• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

ビビリが飛んだ日♪

.



6月1日 (にちようび)




南国パラダイス館林が全国の最高気温一番だった今日。

あっという間にヒナから子ツバメになった お子たちが初めて飛びました(^^)


5羽いた子ツバメ。



2羽が飛べない ^^;



そりゃあー、怖いでしょうね。

自分を信じて、練習なしで巣からピョンしなければいけません。



そのビビリ君たちを紹介(^^)




南パラ館林のビビリーズ





見ていると、、

向かって右の子は動く動く









右の子はよく鳴き、よく動きます。

翼を広げたり、たたんだり、身を乗り出してみたり、、

今にも飛びそうですが、、



飛ばないw


ビビリ君だから ^^;





飛び出せない限り、餌は自分で食べられません。



親ツバメが運んで来てくれるのを待ちます。

餌を与えながら、いつも以上に親ツバメがよく鳴きます。

応援? 叱咤激励?

隣の畑では勇敢な兄弟たちが盛んに鳴きながら飛び回り、虫をつかまえる練習をしています。





面白かったぁー!



それまでジッとしていた左の子がいきなり飛びました!

遠かったのが残念。

ファースト フライトの瞬間です(^^)





とうとう独りになっちゃった子




でも飛べないw





しばらくして見に行ったら、、



(^^)/ からっぽ♪









気持ち良く、からっぽ(^^)




明日には皆んなもっと上手に飛び回っているハズです。

2014年初夏。

今年もお疲れさま♪



親ツバメさん

もう1回、子育てするかなぁ。

1回の年と2回の年があります。



お子たち。

初めて飛んだ瞬間はどんな気持ちなんでしょうね。


僕ももっと上手に毎日を歩かないと。



オマケ。

ビビリーズに見せたかった昨日のブルーインパルス





Posted at 2014/06/01 23:39:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 素敵なモノ&大切なモノ | 日記
2014年03月31日 イイね!

お父さんのGT-Rは、お母さんのGT-R。




『お父さんのGT-R』 → こちら♪



GT-R。

まずは健康体にしなきゃ。

調べると、問題点が出てくる出てくる。

一歩目はタービンを交換。

6連スロットル、ハイキャス、エアコン、内装、外装、、

深いぞぉ、長いぞぉ、GT-Rスゴロク。

納車まで一ヶ月かかるかな。

ザっと一通り調べたところで、ダテさんファミリー来社(^^)



ブログの中の一枚の写真で見ていたGT-Rを実際に目にする。

そのときの様子はうまく言葉になりません。

今思い出すと、、

奥さまがいちばん喜んでいたようにも思えます。


「パパがこんな風に笑うのを久しぶりに見たぁ」

僕には分からない。

でも、奥さまには分かるんだ。

そういう時間を作ることができる仕事なんだということを心に刻む。


まだ小さなお子さまたちも、

ちゃんと「じーてぃーあーる」と発音する。


運転席に座ったパパを「カッコいい! カッコいい!」と奥さまが写真に撮る。


「後ろ姿が好きなんです」とパパが言う。

伝統の丸テール。



奥さまが明るく笑って言う。

「でも、通勤距離が長いパパは毎日軽自動車だからね♪ 普段は私が乗らなきゃ。保育園の送り迎えも、スーパーへの買い物もGT-Rだ」

「いいよ」とパパ。

じゃがいも買って、GT-R。





いいなぁ、

ホントいいなぁ。

長ーい時間 待っていた32GT-Rよりも、

家族が中心にいる。
Posted at 2014/03/31 23:35:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 素敵なモノ&大切なモノ | クルマ
2014年03月07日 イイね!

お父さんのGT-R。

.




32 スカイライン。

日本の名車。

そして、その頂点であるGT-R。



「GT-Rと言ったら、今でも32だよ」

よく聞きます(^^)



当時、発表された32GT-Rにシビれた方がいます。

お客さん、ダテさん。

惚れて惚れ抜いた。

でも、ちょうど波瀾万丈ドタバタしていた時。

どうやっても手が出ない。

やがて、32スカイラインの時代は、33スカイラインへとバトンタッチ。

でもでも、ダテさんにとって、GT-Rと言ったら 32なのです。



32スカイラインの時代が終わって4年後。

「程度の良いRを見つけて乗ります」

32GT-Rに乗るぞ宣言 (^^)/


しかーし、、

再婚もした。

3人の子どもの父親になった。

会社の業績がイマイチでドタバタ、、

遠距離通勤、支社勤務。

下のお子さん二人は年子。

おチビ二人。

今どきのチャイルドシートはデカい。

Rじゃ積めない。

遠距離通勤は経済的な軽自動車。

家も建てた。

32GT-Rは我が家にやって来ない。



ネットで売り物の良さ気なGT-Rを見つけては写真を保存して、会社のPCのデスクトップ背景に。

でもやがてそのGT-Rは売れてしまって(売約御礼)、また良さ気なGT-Rを見つけては新しい背景画面に。

その繰り返し。

季節は巡るが、、

お気に入りのGT-Rは他人様のところへ嫁ぎ、、

自分の元へはなかなか嫁いでこない。



狙っているのは、

32のGT-R

最終後期

色は白


これが絶対にハズせない条件。




(今までずーーーっと)

直電着信。

表示名は『ダテさん』

僕は「コンニチハ」も「オセワニナリマス」も「モシモシ」も言わず、

(第一声が) 「GT-Rの商談ですかっ?」

ダ 「… ミニバンの車検です」

ときに、

「エブリイをぶつけました」

または

「エンジンがブルブルなんです」

これを15年繰り返してきました(^^)




(あれは何年前だったかな、、)

明るい奥さま。

ちょーーー明るい奥さま。

ダンナ様がGT-Rに乗りたいのは痛いほど知っている。

乗せられるものなら乗せてあげたい。

ある日、

「よし! Rを買おうっ!!」

ギョギョ (*_*)

奥さまの決断!

英断!!

ついにこの日が来た!!!



で、

本当に買った!




8年落ちのR!



ワゴンR ♪



四駆のターボのマニュアル。

代車にしようかと思っていたクルマ ^^;




奥さまが指折り数えながら声に出す。

「ターボでしょ!」

「4WDでしょ!」

「5速マニュアルでしょ!」

「白でしょ!」

「名前の最後がRでしょ!」

「も~~~、ほとんど一緒(^^)/」

「うちのR♪」

「エンブレムだけ買っていいよ♪」



このマニュアルのワゴンRを誰よりも奥さまが嬉しそうに乗った。

「ちょーーー楽しぃ♪」



石の上にも3年。

桃栗三年、柿八年、ミカ・ハッキネン。

GT-Rに惚れて25年。

乗るぞ宣言から15年。

2014年春、先日、、

ダテさんから直電モシモシ。

僕 「GT-Rの商談ですか?」

ダ 「そうです!」


(*_*) 本当にこの日が来た




『なぜにこの日が来たか、、』


15年待っている間に、、






長男が18歳になったのです (^^)/

パチパチパチパチパチ

増車♪



GT-R好きに育てられた息子は、、

GT-R好きに育ったのです♪

感動~、、ウルウル



父親が好きなクルマを息子に乗らせる。

で、乗り回す。

どこかで聞いた手口、、

誰とは言わないです♪




息子の安全を考え、、

クルマの運転に慣れるまでお父さんの軽自動車を乗らせて、、(10年乗らせる)

お父さんがRに乗る♪




業者オークション。

無事に落札。

最終後期、VスペックⅡ。

マフラー以外ノーマル車。



今日もうちに来ているイトちゃん(うちはテーマパークじゃねぇー!)とオークション会場へ。

Rを連れて帰る。

のどかな午後の国道を走るGT-R (^^)






この世に生まれて20年選手。

嫁いできたのは、クラシックカー1年生(^^)

その世界で考えればピカピカの新人です♪


家にGT-Rがある毎日。

お父さんのGT-R。

どんな物語が始まるのでしょうね (^^)


Posted at 2014/03/07 23:08:54 | コメント(45) | トラックバック(0) | 素敵なモノ&大切なモノ | クルマ
2014年01月07日 イイね!

桜、咲く。

.


『啓翁桜』 (けいおうざくら)

冬に咲く切り枝の鑑賞桜です。

寒い冬に暖かい室内で楽しむ桜。

全国出荷量の8割は山形で作られています。

暮れも押し迫った先月27日、かんちゃんが送ってくれました。



↓届いた直後の啓翁桜。



まだ蕾です。

もうすぐ正月。

皆んなが集まる実家へ飾りました。

千葉へ引っ越す祖母が、オフクロへ花瓶をプレゼントした日でした。

届いた啓翁桜の枝下を水の中で切って、花瓶に飾りました。


だんだんと蕾がふくらみ、やがて溢れるように花が咲く様子を年末から正月にかけて皆んなで楽しませてもらいました。

桜の前に正座して、心静かに眺めていると、皆んなお上品になります。

妹「お兄さま、珈琲がはいりましたわ。ウチのお子が柿ピーを浮かべてしまいましたが、気にしないでくださいね。オホホ」



今日7日の桜の様子。










咲いたのは「山形の名産品を楽しんでほしい。知ってほしい」という、かんちゃんの気持ちです。

かんちゃん、ありがとう(^^)

綺麗に咲いたでー♪


今朝はとっても冷え込みました。

皆んなのところも、めちゃ寒かったと思います。

でも地面の下では厳しい寒さに耐えながらも春へ向かっての準備が進んでいるんでしょうね。

愛車と身体の調子に気をつけて、元気に春を迎えましょう。

山形の冬桜の花の様子を眺めながら、春のメンテ計画でも練ってくださいな。

2014年をたくさん楽しみましょう (^^)

Posted at 2014/01/07 21:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 素敵なモノ&大切なモノ | 日記
2013年08月30日 イイね!

夏が逝く。

.


日が暮れるのがすっかり早くなり、朝晩に少しづつ秋を感じるようになってきたなぁと思っていたら、いきなり猛暑復活の今日一日でした。

とたんに、全国の最高気温を気にする南国パラダイス館林市民。

結果は、、

コンマ1度差の全国2位。

教えてあげると、悔しそうなお客さんたち ^^;

けっこう皆んな気にしてるんですよ。

勝ち負けじゃないのにねぇ (^^)




ホント、すっかりスミマセン。

前のブログでは温かいコメントをたくさんいただいてしまいました。

ご心配すみません。そしてありがとうございます。

元々そんなつもりで書いたわけではなかったのです。

意識が混濁する寸前まで自分の辛さは口にせず、周りの者のことを心配する姿に人としての美しさを感じました。

余命宣告というものに衝撃を感じ、思わずブログで書いてしまったのが最初でした。


話しかけることも、呼びかけることもしていましたが、水曜日はまるで皆んなの声に応えるかのようにモニターに映し出されるバイタル数値が上がりました。

その場にいた誰もが、「きっと良くなる」と信じて病室を後にしました。



田舎の農家。

元気だった頃は、会う人に必ず何か農作物を分け与える人でした。

「白菜を持っていきなぁ」、「ほうれん草を持っていきなぁ」と言う声が今でもはっきりと耳に残っています。

少し会わないでいると、毎週のように「ジャガイモを取りにおいで」などと電話がかかってきました。

米がいちばん嬉しかったです(^^)



「必ず皆んなの声は届いてますよ」というコメントやメールをもらって、僕は考えました。

“なんと言って声をかければ、いちばん張り合いになるだろう”

次回に見舞ったときに、「早く元気になって、また美味い野菜を採ってよ!」、そう声をかけようと思っていました。



でもその機会は来ませんでした。

最後まで人として美しく生きて、そして逝ってしまいました。



意識のない人にも届いているのだとしたら、そして元気を与えられるのだしたら、言葉って本当に大切ですね。

言葉が使える“人”という生き物にせっかく生まれてきたのだから、普段からたくさん使わないと(^^)


家庭でも会社でも、人に注意をする、文句を言うのは簡単です。

そんな言葉ばかりが飛び交いがちです。

逆に、、素直にホメるのはムズカしいですよね。

叱り上手になるのは簡単です。

文句を言うのも簡単です。

素直に人をホメるのはムズかしい。

って、実は職場での僕の課題です。

「よく気づいたね」

「早かったね」

そんな言葉がたくさんある職場にしたいです(^^)

皆んなで笑うために言葉を使おう。

逝ったあとも、僕に色々考えさせます。

教えてもらったことを自分の毎日に活かさないと。


というワケで、

健康診断の申し込みをしました。

胸部レントゲンにバリウムがぶがぶ、etc

健康でいられるって本当にありがたいことですね。




すみません。

日曜の茶会前のカフェは休みます。

ご連絡いただいていた方、ごめんなさい。

日曜は皆んなで偲んで、しっかり送って来ます。

また来月、珈琲を淹れてお待ちしています(^^)


Posted at 2013/08/30 21:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 素敵なモノ&大切なモノ | 日記

プロフィール

「その2 お薬ください (重症) http://cvw.jp/b/395378/48635345/
何シテル?   09/03 23:12
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation