• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

なんてたって、カニ目だもの.......「カニさん」ブック

.


心から好きになれるものと出逢えたら、それは奇跡です。

出逢いは素晴らしい。

普段から動き回っていると、たくさんのものと出逢えます。


自分の毎日が変わるような出逢いも生まれる。

心から好きだと言えるものが一つ見つかったら、

それは文字通りの宝です(^^)



それが人なら、なお素敵。

人との出逢いは素晴らしい。

自分の毎日が広がり、考えることが変わり、日々の色さえ変わる。


隊長さんとの出逢いは、僕にとってまるで空のようにとてつもなく大きなものでした。

僕のアタマの中にあるクルマを、その通りに創るために、経験と技術のすべてを惜しみなく使ってくれます。

僕にとっては魔法使いと一緒です。



隊長さんは飛行機が好きです。

飛行機が好きな人はたくさんいます。

でも、

その飛行機を1から自分で作ってみる人は、、

いません^^;

航空機用エンジンを積んだ飛行機を作っています。

もちろん空を飛ぶために。



飛行機が好きな隊長さんはカニ目のことも好きです。




今は白いカニ目に乗ってます。







庭では、、






赤いカニ目が土に還ろうとしています。











ラピュタを思い出します。

隊長さんが21のときに出逢ったカニ目です。




僕はMGBに乗り継ぎながら、

隊長さんはカニ目に乗り継ぎながら、

すっかりいいトシになりました。

そして、シングルエンジンのオートバイからカプチーノやビートはもちろん、ナビからスマホからイヤホンまで隊長さんにお願いして僕色に塗ってもらい、それらをすっかりいいトシになった今も楽しんでいます(^^)






ふと見かけた本を隊長さんにプレゼント。

やはり、カニ目のことを大好きな人が、大好き過ぎて作っちゃった本です(^^)








ムズかしいことは何も書いてありません。

どの頁からもカニ目愛があふれている本です。









だいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすきだいすき♡




大好きなモノがある、大好きな人がいる、大好きなことがある、そして「大好き」って言える毎日だったら、それはとても幸せなことです。

カニ目のことを大好きな人が作った本を、やはりカニ目のことを大好きな隊長さんに、隊長さんのことを大好きな僕がプレゼント♪



もう一冊買って皆んなが見られるように会社に置いておこうかな。

そんなことを考えながら珈琲を飲んでいます。



皆さん、今日もおつかれさまー




2019年08月12日 イイね!

群馬の田舎を召しあがれ♪ (神戸駅)

.


群馬県

ぐんまけん


南国パラダイス館林市はこんな位置にあります。







ちょいと走ると、栃木県、埼玉県、茨城県に入ることができます。

群馬県の中央の市からは、「館林市は遠くて要らない。栃木にあげちゃえばいい」と言われる館林です。



お江戸東京から見ると、関東平野の端の端です。

東北の玄関口。

館林市を過ぎると、風景に山々が織り込まれ始めます。



どこにでもあるような街です。

高い建物はあまりなく、田んぼや畑が多いので落ち着きます。

空が広く大きく見える場所はたくさんあります。

陽が落ち始めたら、幌を降ろして会社を飛び出せば、





こんな風景が楽しめる場所がたくさんあるのです。




二つの川に挟まれています。

水が流れる風景は見ていて飽きません。


そんな館林から一時間ちょっと走ると、僕の大好きな「神戸駅」があります。

「ごうどえき」と読みます。



わたらせ渓谷鐡道「神戸駅」

夏の見本のような今の季節の神戸駅を見たいと思いました。

春と秋によく行く神戸駅。

もちろん夏の神戸駅に行ったことはあります。

でも、2019年の夏の神戸駅を見たい♪



今朝、目が覚めて時計を見ると5時15分。

そのまま起きて、ゆっくり珈琲を楽しんでから、オートバイに乗る支度をします。



いくつになっても、このシンプルな乗り物に惹かれます。

オートバイとはどんな機械なのか?と問われれば、

エンジンに乗っかって走る機械ですと答えます。

エンジンにシートを載せて、燃料であるガソリンを入れておくタンクを付けて、二つのタイヤとハンドル付けたらオートバイです。

そのオートバイで行きます(^^)








ビュンビュンと1時間ちょっと走れば、

神戸駅です。

たった1時間ですが、空気感はだいぶ違います。

休日の朝、早い時間の神戸駅が好きです。

文字通り、誰もいません。











駅舎です。

誰の姿もない、休日朝の駅は本当に素敵です。

赤いポストが、素敵なアクセントになっています。

蝉が盛大に鳴いていました。

新しい一日が始まるよ♪っていう感じで鳴いています。

入場券などというモノは必要なくホームに入れます。

ホームの向こうには、引退した列車が置いてあります。

朝はやっていませんがレストランです。





ホームに立って、

上がり方向を見ても、









下り方向を見ても、





素敵です。

本当に素敵です。













静かな朝になるべく長い時間を過ごされることをお勧めします。

何もしなくていいのです。

しないほうがいい。

何も見なくていい。

ぼーーーっと座ってるだけ。

のどかな空気感に包まれて、自分の中のネジが緩んでいきます。


都会の大きな駅と違って、耳につく喧噪もムズカしい顔をしたサラリーマンの姿もありません。

というか、

いつも来る日曜の朝は、誰の姿もありません。

ぼーっとしていても列車も来ません。

野良猫があくびをしながら歩いています。

僕のことなど、気にもしてくれません。

トンボがたくさん飛んでいました。




季節によって雰囲気は変わっていきます。

鳴く者も交代します。

緑の色と量も変わります。

山のカタチもちょっと変わります。

空は大きく変わります。

自分は変わっていないのか、それとも別のことを考えるようになってしまったのか、それはよく分かりません。

できることなら、あまり変わらないでいたいと願っています。



ちょうど列車が来ました。









やっぱり神戸駅は素敵です(^^)



2017年06月27日 イイね!

お勧め♪ おがわ温泉 『花和楽の湯』 (埼玉県比企郡小川町)

.


カレンダーを見れば、週末には7月を迎えます。ハヤッ

「夏」という文字を見るだけで、どこか遠くへ行きたくなりますね。

去年の夏は新しい水族館目的で仙台に行きました。

庭園を眺めながら美味しい朝食、、

素敵な庭園だったのですが、ポケモンGOをする人がウロウロ ^^;



どこか遠くの空の下で過ごしたい、そんな夏。

たまにはゆっくりと温泉に行きたいですよね!

夏空の下で大きな風呂に入り、美味しいモノを食べて、ぐっすり寝て、、



でも、


でもでも、



なかなか行けないですよね,,,


ね!



なかなか行けないですよね!


ね!


ねっ!



ねーーーっ!



ウン



ご賛同ありがとうございます(^^)



というワケで、本日ご紹介しますのは日帰り温泉です♪



埼玉県は小川町にあるのが、、

ドドンっ♪

「花和楽の湯」さん (^^)/

「かわらのゆ」と読みます(^^)



一度紹介ブログを書いたのですが、システムが変わりました。

なーんと、、お泊りできるようになったのです(^^)

ビジホ代わりにも最高です。

もっちろん、素敵なパートナーと泊まるのも◎デス。

朝食が美味しいそうです。



そして、

なーんと、

泊まるだけでなく休憩にも使えるプランもあります(^^)ソレッテ





花和楽の湯。

なにが良いって、純和風の造りなのです。















中ではずっと浴衣で過ごします。

日帰り温泉というと、健康ランド的になんか恥ずかしい館内着を貸し出されたり、ジャージやスウェットのお兄さんお父さんがウロウロしがちですが、ここでは全員が浴衣です。

すれ違う綺麗なお姉さんも皆んな浴衣♡

ちんとんしゃん♪ 浴衣美人がウロ(^^)マジ



雰囲気的には、泊まりのない温泉旅行のような花和楽の湯。

行き慣れると、、

緩みます♪

ユルユル。





浴衣美人と一緒に行ったら最高な花和楽の湯に、、



先月、イトちゃんと行って来ました ^^;


「呑ましてやるから来いっ!」

(運転させません)




入館料金は、ちと高いのですが、浴衣やタオルに岩盤浴の利用料金も岩盤浴用の入浴着もコミなので、まぁいいかーと思えてきます。

(webでその日から使えるお得なクーポンあります)


お風呂の種類は少ないのですが、泉質GOOD(^^)

「源泉掛け流し」を超える、セレブの憧れ「全量総入替方式」。

いつでも新鮮なお湯に浸れる花和楽の湯さんデス。


このブログカテゴリの中で紹介した古河の「いちの湯」さんと一緒で高濃度の炭酸浴も楽しめます。

そのネーミング、「ラムネ風呂」 カワイイ

身体につくアワアワを無心に眺めるのが◎

ドイツでは医療行為にも認められている炭酸浴。

身体に良いらしいですよ。


決して、「明日は朝から2000個生産して、そっこーで3時には納品して,,,」なんちゅーことを考えてはいけません。

夏風に揺れる裏山の葉っぱでも眺めながら、ユルユルのユルで湯に浸かるのが◎です。



露天風呂。

木の枕が置いてあります。

足首深さの露天風呂もありますので、そこで寝湯が楽しめます。

ふだん陽にさらさない部分をお日様にさらして入る寝湯もなかなかデス。

(ミョンミョンはタオルで隠しておいてくださいね)


そんな露天風呂でユルんでいると、スタッフさんがラムネを売りに来ます。

真っ裸で風に吹かれながら飲むラムネ。

これがまたなかなか♪


蒸し風呂ではロウリュウが行われることがあります。

知らないでしょ、フィンランド発祥のロウリュウ。

スタッフさんがアロマなスチーム熱波をあなたにかけてくれます。



食事もチョロくない。

ちと高いけれど、美味しいです。

イトちゃんと豪華美味美味料理をビシっと決めました。




シラス&漬けマグロ丼。

ゴマ油の味付けが◎







その名の由来の瓦で焼く牛肉♪




いつもはカツ煮を食べます(^^)

好きなんです、ここのカツ煮♪

カツ大好きアジア代表の おハナちゃんにお勧めデス(^^)/




寝られるところも、マッサージもエステもあります。

彼氏や彼女さん、ダンナや嫁、、知らないおっちゃんと並んで足湯もいいです。



(イトちゃんと並んでマッサージ)

(おかげさまで肩甲骨がガッと開いた感じです(^^))



彼女としっぽり入りたい方は家族風呂(別料金)もあります。

世話をしながら高齢の親を気兼ねなく入れてあげたいときもいいですね。





花和楽の湯を気持ちよく堪能するポイントは一つ!

土日祭日は特にですが、10時前に到着することです。

すべてをマチなしで気分良く進めることができます。


平日に一人で行くのもまたいいんだなぁー



行き慣れると、純和風温泉旅行的に楽しめる埼玉県は小川町の花和楽の湯さんです。

機会がありましたら、どうぞデス(^^)


花和楽の湯 → こちら♪



2017年05月08日 イイね!

群馬の田舎を召し上がれ♪

.


豊かな自然に恵まれた万座や草津、そして県北の温泉地ばかりが紹介されますが、桐生市から栃木県の日光に抜ける道沿いに広がる「わたらせ渓谷鐵道 (けいこくてつどう) 」のエリアは僕のお気に入りの場所デス(^^)


南パラから55km、1時間ちょいちょい、


そこに僕がいちばん好きな「神戸駅」があります。


(こうべ じゃないよ)









駅の顔、駅名看板がたまらない





見飽きません。


素敵な魅力があります(^^)





ホームに立ちます。



右手を見ます。








左手を見ます。




素敵だ! 笑ってしまう


なんて雰囲気が良いのだろう(^^)


春に来ても、秋に来ても、いつ来ても素敵なホームからの風景です。





ホームの向かいに使われなくなった列車が置いてあります。




レストランです。







車内は、、






まんま、、です(^^)






地元の食材でできた、、





舞茸の天ぷらそばと、お代わりは肉そばをいただきました。




気分だけは、



先日話題になっていた高級寝台列車「四季島」でいただく、豪華なランチです(^^)








蕎麦を食べていると、、


ホームに地元のオネエサマが集まりだしました(^^)





なんて素敵な表情なんだろう。






間もなく列車が到着するのです。


お弁当や菓子を売るオネエサマたちが車両が来る方向を眺めながら世間話をしています。




みんな、笑顔。


都会の人の笑顔とは少し違うように見えます。





すべての時間がゆっくり流れて行きます。






駅前にクルマを停めるのも無料。


「食事に来ました!」と声をかけ、構内に入るのも無料。


(都会じゃ考えられないですね)



蕎麦を食べながら、ふと気が向いたら、そのまま電車に乗って、二つ隣の水沼駅に行けば、駅構内で温泉につかれます(^^)



もちろん、、


SuicaもPASMOも使えません。




そして、


窓のないオープンタイプのトロッコ列車にも乗れます♪








数年前、この駅から電車に乗って通学していた一人の女子高生のことをよく話に聞いていました。


季節が冬だとまだ暗いうちから、首にマフラーをグルングルン巻きにしてホームに立ち、列車が来るのを待っていたそうです。


本当に大変だったろうと思いますが、この駅の一日の始まりと四季の風景を誰よりも良く知っていることを羨ましく思います。




時間がゆっくり流れる、わたらせ渓谷鐵道の神戸駅の紹介でした(^^)/




2015年05月26日 イイね!

お勧め♪ 『いちの湯』 (茨城県古河市)

.



我ながらよく遊びましたぁ、ゴールデンウィーク(^^)

しかーし、そのGW後はまったく休日がありません。

GW後、明日は初めての休日です。

イトちゃん、イベちゃんと一緒に部品の配達をしに福島へ♡



短時間で気分転換するのは得意技の一つです。

一昨日の日曜日はそんな日。

夕方、仕事を早めに切り上げて、いちの湯&丸満へ。



いちの湯は茨城県古河市にある日帰り温泉施設です。

雰囲気的には花和楽の湯(かわらのゆ・埼玉)の方が好きですが、いちの湯さんは僕にとって5つの素敵なポイントがあります(^^)

南パラ館林から古河市へ行く裏道は、田んぼが広がる田舎道です。

古河に向かいながら、少しづつ緩みます♪


1つ目のポイント。

高濃度の炭酸浴が楽しめます。

皮膚表面から取り込めることができる数少ない物質の一つに炭酸があります。

血行を良くして、身体のこわばりを取ってくれます。

湯温が低いのでボーーーっとしながら炭酸浴を楽しみます。

「OO建設さんの見積りを、、、」なーんてことは考えてはいけません。

スマホのことも忘れて、身体の表面に付く泡泡を見つめます。

血流の量がなんと7倍になるという炭酸浴。

炭酸、かも~~~ん♪

医療効果が見込める炭酸浴です(^^)







2つ目。

打たせ湯があるのです。

お国の取り決めで、今から数年前に、循環させた湯は打たせ湯に使えなくなりました。

そのために僕が行く温泉施設の多くが打たせ湯をやめてしまいました。

いちの湯さんでは沸かしたての湯を使って、今でも打たせ湯を続けてくれています。

けっこうな湯量の打たせ湯を首筋や肩にあてるのが僕は好きです。

こわばりがホグレます(^^)



3つ目。

露天の風呂の種類がまぁまぁ多いです。

普段、陽にあてない場所もノビノビ日光浴。

風に吹かれて露天風呂。

気持ちいいですよね、露天風呂。



4つ目。

土日祝祭日は朝の7時から営業されています。

日曜は仕事ですが始業が遅いので、朝風呂ダッシュが楽しめます(^^)



そして、最後のポイントですが、、

餃子の丸満さんから3kmちょっとの好立地。

なによりです!

いちの湯さんでユルユルに緩んでから丸満へ(^^)

一昨日の日曜日がそんな日でした。


茨城県古河市の「いちの湯」

機会があったら、どうぞデス♪



いちの湯HP → こちら♪

炭酸パワー!












プロフィール

「そっちかぁー(^^)」
何シテル?   10/14 11:10
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation