• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2021年02月18日 イイね!

20-21 スキーNo.47 冬の嵐の影響で3日ぶりのスキーはニューモデル試乗会。

20-21 スキーNo.47 冬の嵐の影響で3日ぶりのスキーはニューモデル試乗会。今年は雪が多くて嬉しいのだが、それなりの悪天候も多い。

数年に一度と騒がれた冬の嵐の影響でゲレンデは2日に渡りクローズ。

やっと天候が回復して、日曜日以来3日ぶりのスキー。

この日のお供は小樽銘菓の「マロンコロン」、厚めのサブレとチョコがマッチした香ばしい焼き菓子。

厚めで食べ応え有り、一袋でも満足できるボリュームなのである。












alt
少し戻って月曜日。
雨がザーザー降り、ゲレンデは滑れたもんじゃない。
スキーを休み除雪機のメンテナンス。
翌日に予想される猛吹雪に備える。









alt
火曜日、水曜日。
大荒れの天気でスキーは休み。
子供たちと除雪に勤しむ2日間。
連チャンスキーで意外と疲れも溜まっていたようで、
ちょうどよい休息を空から貰ったということだろう。










alt
そして、届いたジナンくんの1級合格祝い。
珍しく自分でしたいことを主張して、ハトコ君とボードがしたいと申す。
入門用のスノボを用意する。
とても嬉しそうにブーツを履き着脱の練習をする姿。
スキーもそのくらい真剣に楽しくやって頂戴!!





 



 

alt
ということで3日ぶりのスキーは、オガサカスキーの試乗会が開かれる日。
ナイターの2時間だけ参加できそうなので凍ってツルツルな道路を頑張って走る。










alt
スキー場に到着。
気温が下がり、バーンも締まって楽しそう。












 alt
急いでブーツを履いて試乗開始。ズラリと並んだ垂涎のニューモデル。












alt
時間がいくら有っても足りない。
5本の気になるモデルを試乗。
様々な乗り味、楽しいスキー難しいスキー、色々と堪能。
感想は後ほどまとめるつもり。











 alt
「発注してくかい?」と主催者の会長さん。
「そんな恐ろしいことは出来ません、夏まで悩む楽しみを味あわせてください」
我が家は、ジナンくんの進学、長男くんの受験と春から物入りである。
相談せずに新台を注文をした場合、多分だが家を追い出されてしまうだろう。





案の定、帰宅後に来期モデルのカタログを眺めて楽しいひととき。
アレも良いこれもイイとニューモデルの感想をヨメ子さんに伝えるのだが。
「あんた、新しい道具なんて買ってる余裕なんか無い筈ダヨネ、ワカル?」
早速、釘を刺されてしまった・・・・








 
 
Posted at 2021/02/19 06:32:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年02月14日 イイね!

20-21 スキーNo.46 スキー級別テストにはウカロールを持参する。

20-21 スキーNo.46 スキー級別テストにはウカロールを持参する。
「次はイチゴ味が食べたい」

ジナンくんのリクエストでコンビニで調達した菓子パン。

「丁度、ウカロールを買ったんだから、明日にスキーのテストを受けようぜ。

このパンは明日の14日で賞味期限切れるし、どう?」

予定では月末に準ホームでスキーの級別テストを受けるつもりだが、

練習がてら度胸試しに別会場でのテストを受験する事を勧める。











alt
そんな経緯で、5時起床。
車は国道238号線を南に。








alt
暖気ですっかりと雪が溶けた道。








alt
国の名勝、北見神威岬を眺めながら更に南へ。
BGMはヴァンゲリスで雄大な景色にピッタリ。
残念なのは、それに混じる
助手席と後席から聞こえるイビキ。








alt
僕も寝たいんだよ・・・・
そう思っても口に出さない。
オトナなのである。
自宅から1時間40分、枝幸町に到着。










alt
3日ぶりに再訪。
靴を履きながら、口元がモゴモゴさせるジナン君。
あっという間にウカロールを完食。








 

alt
9時に受付を済ませて、いざ開会式。
コロナのおかげで少し寂しい人数。








 
 alt
午前中は検定前の講習。
なんか、良い感じで滑っている。
上手な先生に当たった様だ、ラッキー!
親の言うことは中々聞かないが、
他所の先生の言うことは素直に聞く。
うーん、複雑・・・








alt
相変わらず、雑な昼食。
ちなみに、写真の「さつどら焼き」はスポーツの友。
サイクリングに、スキーに、気軽に美味しくエネルギー補充。










alt
昼食後に早速検定開始。
気温が上がり腐れ雪。
今回はコンディションが悪いから落ちても仕方ない
そう言って励ます、そして気楽に滑るジナン君。
意外と今日の出来栄えは悪くないぞ。







 

alt
検定が終わり30分後に合格発表。
ゴーグルが外れ後ろにダラリ、ジナン君よ緊張感なさすぎだ・・・・
今回は感染症対策の為に、屋外での発表。
一応、合格者の発表をしているのだが、有線放送の音が大きすぎて
聞こえない・・・・・
さて、ヒブナンバー2番のジナン君は合格したのか落ちたのか?
わからないまま、掲示された点数表へ向かう。










alt
あ、お、ぉ、おめでとう!
ギリギリでの合格、検定員の先生から数点のアドバイス。
忘れずにこれからも頑張れ!








 alt
ジナン君、無事1級合格。
頑張った!(僕も)










alt
帰り道の車内。
かなりホッとしたのだろう。
すごい格好で寝てるジナン君。

ヨメ子さんもくたびれを隠さない様子。
「朝早かったから、疲れたね、晩ごはんは何か買って行こう」
ということで、いつものスーパーへ。

















alt
今夜も大漁だぞ!
赤札での過剰なカロリーを楽しむためにスキーを滑る。
そんな今シーズンなのである。








 
 
 

 
 
Posted at 2021/02/14 21:34:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年02月13日 イイね!

20-21 スキーNo.44&45 ホームゲレンデよ暖気に負けるな!

20-21 スキーNo.44&45 ホームゲレンデよ暖気に負けるな!
まずは今夜の晩餐。

行きつけのスーパーにて半額惣菜を入手したものである。

売り場にて、今夕の売れ残りで半額シール付なのは、

「サバ照り焼き弁当」か「助六寿司」、「マヨザンギ弁当」そして「赤飯」

売り場で逡巡している間に、同好の士がわんさかと、

いかん!急げ!取られないように即決だ。

慌てて選んだのは、赤飯とコロッケという謎の組み合わせ。

ちなみにこの赤飯は甘納豆入りでほんのり甘い。

コロッケはお芋の風味がふんだんに味わえる、

決して、決して、ソースを貰い忘れたわけではない。













【12日】
まずは、昨夜のナイター。
alt
これまた貧相な、68円おにぎりとセイコーマートのPBちゃんぽん。
貧しさの中で必死になって栄養を考えたチョイス。
もう少しイイもの食わんと駄目だと分かっているのだけど・・・・













alt
のんびりとカップ麺をすすっている間に
リフト一番乗りは隊長が、僕の連続初乗車記録ストップである。










alt 
とても滑りやすいバーン。
ふとコースを見るとヨメ子さんが同僚にスキーを教えている。
聞けば来週に2級のテストを受けるという。
何故か手伝う羽目になる。
こりゃぁ責任重大だ。


















【13日】
今日の朝から気温が上昇してプラスに。
街では雪が溶けてアスファルトが水浸し。
ゲレンデは大丈夫か?と
心配しながら今夜のナイターへ向かう。








alt
ホームゲレンデの近くにある図書館前で
近隣の有志が準備してきたアイスキャンドル。
恒例の冬イベント、規模を縮小しての実施。
やっぱりこの様に、冬を楽しむ気持ちが大事。








alt 
スキー場への道はボコボコ。
明日にかけてまだまだ悪くなりそう。
C-HRはたった30mm程のチョイあげだがやって正解。
今年はお腹やFバンパーをこすらないのでなんとなく嬉しいのだ。






alt
夕方の気温は3℃。
積雪が5cmも減ってる。
頑張れ!







alt
水分をたっぷり含んだバーン。
これが、しばれたらスケートリンクみたいになる。
そりゃぁ怖いんだなぁ・・・・













alt
スキーを終えた帰り道
アイスキャンドルは絶賛続行中。
ちょっと立ち寄って写真を一枚。
誰かがお茶目で作ったミニ雪だるま。
親子かな?夫婦かな?
密だけど雰囲気がイイじゃないか。





 
Posted at 2021/02/13 22:43:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年02月11日 イイね!

20-21 スキーNo.43 オホーツク海の見えるゲレンデへ

20-21 スキーNo.43 オホーツク海の見えるゲレンデへ
1月中旬から、ブログのトップ画像をスキー場で口にした食べ物の写真にしている。

改めて見ると、ロクな物を食べていないんだなぁ・・・・

そして、今日の昼もカップ麺。

豪華でもない、健康的からは程遠い、インスタ映えなんか全くしない・・・・

せめてカツ丼レベルの物を毎日載せることが出来るくらいは裕福な男に成りたいものである。

さて、今日は仕事の都合で隣の隣の隣の町へ。

そして、そのついでにスキー場へ。











alt
朝5時起床。
朝日を眺めながら車を南へ走らせる。
冷たい空気と朝の斜光が気持ち良い。












alt
左手にオホーツクの海。
珍しいことに凪いでいる、穏やかな海面に昇る太陽が写る、凛とした光景は久々。
ちなみにこんな寂しい冬景色ですが、ここは平均年収北海道一番の地域。
世田谷区よりもハイクラスな場所なんです!











 alt
仕事関係の打ち合わせを1時間ほど。
何とかリフト始発に間に合う時間にゲレンデに到着。
ここは母の実家、じいさまも若い頃はこの山を滑った場所。
今日は1日券1630円。














alt
オホーツク海を望む高台にあるスキー場。
リフト一本のゲレンデ。
ほぼ地元民オンリー。
僕の好きなローカル臭満載。










alt
昨夜に続き、今日も整地一番乗り。
早起きは1000円位の得である。










alt
密を避けるために今日も11時に早めし。
券売所で調達したカップ麺、130円也。
持ち込み大歓迎な給湯マシーンが常備、おまけに電子レンジ完備。
本当にお金のかからないスキー場。






 



 alt
午後一番のゲレンデにはキタキツネも出没しローカル感を盛り上げる。
同じ地区の連盟なので見知った顔や師匠の先生など馴染みのスキーヤーの姿も。
「ナイター有るから9時まで頑張ろう」、「うちに泊まって明日も滑るか?」など元気な人達。
明日の僕は仕事です!ご遠慮させて下さいと平伏。









alt
ナイター前までみっちりと。
潮風の当たるハードバーン、流石に6時間滑りっぱなしだと足腰が痛くてダルい。

さて、ロッジの掲示板をみると、次の日曜日にここで級別テストが実施される。

ジナン君と来てみようかな・・・・









alt
さて、帰路。

鹿に注意しながら走る。

帰り道の途中で仕事関係先に立ち寄る。

春からの業務で色々と相談。

なんとなくうまくいきそうだ!













 alt
話が長引き、すっかりと予定より遅い時間に。
日が沈み遠くの空が紅く。
空が暗くなる時刻が遅くなってきた。
春が近づいてきたなぁ。

 
Posted at 2021/02/12 18:14:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年02月10日 イイね!

20-21 スキーNo.42 ホームゲレンデのナイターは賑やか。ところで、老人イジメ以外に批判すべき事が有りませんか?

20-21 スキーNo.42 ホームゲレンデのナイターは賑やか。ところで、老人イジメ以外に批判すべき事が有りませんか?「まふぃーん!買ってきたぜ。」

ヨメ子さんのお土産のマフィン4種。

じゃんけんで負けて選考優先権は家庭内3位。

残念ながら本命はヨメ子さんに取られ、次点はジナン君がゲット。

残されたイチゴとバナナからバナナをチョイス。

そんな、お菓子が今夜のナイターの友。







alt

気温は-4度。
ほぼ無風、見事なナイター日和である。










alt
リフト運行開始前におやつタイム。
バナナマフィンと飲むヨーグルト。
ちなみに、このヨーグルトは準ホームゲレンデのある町で製造。
濃厚でまろやか、見つけた際は是非ともご賞味あれ。













alt 
リフト一番乗り!気分が良いのである。
今夜は自分の重心ポジションチェック。
さすが休日前、ノンビリ練習をしていたら、次第に人が増えてくる。








alt

小さなゲレンデは、いっときの賑わい。
こんな暗い世相だが、ゲレンデには笑い声も響く。
やっぱりスキー場はいいねぇ。













さて、昨日のブログに関連したような話。

五輪組織委員会会長の失言でその筋の皆さんが「ヨシキタ!」と全世界的にお祭り騒ぎ。
発言をわきまえろという人が一番わきまえてなかったのだから、さもありなんである。


個人の意見を言う事は大切であるが、元総理を生贄にして自分の立ち位置を高めたい有名人、評論家、政治家。これを養分として大躍進を遂げたい男女平等論、いやこうなれば女性優位論か。長く権力の座に居座る老人が転落する事をショー的に喜ぶ老害という言葉を駆使する人種。ブームに乗って数字が欲しい報道関係。某都知事に至っては最大限にこれを武器にして政局に利用、さすがに目に余る所業。

こうなれば、よってたかっての構図。

やはり度が過ぎて見苦しい、奇声を上げて溺れている犬を棒で叩いているようにしか見えないのである。

平和の祭典といわれるオリンピック、争いごとはそぐいません、そこまで男女平等が必要ならばそれぞれの五輪競技を男女混合でしませんか。それでこそフラットでは?

ところで、そんな言いたい放題の人たちだが、民主主義の下で表現や発言の自由が保護されていることを解かってらっしゃるだろうか?

考えるべきは、ミャンマーのクーデターの事である。力ずくの手段を用い一夜にして民主主義が崩壊しまった国の出来事こそ、民主主義の中で安穏と暮らす私たちが優先して批判すべきなのではないだろうか。



本当に平和を考えるのなら、香港の今の事、ミャンマーのクーデターの事を批判すべきなのではないだろうか。

ペンは剣より強し、個人攻撃も大概にしませんか。批判すべきは民主主義を踏みにじる行為である、方向性を大衆迎合へ向けて有るべき姿を見失い伝えるべきことを過小に報道、その力を間違って使う報道各社に憤りを覚えるのである。


Posted at 2021/02/10 22:21:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1 2 34 5 6
7 8 9 10 1112 13
14151617 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation