• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

音速を超えた貴公子☆彡

音速を超えた貴公子☆彡熊谷スーパーオフ前夜祭翌朝の1枚。

想い届いて快晴。

スゴいんね、、、赤デビル号

ナンバーは白、、

白です、白。

ハツカネズミのジョニーが大喜びで走りまわりそうな深リム、、

どこに視線を持っていっても手が入っているグラマラス・ボディ、、

どこもかしこも。

いたれりつくせり。

まえだまえだ。


そして、、

ボンネットを開けると、、

外装が目をひくだけのクルマではないことが分かる。

スーパーオフ前日にエンジンルームを拝ませていただきましたが、、ほー☆彡と言った感じでキッチリみっちムチムチである。

手が入っている。

きっちり。

ホント、思わず手を合わせて拝んでしまった。

家内安全、商売繁盛、ブローバイガス。


音速を超える貴公子。

ADSLと首都高バトルをやって勝ったと言う。

「あとは光だな」と軽く言う。

かかってこい、NTT!

ダァー!


もう装着するパーツなどなさそうな赤デビル号だが、、

アレが必要な気がする。

アレ、、

20年前に撤廃になった、アレ、、

アメリカに「おめぇんちの法律に合わせてクルマを作るのはめんどーだ!」と言われて、あっさり撤廃された、、アレ!


速度警告チャイム♪

小型乗用車、普通乗用車は100km/h、軽自動車は80km/hを超えると、♪キンコーーン キンコーーンと鳴っていた、アレ。

180、、、あっ、書いちゃダメだったんだ、、


1■0を超えたら鳴るように装着しておいたらいいと思います☆彡





Posted at 2011/10/08 15:06:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年10月07日 イイね!

のぼくん号⇔みかん号☆彡

のぼくん号⇔みかん号☆彡10月7日 金曜日


みかん号で出勤。

122号線。

あっ、青カプチーノさん♪

1回パッシング。

おっ、手を挙げてくれた。

ルン♪


今日の仕事。

まずは片道15kmほどの役場まで書類を取りに行く。

ピアノ。

龍一くんを聴きながら向かう。

到着。

けっこう風が強い。

庁舎へ向かいながら振り返る。

風に舞う落ち葉とみかん号、、

か、

かっ、

カッコいい、、

20歩もどって、携帯で写真を撮る。



庁舎で書類を受け取り、(秋もカッコいいみかん号で)帰社して書類を仕上げて、、

(風に舞う落ち葉が似合う)みかん号で、もう一度役場を往復する。

幸せの2往復 60km ♪


2回目の帰り道でGSに寄る。

「ハイオク満タン♪」

のぼくんがみかん号を取りにくるのだ。


午後2時。

のぼくんからメール。

「これから行きます」

ほーい☆彡



オープンカフェにみかん号を乗って行ってもいいですか?

みんなに見せてきてもいいですか?


そんなメールをもらったのはまだ暑い頃でした。

メールに返信する前に、「みかん号、OCへ行きま~す」とブログup♪



まだまだ先のことと思っていたのに、、

あっと言う間に熊谷スーパーオフの日がやって来て、、

(楽しかったなぁ、前夜祭)

そして今日、のぼくん号とみかん号を取り替えっこw


到着した、のぼくん。

そこにちょうど隊長さんも来た。

のぼくんが隊長さんに会うのは、、2年ぶりだ。

隊長さんが試し作業した滝川クリスタル・ヘッドライトレンズをのぼくんが受け取って引継いだのが一昨年でした。


夜勤に向かうのぼくんにみかん号のことを説明。

セキュリティ、、トランクオープナー、、車載工具、、

秘密のお泊りセットをトランクから降ろすw


予定では一週間の取り替えっこ。

行っておいで、みかん号。

OCに行く皆さん。

どうぞヨロシクお願いします。


写真は伊香保と丸満を楽しんだ夏の日の夕方です。

赤に囲まれるのは意外と貴重。

右は中国にいる山形かんちゃん号。

左が埼玉のぼくん号。

スイフトで伊香保に行ったあと、カルガモで丸満に行きました。


伊香保の帰り道。

夜勤明けで参加していた のぼくん。

丸満したら山形まで下道で帰る かんちゃん。

ふたりを寝かせようとして、、

ピアノ曲を小さな音でかけたら、、

ふたりともスヤスヤと寝ちゃった。


寝てるふたりを見て不思議だなぁ、と思いました。

3人の結びつきの種は、、カプチーノ。

とっても小さなスポーツカー。

それだけ。


そのカプチーノに関係なく、伊香保ぶらぶら。

餃子もぐもぐ。

ふたりの寝顔を見ながら、、

ずっと元気で、ずっとこんなことをやっていられればいいなと思いました。


そして、今日はカプチーノを取り替えっこ。

みかん号はのぼくんと一緒にオープンカフェへ☆彡


どういうことかというと、、

僕もみかん号も幸せだということです♪




そして今、

僕の家のカーポートの下には、のぼくん号が停まっています☆彡


Posted at 2011/10/07 21:24:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年10月07日 イイね!

カプチーノが生まれるまでのお話 29

カプチーノが生まれるまでのお話  29スゴいんね、、

カーボンファイバーのシャシ、、

ダブルアクションのボンネットヒンジ、、

円筒形のサージタンクに目がいった、あなた!

P-89専用オリジナルです☆彡


9000rpmまで回るワークスエンジンが押し込まれています。

ビッシリ。


カーボンファイバーのシャシがカッコいいですねぇ♪

あらためて、このバスタブ・シャシの重量を思い出してしまいます。

たった48kg!





ひっかかった健康診断を思い出した、あなた!

メタボ・ダイエット、がんばってね♪
2011年10月06日 イイね!

カプチーノが生まれるまでのお話 28

カプチーノが生まれるまでのお話  28お~♪

P-89号の大きな特徴の一つ。

逆アリゲーター式に大きく開くボンネット。

実車ではコルベットなどがこの方式でした。

このショットを見ると、、


完成車カプチーノのフロントフェンダーの造形や構成が、なぜにああなっているのかが納得できます。

写真では分かりませんが、カルタスGTi 用のフロントディスクブレーキのローター直前まで、フロントからのエアダクトが伸びています。

そのローターには穴あき加工。

キャリパーはゴールド塗装。

フェンダー後方のルーバー(ダクト)も、ちゃんと機能しています。


若いスタッフたちのホンキが感じられる一枚の写真です。
2011年10月05日 イイね!

カプチーノが生まれるまでのお話 27

カプチーノが生まれるまでのお話  27最初は紙の上の夢だったP-89号をj実際に走らせる。

1/1 プラモデル ☆彡

その構成部品。

夢と情熱が創り上げたP-89号。

この段階ではオンオフですから、流用されるパーツも多いです。

外から目に見える部品は専用パーツが多く、目に見えない部品は流用が多くなります。


写真は車両フロント側のパーツです。


エンジンは、アルト・ワークスのツインカムターボ・インタークーラー水冷直列3気筒DOHC4バルブ550ccユニットを縦置きに変換搭載。

スペックは64ps/7500rpm、7.8mkg/4000rpm。

このエンジンを支えるマウントゴムはジムニーのモノ。左右2箇所、ミッション後端1箇所で保持。

FRMピストン/インテーク/マフラーはP-89専用パーツ。

FRMピストンは材質SiC(シリコン・カーバイド)で作られた軽量高性能ピストンで、耐熱/耐摩耗性に優れています。

僕の心もシリコン・カーバイドで作りたい、、


トランスミッションはRWDキャリー用。傾斜角が異なるためハウジングは別物。シフトリンケージは延長。

サスペンションアームはアルミ鋳造の専用ダブル・ウィッシュボーン。

スプリング/ダンパーユニットも専用。ダンパーはプリロードのみ可変のコニ8811。

フロント・スタビライザーはスチール製の専用。

ハブもスチール製の専用。

ブレーキのキャリパーは前後ともカルタスGTi用。配管はエアロクイップ。

ディスクローターとマスターバッグはアルト用。

ステアリング・ギアボックスはアルトの左ハンドルを前後逆向きにして、エンジンの直前にマウント(フロント・ミドシップ・レイアウトでエンジン直後のスペースが限られているため)。


一つひとつを細かくバラすと数万点になる構成パーツ。

専用部品と流用部品を取り混ぜながら、走るP-89が創られました。



カルタスGTiはこの頃のスズキの最速車だったと思います。

今ではキャリイと表記されますが、この頃はキャリーでした。

プロフィール

「そっちかぁー(^^)」
何シテル?   10/14 11:10
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation