同様、見えない敵である未知なるウイルスに、くじけないように。
吹き荒れる風雨に悲嘆せず、自分たちを守る努力を惜しまず、立ち止まらずに前を向いて行こうではないか。
Posted at 2020/04/25 19:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月22日 イイね!

「BARBAPAPA鯉のぼり」を作ろう

「BARBAPAPA鯉のぼり」を作ろう11月22日は「いい夫婦の日」と言われてる。
これに対して今日の4月22日は「よい夫婦の日」だと言うが。
あまり有名でないねぇ。
提唱者だったはずの講談社が全く触れていない所をみるとこのまま立ち消えになりそうな記念日である。








その代わりと言っては何だが、昨年から認定されたのが「バーバパパの日」。そして、今年が誕生から50年の節目だという。
アニメも絵本も見た後は温かい気持ちになった。子供の頃憧れた家族の形の一つでもある、今の時代に足りない家族愛や個性を暖かく認める数々の逸話は僕に必要かも。
この記念日は日本での版権管理をしている旧ソニープラザの後進であるプラザスタイルが制定したという。











50周年を祝う特設ページが有るらしいので覗いてみる。
壁紙やペーパークラフトの壁紙が期間限定で公開されていたので手に入れてみた。











ペーパークラフトはバーバ一家の鯉のぼりであった。
DLして長男くんとジナン君でプチ工作を実施。
















手を動かすよりも口を動かす時間の多い2人。僕もちょいと手伝ってみる。
長男くんは僕に似て不器用、ジナン君はヨメ子さんに似て器用。










ジナン君作









長男君作。











殺伐とした時代、晩ごはん前のチョットした工作はバーバパパ作品の根底にある「やさしさ」を思い出し、「家族愛」ついて考える良い機会となった。

バーバパパのように優しく頼りになる父親になってみたいものであるが、まだまだ遠いなぁ。






Posted at 2020/04/22 22:05:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月16日 イイね!

鼻水サイクリング。

鼻水サイクリング。
夕方のサイクリング、海辺で休憩中のひとコマ。

こうして外へ出歩いて写真を撮ってみると心なし空気が綺麗な感じ。

テレビをつける、新聞を開いても、そしてネットでも。


コロナ・コロナ・コロナ・コロナと辟易するね。

相手が見えない敵ですから、辛抱が大事。

イライラして投げやりになったらウイルスの勝ちです。

頑張りましょう。












alt
テレビを見ても不安を煽られるだけ。

井戸端で政治家や行政のの文句を言うことは容易いが、建設的でない。

何よりも精神衛生上よろしくない。

少し寒いがペダルを漕いでちょっと走る。








alt 
訪れる観光客が極端に減り、夕日を眺めに来ていた車は2台だけ。
それにしても寒い。
水のような鼻水ダラダラと。












alt
休憩ポイントの海岸。
しかし、サドルに当たるお尻が痛い。
スッカリと体が鈍ってしまっている。
外に出て紫外線に当たり、ストレスを発散する。
このご時世、これがとても贅沢なことと感じるようになって来たものである。









Posted at 2020/04/16 20:02:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月10日 イイね!

春を呼ぶニシン群来

春を呼ぶニシン群来
日本海を挟んで利尻を眺める。

珍しい光景が見ることが出来ると聞き展望台のある場所に向かう。

冬も終わりを告げて、いよいよ風光る季節に。

眼下に広がる海岸線を見ていると、見つけることが出来た。












alt
赤丸の中が珍しい現象。
祖父から聞いた話では、70年くらい前は毎年のように見ることが出来たがすっかりと珍しくなった光景。
海面が白く染まる現象。













alt 

「ニシンの群来」=ニシンが、沿岸へ群で押し寄せて産卵、オスの白子で海水が白濁するというもの。

一時は幻の魚と言われた「ニシン」、資源保護や放流の成果が有り、2012年頃から漁獲高も急増、ここ10年ほどこの現象が北海道西岸で発生していると伝えられていた。
当地でも2年連続で群来が到来したことになる、春を告げる風物として「鰊群来」が定着して欲しいものである。












alt

ちなみに有名なソーラン節はニシン漁師たちが発祥の民謡。
ドッコイショドッコイショ♪と歌詞にもある。

ということで昨日出来なかったタイヤ交換、どっこいしょとC-HRを夏タイヤへ。











alt

エナセーブRV505。
ミニバン用の省燃費タイヤをコンパクトSUVに装着。
ちょっとルーズな操舵感とゴーッと言うノイズが車内に響くけど、どっしりとコシのある乗り味。

気になる燃費はどうなのか、ちょっとドライブに出かけてで試してみたいけど、世間一般が行楽する雰囲気じゃないんだよなぁ・・・


















 
Posted at 2020/04/10 22:15:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1234
56789 1011
12131415 161718
192021 222324 25
26 27282930  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation