• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

半年ぶりのサイクリング

半年ぶりのサイクリング
備忘録として使っているこのブログを見直すと、昨年の降雪前に走った最後のサイクリングは9月26日。

10月はトイレが壊れたり、親族が入院したり、何かと忙しくサイクリングする気分にならなかったのだろう。

少しばかり早い自転車シーズンの切り上げは、多分だけど僕が寒さに弱くなったからだろうなぁ。

数えてみると203日ぶりのサイクリング。半年以上乗っていなかった事実に、モチベーションが下がっていることを実感。

今年はなにか目標をもって走って見ないと駄目なのかな。













alt
久々の自転車タイムは一桁気温で肌寒いが、春の日差しのお陰で少しばかり気持ちが良い。















alt
8年目の愛車、軽くメンテナンスして不具合もなし。
ステップアップのために増車したいけど、よく考えたら今月から長男くんに仕送りを送る身だった、我慢我慢。節制せねば・・・・・
何よりも、需要増や部品不足などでロードバイクも値上がり傾向だとか、納期も遅れ気味で今頼んでも確実に来年秋に納車とかいったモデルも出てるとお店の談。








そう言った話を耳にすれば、今のうちに買っとけと鎌首をもたげてくるのが物欲。








イカンイカン。















alt
春といえば鹿の群れが人家に近い場所に多数出没し始める。
今年は群れが大きい、かなり個体数が増えている気がする。
車両とエゾシカの接触事故は年々増加気味、早朝薄暮のみならず、道北一円での運転は気をつけねばならんなぁ。
















Posted at 2022/04/17 20:28:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年04月03日 イイね!

帰路は430km北へ。朝食は釧路市、昼食は美幌町、夕食は紋別市で。

帰路は430km北へ。朝食は釧路市、昼食は美幌町、夕食は紋別市で。我が家の長男君引越し作業は無事に終わり、あとは自宅へ戻るだけの日曜日。












前日と同じ席に案内された朝食会場。難所幣舞橋のロータリーを俯瞰しながら食事を、相変わらず難しい道だ。









食べ過ぎだ前日の反省を踏まえて、盛りを控えたジンギスカン定食風にて。













さで、長男くん新生活スタートの為にとアパート近所のスーパーへ買出し。
店内はわが町と違うラインナップ、地域ごとに違う品揃えを眺めるのが意外と楽しい。

そして、釧路らしく他では流通をあまり見かけない鶏廃が、でも意外と良いお値段。道産なので良い出汁がたくさんでるんだろうなあ。














もう少し長男くんの世話を焼いてから帰ろうと思っていたが、
「ワタシ明日から配置換えだから!のんびりせずに早く帰るワヨ!」とヨメ氏。

せめて昼ご飯でもと引き下がったが、「早く親から開放されたいはずだから、帰るワヨ!」

一喝されたので、後ろ髪を引かれる思いで釧路を出立。













軽油満タン。全ての荷物を下ろしたプラドはひときわ軽快に走る。
晴天の道を北へ!












「ちょっとトイレ!」
道の駅の看板を見るたびに立ち寄れと言うヨメ氏。
摩周温泉の道の駅には大鵬関の展示あり、わが街にも若干の縁が有るので立ち止る。余談だがこちらの昭和の大横綱にはウクライナ人の血が流れていると聞く、強いのはこの系譜だからか。














美幌峠にある道の駅でもトイレ休憩。
展望台にはまだ雪がたっぷりと残る。
夏靴なので難儀して進むと、その先から眺める白い湖面の屈斜路湖は見事な絶景!










ちなみに夏はこんな感じ。











あまりに絶景だったので、もう1枚。














寄り道を重ねていると、あっという間に腹ペコに。
通り道の美幌町で見つけたハンバーガー屋さん。
じっくりとナイフとフォークで食べるスタイルも良いもんだ。













少し走るとまたもや
「トイレ寄ってヨ!」
アナタ、さっきは僕のジンジャエールを沢山横取りしたよね、、、
だからだヨ。
という事で、遠軽町の道の駅。













ここの施設は、何とスキー場直結。
来週まで絶賛営業するらしい、スキー用具を全く積んでいないのが残念な限り。












寄り道を重ねていくと、あっという間に日が傾く。
出発から5時間程、この時点でやっと行程の真ん中。












ここから北は飲食店砂漠、夕食難民になる前に、紋別市で晩ごはん。
トップ絵の看板に引き寄せられてこちらのお店をチョイス。












イクラ、カニの価格が高騰する中で、良心的な値段に見える。











来た!
これはお得な内容だ、
ご満悦なヨメ氏である。










僕は五目蕎麦、
一桁気温の夜には熱い蕎麦。
すると、「少しご飯の量が多いから、ワタシのかにめしを食べなさいよ!感謝するのよ。」と向いからの声、マダムの仏心にも触れることが出来た、そして甘辛い味付けの蟹肉に喜びを感じる。何かと良かった良かった。












そして、隣のかまぼこ屋さんへ寄って、婆さまと我が家へのお土産選び。
色々並んでどれも、うまそうだし、値段も手頃。










迷っていると、カウンターのおじちゃんが、セットを薦める。
ならばと、1キロ以上ある揚げたてかまぼこをお得にゲット。
炙って醤油を垂らしてかじるとウマいんだョ。














少し走って、いよいよマイテリトリーに突入、ここからは無意識のルーチンワーク。エゾ鹿を避けながら北へ北へ。











午前11時発、午後10時到着。
久々のハードドライブ。
長男くんのおかげで、思いもしない旅が実現、中々楽しく過ごせました!感謝感激。













今回はどうみん割を利用しての引っ越し。
3人で宿に3泊して温泉、朝食付きで料金3福沢ほど。

そして、18千円分のクーポンが貰えて大助かり。低予算で引っ越せたうえに楽しい思い出に。
これまた、感謝。





Posted at 2022/04/04 17:07:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年04月02日 イイね!

任務完了!あとは帰るだけ。

任務完了!あとは帰るだけ。釧路川を眺めながらの食事からスタートする朝。

目が覚めた時、いたる所の関節痛と倦怠感。加齢と運動不足を痛感。

長距離ドライブと荷物の搬入や買出しの疲れが抜けきらずクタクタ、そんな状態なのですが引越し作業2日目に突入。

なので、栄養補給が大事。











ジンギスカン、道産芋のコロッケや肉じゃが、銀鮭ハラス、そしてカツゲン。道民でも喜ぶ旨さの朝ごはん。












さすが、釧路の宿。
かしわ抜きも提供。
北海道らしいメニューで始まった朝でありました。













「物干し竿買った?」と言われ買いに走る。
「小さな掃除機あれば良いかも」と言われリサイクルショップへ。
「カミソリ、洗顔剤は?」と言われドラックストアへ。
「電源足りないね。」と聞けばホムセンへ。
あれも、これも、足りない足りない。
動き回ってクタクタな状態での昼食。
某みん友さん激推しの蕎麦店へ。












我が家の婆様や叔父さんも勧めるお店です。午後を少し回っての入店時刻だけど、満席。
さすがの人気店。













もりとかしわ抜き。
グルメの表現が苦手なので詳しくはみん友の影○。さんに譲ります。
ただだた、なまらウマイなり。










忘れてならない、そば寿司。
こちらも、詳しくはみん友の○虎。さんに詳しくは譲ります。
3人で満足の昼ごはん、旨かった!











ヨメ氏に支払いをお願いして車に戻る。
ドロドロのプラドのサイドステップに何やら、、、










ロゴが読めるように、左右綺麗なバランスで鎮座するグッズ。
ロコ・ソラーレと来れば、、
あのお方、工口影。さん、ありがとうございます。拝領いたしました!









忍者のようなみん友さんの来襲に思わずニヤリ。
そして、午後もビッチリ引越し作業。
一通り終わって長男くんの独り立ちの用意は完了。

気がつけば外は暗い、そしてお腹はペコペコ。
丁度ケンミンショーで流されていた、道東を代表するカレーチェーンへ。










当然カツカレー!
久々に食べたインディアンのカツカレー。値段、味、食感、全て高バランス。












長男くんのお陰で、美味しい三昧の旅。
温泉、グルメ、家族の会話、素敵な思い出の釧路旅。








さて、明日は帰宅の日。
450kmの一般道、鹿の群れが待ち構えてる酷道、チョイとハードだろうなぁ。







Posted at 2022/04/02 21:13:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年04月01日 イイね!

北海道を縦断して、釧路で肉を喰らう。

北海道を縦断して、釧路で肉を喰らう。金曜日の朝日。

紋別市の宿泊先の窓から一枚。

今日からは新年度、申し訳ないが休みを貰って釧路市へ向かう、

最北端から釧路まで北海道縦断はチョイとキツイので紋別市に前泊。













前夜はエゾ鹿マシマシロードを4時間程度南下。










朝6時出発、ルートはこんな感じ。これまた4時間程度。








雪が降ったり止んだり。
エゾ鹿が出たり引っ込んだり。










今日のお供はプラド。
荷室どころか、ルーフボックスも隙間なく満載。春から釧路に進学する長男くんの引越し荷物でギュウギュウだけど、快調に走るのが頼もしい。









北海道を縦に走りきったので車はドロドロ。
クタクタな状態だけど、早速長男くんの入居作業。
荷卸、買い出し、部屋整理、やることがたくさん、ヨメ氏も長男くん共にヘロヘロに。













なので夕飯は釧路を代表するこちらのレストランで栄養補給。










スパカツで有名なこちらのお店だけど、他にもたくさんのメニュー、
迷う迷う。












色々試したい、欲張りな我が家。
ヨメ氏はピーフシチュー。
肉塊ゴロゴロ、喜んて小鼻を膨らませながら小躍りする程。












僕は疲労回復をするために、ポークチャップ。










この料理、デカい肉塊が鉄板をジュージュー鳴らしながら登壇、そこからのデミのソースセルフ掛け。
シズル感が最高!目も耳も歓んでいるのが判る。









長男くんは、このお店で一番の知名度を誇るスパカツを。
これまた、心躍る雰囲気を醸し出して登場。






昼ごはんが粗末過ぎたうえ引越し作業でお腹はペコペコ。3人は黙々と肉を喰らう。
美味しい洋食に大満足な夜でありました。







流石に今日は、バタンキューだな、、




























Posted at 2022/04/01 22:13:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation