• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2021年08月23日 イイね!

みかん号~、、カムバック!!

.


8月だけど、


夏だけど、


やっぱり、


夏のピークは過ぎちゃった。






メカニックの仕事はたいへん。


暑けりゃ暑い、寒けりゃ寒い。


クルマが好きじゃなければ、やってられない。


午後はまだまだ暑いから、


会社の冷蔵庫は、





かき氷「しろ」でいっぱい。


(スプーンも冷やしておく)


イトちゃんとハットリくんを毎日助ける「しろ」。






でも、


日に日に蝉の鳴き声は小さくなり、


夕方の公園からは盛大に秋の虫の鳴き声が聞こえてくる。


さみしい。





7月、8月、人にとって厳しい季節は、クルマにとっても厳しい。


このところ見てない顔,,,


・・・・・・ いたっ!




電話をかける


(出るまで鳴らす)


(バッテリーが無くなるまで鳴らしてやる)


(あっ、出た)




オイル交換やろう、オイル交換!

まだまだ暑いからオイル交換やろう!!

まだ交換距離になってないって、、

いや、やったほうがいいって!

まだまだ、あちーから。

うん、やったほうがいい!

サービスで口切りいっぱい入れてあげる♪




THE 素直






みかん号♪

みかん号♪

うるとらカプチーノ みかん号♪

よしよし、添加剤も入れちゃえ 彡

(人の財布だ)

(かまうもんか)



オイル交換して、ざっと点検して、タイヤの空気圧チェックして、まいどあり♪

さっさと帰れー



見送る。


ボボーンっと走り去る、みかん号。

カッコイイ

めちゃカッコイイ

なんて後ろ姿がカッコいいんだ!


ダックテール風のリヤフードがいいね。

ボディが絶妙の大きさだね。


・・・・・


(電話をかける)



「あれ? 俺、なにか忘れ物しちゃいましたか?」




いや、違うんだ。

後ろ姿が惚れ惚れとカッコよかった。

走り去る後ろ姿。

たまらなくカッコいい。

頼む 戻って来て。

もう一度、帰るところからやろう。

見送るから。

走り去る後ろ姿を見せつけてくれ。


みかん号、カムバック!!



Posted at 2021/08/23 23:50:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年07月11日 イイね!

スパークプラグは大切です(^^)

.



過走行車ラパンの車検をしていた(頼れる)ハットリくんが、「うわぁ~」


どしたん?


「プラグがけっこうな感じです」




↓摘出したスパークプラグ




なかなかのモノですな^^;






↓新品プラグと並べてみる







↓拡大






中心電極は摩耗しまくって短くなり、外側電極(L字型の部分)はチョコ菓子みたいだ。

ピストンリングが摩耗してエンジンオイルが燃焼しているK6Aエンジン。プラグさんも大変だろうなぁ。

よく火花が飛んでたね。


それまでのメンテナンスにもよりますが、過走行域に入ったら今まで以上に診てあげないとデス。






サソリさん






どMの相棒として最高です(^^)







2日連チャンで雷雨に襲われた南パラでした。


冠水トラブルも増えるシーズン、

皆さん、お気をつけください。




Posted at 2021/07/11 20:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年04月22日 イイね!

父ジムニー号をメンテする(^^)v

.



初夏を思わせる午後もあった今週は、執刀医ハットリくんが父カプさんのジムニーをメンテナンスしています。

安心して山に行けるように、よーーーく診ます。







ジムニー号のミッションをミッションジャッキを使って今まさに降ろそうとしているハットリくんです。



(足の開き方がいいですね)

(若いな)

(55歳になると、この半分くらいの開きになります)



なんだか、、

えいっ!と怪力でジムニーを持ち上げているように見えませんか?



ジムニーを持ち上げているように見えるでしょ?



見えますよね?


ね?


・・・

・・・

・・・


見えませんね、はいはい。



見えるが2票、見えないが28票、白紙1票、

「見えない」多数で、見えないに決定です。











なんのパーツだろうが、なんの材質だろうが、はずした部品を直置きしません。

はずした部品にも五分の魂、ダンボールの上に並べます。








ぅぅぅううううおおおおおりゃああああ~!!!と、降ろしたミッションまち子さん。

エンジンまさお君とドッキングしたのは7年前、初めて二人は離れ離れ。





ダストやらアレやらコレやらで真っ黒。

ハットリくんが産湯でそっと洗ってあげます。

「また元気に動くんだよ」






まち子さんは、すっかり綺麗になりました(^^)v





気になるクラッチ部品の様子は、、









クラッチディスクもカバーもベアリングも状態は悪くありません。

6万kmちょっと走ったJB23W、段付きも偏摩耗も焼けも剥離もなし。

乗り方も上手いんでしょうね。



気になるクラッチディスク。

滑ってからのオーバーホールではないので、もちろん使用限界までには、まだ余裕があります。

でも、踏力は重くなっていましたし、クラッチディスク自体の容量が大きくない軽自動車は早めのほうが、もちろん間違いないです。

「これから」を思って、パイロットベアリングやミッションエンドのオイルシールは交換します。

フライホイールやクラッチディスクの留めボルトも交換します。

クラッチケーブルを交換しながら、樹脂製のケーブルガイドなども交換しておきます。



ブレーキのドラムカバーをはずしたら、シリンダーから滲み漏れが始まっていましたが、エンジンまさお君からオイル漏れも始まっていました。





ミッションまち子さんやフライホイールが居なくなることによって、ふだんは見えない箇所の状態がチェックできます。

エンジンオイルパンのガスケットの経年劣化によって、オイル漏れが始まっていました。



「まさおっ! オラが直してやるからな!!」

ハットリくんがまさお君からオイルパンを剥がします。





うひゃあー

まさお君のこんなところまで、陽の目にさらされてしまいました。

真ん中にニョキっと伸びているお爺ちゃんのおちんちんミタイなのが、オイルストレーナーです。

あそこからオイルパンに溜まったエンジンオイルを吸い上げています。

なので、、クルマによっては無意味に旧坂路でエンジンかけたままで止まっていない方がいいですよ。

メンテが悪くてオイル量が少ない場合、充分なオイルが吸えないかもしれません。




ガスケットカッターでガスケットを剥がします。




硬化してパリパリ

漏っちゃうよねー、っていう感じにパリパリです。

パリパリガスケット。



・・・なんか響きがいいですね♪

パリパリガスケット



お菓子の名前みたいです。

3時のおやつにパリパリガスケット♡


元気な子は珈琲牛乳とパリパリガスケット

・・・

・・・

そうでもない?

はいはい





メンテナンスは大切です。


前回の交換から3年3万km使ったスパークプラグはいい感じに摩耗してました。





(相変わらずの1年365日 深爪です)


プラグの先の L字型の部分が摩耗して、幅も狭くなっているし、薄くなっています。








ベルトも、、





エンジンに装着されているベルトをライトで照らしてチェックしても、本当の状態は分かりません。

手間でもハズして、こうしてひっくり返すとホントの状態が分かります。



ベルト切れでエンジンを壊した人を知っています。

切れたベルトがうまい具合にエンジンとプーリーの隙間に挟まってしまったのです。

急激なエンジンロックで、エンジン内部が破損しました。

ベルト切れで廃車です。






これからも健康元気に走り続けてくれることを願ってメンテナンスしました。

まさお君とまち子さんは再びギュっとドッキング。

クラッチも軽くなってスコンスコン動きます(^^)



休日に夫婦で山を走る。

とても素敵な趣味です。

秘境を元気に走るジムニーの姿が目に浮かびます。





Posted at 2021/04/22 20:58:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年05月02日 イイね!

5年ぶりにエンジンをかける

.


GWや夏季休暇ともなれば、ドコか遠くの空の下まで飛んで行くのがお決まりなのに今年は様子が違う。

ガソリンの値段が下がって今は110円代半ばなのに,,

僕は健康で愛車も元気で連日いい天気なのに,,

もー!


と、イトちゃんが2輪をイジりたいから会社を開けてくれと言う。

よろし♪


エンジン降ろしてフレームをDIY缶ペイントしたカタナの続きをやりたいとな。

よろし、よろし♪


5年ぶりのエンジン始動。

火がついて燃えだしたら、何シテルに速攻でUPしよう彡

ウチワでパタパタと扇ぎ、水鉄砲でガソリンかけながら、動画も撮ろう♪



まずは缶コーヒー飲みながらウダウダしていると、ツバメが事務所に飛び込んできた!

あっという間にショールームのガラスにゴツン彡

けっこうな音がした。

でも、ガラスにゴツンは慣れてます。

あれくらいの音だと、脳震盪は免れないけれど命は大丈夫だな。


音がした方に飛んで行くと、、

いたいた!

フロアに倒れて白目をむいてピクピクしてる。

痛かったね、でも大丈夫だよね。

新品軍手をはめて(人間のニオイをつけないように)、ツバメをそっと持って、外へ。

巣の近くのツゲの植木の上に横たえる(野良ニャンコに捕まらないように)。






仲間のツバメたちが僕を睨む。

「お前が大切な仲間に危害をくわえたんだな!」


違います!!

僕は平和主義者で博愛主義者でドMでAB型乙女座の善良な市民です!


ツ 「次郎のカタキ!!お前のビートの幌を突っついて穴あけてやる!!」

違うんだってばーーー!



心配する仲間たちの様子です。






まだ飛べませんが、この頃には目を開けてキョロキョロしています。

やがて、脳震盪ツバメの次郎は無事に飛び立ちました(^^)

ヨカッタ!


明日の読売ツバメ新聞に記事が載るかと思います。

『青橙ビート野郎に注意!

次郎ツバメに危害をくわえて失神KO!

青橙ビートを見かけたら、みんなで運転席の真上の幌に穴を開けましょう』




汗ばむほどのいい天気。

僕も自分のオートバイをメンテする。











イトちゃんは(隊長さんが塗ってくれた)ガソリンタンクをはずし、タンク真下のウォーターホースを修理してから、もう一度ガソリンタンクをセット。





ガソリンを入れる前に、入念にクランキング。

その後、買って来たガソリンを入れて、いよいよエンジン始動。



さて、一発目。




カチっと鳴っただけでセル回らず。

さっきまで燃料ナシのときに元気に回っていたセルは知らんぷり。

(きっとイトちゃんの普段の行いが悪いからです)




具合を見ながら2~7発目を試みるもセル回らず。

(きっと普段の行いが悪いからです)




そして8発目,,






セルは回り、

エンジンに久しぶりに火がはいりました(^^)



と、

キャブからガソリンが漏れてきました。

キャブやらなきゃダメだね♪

普段の行いが悪いと色々あるね(嬉)

大変だねタイヘンだね ダネダネ!



僕の方はお気楽に、敷地内でエストをグルグル乗り回していると、、

(普段の行いはいいのに) エンジンオイルが漏れてきました^^;^^;^^;

あーーー,,,



どこのスゴロクも終わらない。

直さなきゃ 彡


Posted at 2020/05/03 00:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年04月02日 イイね!

モノ言わぬゴム製品。

.



そのクルマは愛されていました。


オーナーさんに愛されていました。


この世に生まれて15年経とうが、走行15万kmが見えて来ようが、少しも変わらずに愛されていました。


ボディは今でも艶々ピカピカだし、

ダメージが見受けられない清潔な室内には親密な雰囲気が満ち溢れています。


オーナーさんをたくさんの仲間に逢わせてくれたのも、

残業した帰り道に気持ちを軽くしてくれるのも、このクルマです。



大切オーラに包んでいたから、今まで消耗品の部品交換以外にトラブルはありませんでした。



しかしそれでも15年と15万km弱、大きなメンテナンスを必要とする機会が訪れました。


避けて通れぬメンテナンスなら、きちんとメンテナンスして永く乗りたい。


それがオーナーさんの願いです。


「ちょうど限定車が出てますよ♪」 揉み手で戯言言いながら近づくクルマ屋なんて、あっち行けポイっ!


目の前の道を一緒に走りたいのは、このクルマなのだ。




ならば!

しっかり直しましょう。






(プライバシー保護のため目線隠しを入れています)

(ハッ■リくんに似てますが違います)キッパリ



エンジン&ミッション。

まとめて降ろす。



ハット■くんに似ている人が各部を詳細に観察して傷んでいるパーツをチェックしています。

この状態になったら大チャンス。


ふだん見えない各パーツをチェックする最高の機会です。

そしてこの状態なら、部品の交換も楽です。


エンジンルームに隙間なくぎっしり鎮座しているエンジンほど、ホース類は熱の影響も受けて傷んでいます。



たとえば、、





ウォーターホース。


誰かのギャグではありませんが、カッチカチです。

ゴムの弾力など一つも残っていません。


接合部はすでに円形ではありません。

外側のホースバンド痕も、“痕”というレベルではありません。


ベアリングは傷むとモノを申します。

ゴロゴロとかゴォーーーとかゴリゴリゴリゴリとか、お喋りを始めます。


ホース類は傷んでもモノを申しません。

静かにグレます。

隠れ思春期的反抗期。

ふだんよく見て(診て)あげないと、、冷却水漏れオーバーヒートなんてことになります。

それがコンサートホールに向かう途中だとタイヘンです。

オフ会の最中だと何シテルにアップされちゃいます。



モノ言わぬゴム製品。

年数と距離数が増えて来たらお気をつけください(^^)v




Posted at 2020/04/02 23:52:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@yasu@gunma さん
一瞬だけ降られたのですが、一日気持ちよく走れました。道の駅の駐車場ではたくさんの個性と感性に触れられて楽しかったです。
10代の時に40日間のツーリングをしたことがあるのですが、いつかまたチャレンジしたいです(^^)」
何シテル?   08/16 18:38
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation