• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

R55 ミニクーパー・クラブマン (スゴロク2018の始まり)

.


世界中の人に愛された、ローバー(英)のミニ。

小さくて愛くるしいミニは、世界中にた~~~くさんのファンがいて、数々の伝説と物語があるクルマです。

そのミニのネーミングを伝え続けているBMW製のミニ。

ローバーのミニとBMWミニ、僕はどちらも好きです(^^)




BMW製のミニが誕生したとき、

ローバー・ミニを愛する人たちの中からの、

「あれはミニじゃない」

と言う声が多く聞かれました。


(正直)
(ローバー・ミニの方に惹かれながらも、「うまいこと作ったなぁ」と僕は思いました)

(好印象♡)




BMW製のミニはミニで、

モデルチェンジをする度、

「もうミニじゃない」

「いくらなんでもデカい」

という声が多く出ました。




昔も今も趣味的に愛され、

昔も今も趣味的に選ばれるクルマだからこそ、

色んな声が出るのだと思っています(^^)




ビートとS660もそうだし、

コペンもモデルチェンジをしたときは色んな声がありました。


ジムニーも同じです。

23ジムニーのデビューのときは、けちょんけちょんでした。



(新型カプチーノは出ません)




でも、こういったことの正解はどこにもなし。

十人十色。

感性色々。

モノサシ色々。

事情様々。



自分の好きなモデルを、自分の好きなように、たくさん楽しめば良いのだと思います(^^)

「私はOOOが好きです! 自分にピッタリなんです♪」

これで、OK♪

あとは自分の毎日の中で楽しんだ者勝ち(^^)





ミニ。

僕のところに今いるのは、

R55モデルのミニクーパー・クラブマンです。










平成21年8月登録車 (2009y)

型式はABA-ML16

原動機は過給器なしのNAエンジン

排気量は1590cc

ボディサイズは、長393X幅168X高144cm

車両重量は1230kg


昨年の9月16日に 101,969kmで嫁いで来ました。

それから3000km弱の距離を走りました。




カプチーノとJA11ジムニーのある毎日。

ある意味では完璧な組み合わせですが、不便も色々。

どちらも旧車で、どちらも2シーター。

その隙間を埋めていたボルボV70が同級生の元に嫁いだので、V70の後釜としてクラブマンを迎えました。




↓好みの仕様だったのです(^^)


第二世代のミニがよかった!

NAエンジンに乗りたかった!

クラブマンに乗りたかった!!

このボディカラーがよかった!!

ボンネットストライプはウエルカム♪




その他にも、、




175/65-15

このタイヤサイズがいい♪





いちななごー ろくごー じゅうごっ ♥

すこぶる平和な15インチ(^^)





いちななごー ろくごー じゅうごっ ♥














社外シートカバーと社外シートヒーターを装着した運転席に座ると、、



僕の自動車遍歴の中で過去最大にデカい速度計がダッシュ中央にデ~ンとコンニチハ。













これ、アカンでしょ^^;





運転席(右)に座って視線を落とすと、オートマのシフトレバーの左側にシフトパターンの表記。

Dレンジに入れたら、見えない。











タコメーターは目の前。




エンジン回転数以外の情報もここに出ます。





外気温が低ければ、「路面凍結注意マーク」。

燃料が少なくなれば、「残量警告マーク」が。



そして、

先日月曜日に高崎市美術館に向かおうとしたところ、出発後間もなく「水温上昇マーク」



あっ、

やべー!


すぐにUターンして会社に向かいました。


会社に着く寸前に「オーバーヒート・マーク」

セーフ♪




あれだ ^^;

きっと、あれだ ^^;^^;

3万円だ。

噂のサーモハウジング不良だ。



LLCも熱で成分破壊されちゃったかなぁー、

エンジンオイルも交換しなきゃ^^;




メカニックのお兄ちゃんが周りの邪魔なモノをどかしてチャチャっと取り外したサーモハウジング。







水温センサーも皆んな一緒にココにいます。

(スクレーパーでガスケットを剥がしていた頃のサーモスタットが懐かしい)




だいたいが、、

過酷な環境のエンジンルーム内で熱源エンジンさんにくっついて、、

樹脂製パーツでムリがないのかな、と思ってしまいます。





翌日には部品が入って、

復活♪



新年早々にスゴロクが始まりました。

今年もかぁ、、てな感じです(^^)





PS

4月15日(日)に通常のぶんぶん、5月15日(火)に酷道林道ぶんぶんを開催します。

ヨロ♪



Posted at 2018/01/13 00:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクーパー クラブマン | クルマ
2017年09月27日 イイね!

ミニはミニらしく。

.




南国パラダイス館林。


まだ蚊も元気なんですよぉ。


セミも鳴いてます。




簡単に殺虫剤を噴霧されたり、ペチっと叩かれてしまう蚊。


蚊に教えてあげたい。


進化するべき方向を。



まずは可愛くなればいい。


これからも生き延びるために、だんだんに可愛く進化していけばいいと思うのです。



どういうことか?



小さい新垣結衣や広瀬すずや深キョンになればいいと思います。


叩けます?


小さなガッキーが、ゴメンてな感じで手をあわせたら、、


ペチってできないでしょう?


名前付けて虫かごに入れて、「ただいま♥」なーんて声をかけちゃう人もいるかもしれない(^^)






で、


刺されると痒くなるから嫌われちゃうのです。




刺されたら、


気持ちよくなるような成分なら良いと思います。



そーすると、


ドリンク買おうとしてローソンに入ると、


「シマシマの蚊って、ちょー気持ちイイよね♥」


というような女子高生たちの会話が、、


聞こえて来るような来ないような、来るワケないだろー!みたいな9月ももうすぐ終わりですが、皆さんいかがお過ごしですか?





のぼくん号のミッションが調子悪いんですって。


の 「信号待ちから1速に入らないんですよぉ(泣)」


僕 「2速発進してればいいじゃん♪ いっそ走り出したら止まらなきゃいい」



前向きで節約的で手っ取り早いアドバイスをしたのですが、どーやらそれじゃあ良くないらしくて、DIYミッション降ろしに来るとな。


シフトリンケージのスペーサーなども交換するみたい。


気が向いたら写真で(のぼくんのハミ出しパンツとか)リポートします(^^)





朝、部品を届けに隊長さんのところへ。


ついでにイトちゃんのDトラの部品加工もお願い。


隊長さん、初めて僕のクラブマンを見て、


「いい感じですね」。




じ~ん、


隊長さんにそう言われると嬉しい。



みかん号を見せたときは、「これはダメです。返して来た方がいい」と言われました^^;








昨日のブログで紹介したフロアマット。


フロアマットとして性能的に優秀デス!


ズレない!


力を入れてもズレない。


当たり前のことのように思うかもしれませんが、「ズレない」はフロアマットの大切な性能です。


ズレづらいと安心感が違うのです。


マット裏の作りの良さを感じます。




装着している段階で一番嬉しく感じたのは、リヤセンターのマットを装着しているときでした。


フロア形状にピッタリ。







浮きがまったくない。


この部分が浮きがまったくなくピッタリなのは初めてでした。


広がりやすい製品が多いのです。


吸いつくようにピタリと張り付きます。


設計力の高さを感じます。




4名乗車のミニだとリヤのセンターは設定がない製品も多いのですが、リアセンターがないと絵的にも寂しい。


ちゃんと5枚セットになっている上に、カーゴマットまで付いてお手頃価格。


その上、モノが良い。


HOT FIELDさんはなかなか侮れないショップのような予感ビンビン(^^)


機会があったら他の車種でも試してみます。





そのクラブマン。


みょーに長いラジオアンテナのゴムカバーが劣化して、金属部分が露出。





ヨロシクない。









じゃ~ん







ミニらしく♪












昼間、父カプさんと直電モシモシ。


車高アップがどーだ、タイヤサイズがどーだ、すると速度計の誤差がどうなる、とか。



電話を切ってから思いました。


あーだこーだ言いながら、お互いにいいトシになっても変わらずにクルマをイジって楽しんでいられる。


幸せなことですね(^^)





Posted at 2017/09/27 17:47:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクーパー クラブマン | クルマ
2017年09月26日 イイね!

フロアマットを変えると、室内の雰囲気も変わる(^^)/

.


「フロアマットで愛車の雰囲気を変えて楽しむ(^^)」



ほんの一部をご紹介。

今までに乗ったクルマのほとんどのマットをチェック柄にしてきました。

車種の設定がなければ、型紙を作ってオーダーしました。



型紙は、たとえばこんな感じです(^^)








マットが変わると室内の雰囲気がガラっと変わります。




みかん号





カロマットのシザル。

オレンジ×ブラック







ボルボ V70

カーゴルーム






リヤは3枚にすることをお勧めします




ZEROさんでオーダー

クルマの雰囲気にあわせて、

大人のブラウンXブラック







MGB



カロマットのシザルで型紙オーダー

オールドイングリッシュホワイトのボディに、元気印のブラックXレッド





JA12ジムニー



ZEROさんでオーダー

大好きなオレンジXブラック







そして、今日。

アミメキリンのように首を長くして待っていたミニクーパー・クラブマンのフロアマットが届きました(^^)


選んだカラーは大人のブラックXゴールド




びふぉ~




(新しく相棒になったクラブマンが届いたのが嬉しくて、翌日 筋肉痛になるほど室内を徹底的に清掃しました)

(アクセルペダルやブレーキペダルはもちろん、ペダルの裏やペダルのステーまで磨きました)

(クラブマンだって、そんなところまで拭かれたのは初めてだと思います)





あふた~








助手席フロア びふぉ~








あふた~








リヤフロア




くどいですが、3枚にするのが大事デス

「2枚でセンターなし」とか「1枚でリヤ全面」は使いづらいです。







カーゴルーム びふぉ~








あふた~






写真だとうまく伝えられないのですが、思わず笑顔になってしまうほど、いい感じになります。





今回は急いでいたこともあって、楽天さんのショップで注文しました。

HOT FIELDさんというショップです。


オーダーを受けてから、国内で職人さんが生産。

ショップ名まで出したのは、非常に品質が高かったのです。

期待以上の品でした(^^)



同じクラブマン用で探しても、4枚セットの販売がけっこう多いのです。

でも、HOT FIELDさんの製品はちゃんとリヤのセンターがあります。

そしてそのリヤセンターにはマットにベロが付いていて、センターコンソールに差し入れられるようになっていました(しっかり固定できます)。

そして、そのベロが必要ないんじゃないかと思うほどに、マットの裏面は滑りづらい加工になっています。


他にはなかなかない、5枚+カーゴルームマットの6枚セット。

そのお値段は、税込送料込の15,525円 彡ドドン

いい買い物ができました。


僕が選んだフロアマット → こちら♪



↑サイト内でも紹介されていますが、環境のことも考えた良質な製品を作ろうとしていることが分かります。


マットに同梱されてきた説明書3枚にHOT FIELDさんの本気を感じました。

「光触媒コーティングの説明」、「マットの裏面について」、「フロアマットのお手入れ方法」。



どんな製品に限らず、安価だけど低品質な海外製品を多く見かけますが、久々に日本の真面目な物づくりを感じました(^^)

機会があったら、どうぞデス。

同じような価格の製品の中ではトップだと思います(^^)/






今日もDトラッカーでブロロっと、イトちゃんが来ました。


今日も二人で鴨蕎麦屋さんへ。





僕はこの一週間で3回目、2日ぶりの鴨蕎麦です。

ご主人本気の鴨蕎麦は飽きません(^^)

汁の上に薄くはった鴨の油を麺ですくって楽しみます。



午後、イトちゃんがクラブマンの石ハネ傷を修繕してくれました。

けっこう凹な傷があったのですが、イトちゃんの技で目立たなくなりました(^^)

感謝。

大事に乗らなきゃ。



イトちゃんにクラブマンの後付シートヒーターを注文しました。

来週、装着してもらいます。

室内の雰囲気が、またガラっと変わります(^^)

楽しみだぁー




Posted at 2017/09/26 22:39:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクーパー クラブマン | クルマ
2017年09月23日 イイね!

距離がだんだん近くなる(^^)

.


雑誌「世田谷ベース」や「Daytona」には付録のステッカーが付いてきます。


このステッカーが雑誌の売上に貢献しているのかと問われれば、、


「してます!」と言わざるを得ません ^^;



現在店頭に並んでいる「世田谷ベース」。


今月号はトコロさんがHONDAのカブをカスタムしているのですが、新しい相棒クラブマンが届いてナニかと物入りな9月なので購入を見送ろうと思ったのですが、、





このオレンジのステッカーをヘルメットに貼りたくて、結局買ってしまいました^^;


でも、歴代カブの勉強も出来て面白かったデス(^^)






そのクラブマン。


先日、7時間かけて室内をゴシゴシ。


ハードにゴシゴシ。


すっかり筋肉痛になりました。


(普段怠けてるし、トシなんだよぉ)




今日は室内のプラスチックパーツを保護します。


ギラギラした艶やベタベタは嫌なので、使ったのはコレ♪





黒い座布団はジムニーのエアダクトです。

(・・・どうでもいいですね)


Amazonのプライム会員なので、送料はなくて税込450円!

(ちなみに定価は864円です)


これをウエスに付けながら、またゴシゴシ^^;



それも、ちょーーーマメにゴシゴシ。


落ち着いたところで、水で濡らして硬~く絞ったタオルで、また拭き拭きゴシゴシ。



室内がシットリといい感じになりました(^^)/




製作を頼んだフロアマットが届くと、、


雰囲気がガラっと変わって、ちょーいい感じになる予定です。






次に「外装の樹脂パーツを黒々と復活させる!」の時間。

(すでにだいぶヘタばっています)




使ったのはワコーズのスーパーハード。


しっかし、、


ミニは樹脂パーツが多い!


ボディまわりの大物から、ドアミラーからナンバーベース、アンテナベースなどの小物まで一通り仕上げました。







スーパーハードのボトルの上あたりで塗り分けられています。



もちろん向かって右部分が未施工です。


印象激変 彡





おし♪


次は「ウエザーストリップゴムなどのゴムメンテをしよう!」を頑張ろう!!


と思ったのですが、、



ヘタばりMAXなので、明日にします^^;


(普段怠けているし、トシなんだよぉ)





手を動かし、筋肉痛になり、ヘタばった分、クラブマンとの距離がどんどん近くなります(^^)


この場所(みんカラ)で知り合った皆んなと一緒だ。


一緒にナニかを楽しむと、思い出が増えて、人の距離も縮まります。


次のぶんぶんまで3週間を切りました(^^)/




Posted at 2017/09/23 23:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクーパー クラブマン | クルマ
2017年09月20日 イイね!

新しい相棒を拭き清める(^^)

.



祭日月曜日。


ちょー早起きしてスタート。


新しい相棒、ミニクーパー・クラブマンの室内を拭き清める。


ボルボV70が届いたときもやったなぁー、、



今回もしっかり全身筋肉痛になりました。


ひたすら7時間ゴシゴシしましたから^^;




スペアタイヤから車載工具から全部降ろして、


ワコーズの業務用洗浄液を薄~く希釈して、絞ったタオルでフロアカーペットからルーフライニングからシートからドアトリムからシートベルトまで、、ひたすらゴシゴシ7時間。


気持ち的には「拭き清める」つもりでゴシゴシです。




月曜日に7時間かけても終わらずに、今朝もやってました。


で、


シート下からメガネ発見。





前オーナーさんに写真添付メールでお知らせ。


返事を待って発送します(^^)




降ろしたモノをゴシゴシ拭きながら元に戻します。


空気圧が1.8kPaまで下がっていたスペアタイヤも4.2kPaにキッチリ合わせて、エアバルブの状態を確認して&ゴシゴシMAXしてから定位置に戻します。


車載工具も一つ一つチェックして、どんなモノがあるのか確認しておきます。


「この丈夫そうなビニール袋にパンクしたタイヤを収納して室内に置けるんだな」とか。


確認しておかないとイザというときに慌てます。


プラスして積んでおきたい工具(カッター、瞬間接着剤、、)の書き出し。





「拭き清める」


いつも必ずカーゴスペース(トランク)から始めます。


最後が運転席&助手席回りだと疲れても手を抜けないから。



バキューム清掃、エアブロー、小物の水洗い、ひたすらゴシゴシ、、


すべてを拭き清めるつもりでのゴシゴシが終わる頃には、クルマとの間に親密な雰囲気が生まれるのを毎回感じます(^^)


ヨロシクな!





次回は、、


各場所の素材に応じた保護剤を使ってゴシゴシします(^^)


もちろんゴムメンテもします。






BMWミニ。


各種アクセサリーがたくさん売られています。


コースターやシート横にセットするケース(便利!)を購入。



シート横の隙間に押し込んでおくケース。






スマホを置くのにピッタリ。






雰囲気を変えるためのコースター(シリコン製)。




















連休明けの火曜日(筋肉痛)。


イトちゃんとビシャスさんがコンニチハ(^^)


昼はMYブームの鴨蕎麦。


今日はムネ肉♪





汁の上に薄く張った鴨の油を味わうつもりで蕎麦を楽しみます。







午後一で、、


置きっぱなしだったイトちゃんのDトラッカーを強制納車(笑)


自宅に置きに行くのにビシャスさんが付き合います。






なんかやけにコペンが小さく見えるw


置きっぱなしだったイトちゃんのオートバイ3台も、これで残り1台になりました(^^)/サッパリ







クラブマン。


期待していたアイシン製の6速オートマですが、、


制御がイマイチ。


(どMだから、ぜんぶ受け入れるのですが)



次回に書かせてください(^^)





Posted at 2017/09/20 21:50:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクーパー クラブマン | クルマ

プロフィール

「@yasu@gunma さん。楽しみにしていた夏季休暇も今日で終わりになります。毎日めちゃ楽しかったです(^^)。こちらに来る用でもあるときはお気軽に寄ってください。歓迎します(^^)。毎日、声を届けていただいてありがとうございました♪」
何シテル?   08/17 15:36
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation