• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007のブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

10台の中古車には10の物語がある。

.



イトちゃんとBuBuさんのところに行って来ました。

昨夜の雨もあがって眩しいくらいの青空の下を、アタマからっぽにして2台のオートバイで走って来ました。




季節の歩みは本当に駆け足。

先月末の3/28には、、



↑こんなだった大銀杏さん(群馬県一の巨木)も、、






今日は、



モッサモサ(^^)





移動式珈琲販売。

行ってみないと、いるかいないか分からないBuBuさんですが、無事に会えました。







今月11日に行ったときは、、




桜の花の下で珈琲を飲みました。





今日は、



辺り一帯、山から降りてくる新緑の香りの下で楽しむ珈琲でした(^^)





BuBuさんの相棒、幸せの黄色いバス。

今月、タイミングベルト交換やクラッチのオーバーホールをしたそうです。

大きな出費^^;

なので、、

いつもは一人二杯の珈琲を飲んで帰って来るのですが、今日は一人三杯ずつ飲んで来ました(^^) 売上UPに貢献







南パラに戻ってイトちゃんはDトラッカーをしまい、嫁いできたウルフ250に乗り換えました。

今日が公道初走行。






そのウルフですが、

リヤカウルの隙間から「てるてる坊主」が出て来ました(^^)





汚れていますが、よく見ると、まだ顔も残っています。






妄想、、


ウルフの前オーナーさんには彼女さんがいて、

「出先で雨が降りませんよーに」

「転んだりしませんよーに」

そんな願いが込められて付けられた「てるてる坊主」じゃないかな。


せっかくだから、そのままにしてあります。

カウルの隙間に押し込められていましたが、今は元の通り(たぶん)に、ゆらゆら揺れてぶら下がっています。




僕も以前に購入したMG-Bのシート下から、大好きな伊豆スカイラインの通行料金のレシートが出て来たことがあります。

「このMG-Bは、あの風景を知っているんだ!」



10台の中古車には10の物語があることを想いました(^^)

まる。




Posted at 2021/05/01 00:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2021年04月26日 イイね!

二度あることは三度じゃすまない。

.



一年にたった一日でもノンビリしていることがない。

動き回っている。


ところが、このご時世である。


とうとう昨年はフィギュアスケートも音楽コンサートも、ただの一度も観に行けなかった。

この30年間でもそんなこと初めてである。

出かけるということが、とてもしづらい昨今、気楽に美術館にも行けない。むぅ



アレがないコレがない何も出来ないとブゥブゥ言っているのは性に合わない。

出来ることで楽しむ (^^)

無いものを数えるよりも、手のひらに乗っているものを楽しむほうがいい。


こんな本を買ってみた。


『お散歩美術館』

誌面のなかを散歩。






長崎、神戸、鎌倉、軽井沢、、旅して歩く

美術館が紹介され、その近くのカフェや散歩コースが紹介されています。

これなら都内も歩き回れる(^^)










都内の『ちひろ美術館』

ずいぶん前に行きました。

懐かしいなぁ。











都内の上井草。

昔、近くに住んでいました(^^)












福島の土湯も紹介されています。

ネエさんのホームグラウンドみたいなもんです(^^)

そうそう、「こけし」で有名なんですよね。

土湯温泉を楽しみながら、のんびり歩くと良さそう。

福島といえば、福島市の「福島県立美術館」の裏手には、信夫山公園という素敵なところがあって、歩くいて展望台を楽しむのも良し、お茶するのも良しデス。

一昨年に福島県立美術館での伊藤若冲展を観に訪れたのですが、信夫山公園には寄りませんでした。

「信夫山文庫」というカフェにも、ぜひ足を伸ばしたかったのですが。








先週、その福島から父カプさんが来てくれたとき、父カプさんがイトちゃんにナニやら持ってきました。


なんだと思ったら、赤ベコのガチャ。



横目で見ながら興味津々。

なんだ、なんだ??



ただの赤ベコではありません。

神獣赤ベコ (笑)




僕もすっごく欲しくなって(小学生かっ!)、素直にアピールしたら、4つも買って来てくれました(^^)v




ご紹介♪



いちばん気に入ったのが、「ユニベコーン」♡

ユニベコーンが金メダルです(^^)v





神獣シリーズのなかでは、わりと普通デス。

一角の赤ベコ。

実をいうと、一角が好きなのです。

ツノがある時点で、ユニベコーンが優勝♪


僕にもツノが生えていれば良かったのに!!

額にツノが欲しかった!!







そして、、





「キリンベコ」(笑)







こちらは、



「キマイラベコ」

尻尾がヘビさんです(^^)

縁起良さそう。








これもカコイイ





「青・ケルベコス」



本物の赤ベコは、(世の中が大変な)今年も大人気。

なかなか購入できない状況が続いています。

ガチャでどうですか? (^^)v




スマホをイジっていても、時間つぶしが出来るだけ。


昔、読んだ本を手にとってみるのも良いかも。









二度あることは三度ある。

三度じゃすまないこともある。

それが旧車と付き合う毎日。




昨日の日曜日、Nチビで4回目のエンコをしました。

お手本のようなエンコでした。

会社までNチビを押して歩いて帰って来ました(本日筋肉痛)。



もうすっかり直し切ったと信じていたNチビ。

連休にリュック背負って、日が暮れるまでにドコまで行けるかチャレンジしてみようと思っていたNチビ。

この4ヶ月間で4回目のエンコです^^;


なかなか厳しい旧車スゴロクが続いています。





Posted at 2021/04/26 23:27:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2021年04月24日 イイね!

ずっと夢の中。

.


預かっていた父カプさんのジムニーが健康元気になって福島へ帰って行った。

福島に帰って、虫パンチ汚れを洗車してもらったらしい。



ジムニー号のメンテをする間、代車の役目を果たしたパジェミニが戻って来た。

福島の山のなかで遊んでもらったらしい。

うらやましいぞ。



夕方の光に包まれる時間、パジェミニを洗ってあげた。




お帰り(^^)






一日の終りの時間、隊長さんからメールが届いた。


あっ、預けたTZR250の燃料タンクの写真だ。


































剥離されていく様子




もうすぐ4輪愛機と2輪愛機が同じGULFにカラーになる(^^)





明日は休日 日曜日。


イトちゃんがイジリに来る。



毎週の日課みたいだ(^^)






小さくて楽しい乗り物が好き。


10代の頃から好き。




今でもずっと夢の中。


楽しい夢の中。



飽きずにずっと遊んでる。










Posted at 2021/04/24 22:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | TZR250 | クルマ
2021年04月22日 イイね!

父ジムニー号をメンテする(^^)v

.



初夏を思わせる午後もあった今週は、執刀医ハットリくんが父カプさんのジムニーをメンテナンスしています。

安心して山に行けるように、よーーーく診ます。







ジムニー号のミッションをミッションジャッキを使って今まさに降ろそうとしているハットリくんです。



(足の開き方がいいですね)

(若いな)

(55歳になると、この半分くらいの開きになります)



なんだか、、

えいっ!と怪力でジムニーを持ち上げているように見えませんか?



ジムニーを持ち上げているように見えるでしょ?



見えますよね?


ね?


・・・

・・・

・・・


見えませんね、はいはい。



見えるが2票、見えないが28票、白紙1票、

「見えない」多数で、見えないに決定です。











なんのパーツだろうが、なんの材質だろうが、はずした部品を直置きしません。

はずした部品にも五分の魂、ダンボールの上に並べます。








ぅぅぅううううおおおおおりゃああああ~!!!と、降ろしたミッションまち子さん。

エンジンまさお君とドッキングしたのは7年前、初めて二人は離れ離れ。





ダストやらアレやらコレやらで真っ黒。

ハットリくんが産湯でそっと洗ってあげます。

「また元気に動くんだよ」






まち子さんは、すっかり綺麗になりました(^^)v





気になるクラッチ部品の様子は、、









クラッチディスクもカバーもベアリングも状態は悪くありません。

6万kmちょっと走ったJB23W、段付きも偏摩耗も焼けも剥離もなし。

乗り方も上手いんでしょうね。



気になるクラッチディスク。

滑ってからのオーバーホールではないので、もちろん使用限界までには、まだ余裕があります。

でも、踏力は重くなっていましたし、クラッチディスク自体の容量が大きくない軽自動車は早めのほうが、もちろん間違いないです。

「これから」を思って、パイロットベアリングやミッションエンドのオイルシールは交換します。

フライホイールやクラッチディスクの留めボルトも交換します。

クラッチケーブルを交換しながら、樹脂製のケーブルガイドなども交換しておきます。



ブレーキのドラムカバーをはずしたら、シリンダーから滲み漏れが始まっていましたが、エンジンまさお君からオイル漏れも始まっていました。





ミッションまち子さんやフライホイールが居なくなることによって、ふだんは見えない箇所の状態がチェックできます。

エンジンオイルパンのガスケットの経年劣化によって、オイル漏れが始まっていました。



「まさおっ! オラが直してやるからな!!」

ハットリくんがまさお君からオイルパンを剥がします。





うひゃあー

まさお君のこんなところまで、陽の目にさらされてしまいました。

真ん中にニョキっと伸びているお爺ちゃんのおちんちんミタイなのが、オイルストレーナーです。

あそこからオイルパンに溜まったエンジンオイルを吸い上げています。

なので、、クルマによっては無意味に旧坂路でエンジンかけたままで止まっていない方がいいですよ。

メンテが悪くてオイル量が少ない場合、充分なオイルが吸えないかもしれません。




ガスケットカッターでガスケットを剥がします。




硬化してパリパリ

漏っちゃうよねー、っていう感じにパリパリです。

パリパリガスケット。



・・・なんか響きがいいですね♪

パリパリガスケット



お菓子の名前みたいです。

3時のおやつにパリパリガスケット♡


元気な子は珈琲牛乳とパリパリガスケット

・・・

・・・

そうでもない?

はいはい





メンテナンスは大切です。


前回の交換から3年3万km使ったスパークプラグはいい感じに摩耗してました。





(相変わらずの1年365日 深爪です)


プラグの先の L字型の部分が摩耗して、幅も狭くなっているし、薄くなっています。








ベルトも、、





エンジンに装着されているベルトをライトで照らしてチェックしても、本当の状態は分かりません。

手間でもハズして、こうしてひっくり返すとホントの状態が分かります。



ベルト切れでエンジンを壊した人を知っています。

切れたベルトがうまい具合にエンジンとプーリーの隙間に挟まってしまったのです。

急激なエンジンロックで、エンジン内部が破損しました。

ベルト切れで廃車です。






これからも健康元気に走り続けてくれることを願ってメンテナンスしました。

まさお君とまち子さんは再びギュっとドッキング。

クラッチも軽くなってスコンスコン動きます(^^)



休日に夫婦で山を走る。

とても素敵な趣味です。

秘境を元気に走るジムニーの姿が目に浮かびます。





Posted at 2021/04/22 20:58:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年04月17日 イイね!

ネエさんが来た♪ (父ジムニー号のメンテ)

.


こくみん共済coop(全労済)のクリアファイル。

キャラクターのピットくんが各県ゆかりのモノに扮しています。








我が群馬は、、草津温泉の湯もみだ(^^)


皆さんの県は何でしょう


千葉は落花生

茨城は、、納豆

福島は、、赤べこ



その福島から父カプさんとネエさんが来てくれました。

ジムニーを丸7年乗ったジムニーをリフレッシュメンテナンスするために預けに来てくれたのです。


ネエさん、久しぶりっ!!!

久しぶりに、やっとネエさんに会えました(嬉)

去年はずいぶん心配しました。

元気そうでナニより(^^)

用意しておいた群馬県民のソウルフード鶏飯をペロリと食べてくれました。

よかった、よかった♪




さっそくジムニーをリフトに載せます。






リフトに載っているクルマの姿が好きです。

降りるときはリフレッシュされたり、不具合が直って降りてくるから(^^)






執刀医はハットリくん。



リヤブレーキのドラムカバーをはずすと、ホイールシリンダーが見えます。

緑矢印が指しているブーツをめくると、、






ブレーキフルードが滲み漏れていました。アカン





ホイールシリンダーを





このカップキットを使ってオーバーホールします。






プラグ交換、ヒビの発生しているファンベルトとエアコンベルトも交換、シャー音の出ているベルトテンショナーも交換(いいぞ いいぞ)、クラッチのオーバーホールをすることは事前に決定済み。

ついでの法則でクランクシャフトのリヤオイルシールやミッションのリヤオイルシールも交換します。

必要なパーツが並べられていきます。








クラッチオーバーホールの基本パーツ



これらの交換はもちろんですが、





ミッション周りのショートパーツも交換します。





休日はネエさんと二人で山の中に入ることが多い父ジムニー号、万全にメンテナンス。






お土産に「いもくり佐太郎」をいただきました。

珈琲のお供にピッタリ。





いつもありがとうございます。




福島には美味しい銘菓や果物がたくさんあります。

訪れたときには、ぜひどうぞ♪


なかなか行く機会がなかったら、、

ネットでポチっとお願いします(^^)



父カプさん、ネエさん、

遠路はるばるありがとうございました。

ばっちりメンテして愛機をお返します。

よろ♪




Posted at 2021/04/17 21:07:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の修理 | クルマ

プロフィール

「@yasu@gunma さん。楽しみにしていた夏季休暇も今日で終わりになります。毎日めちゃ楽しかったです(^^)。こちらに来る用でもあるときはお気軽に寄ってください。歓迎します(^^)。毎日、声を届けていただいてありがとうございました♪」
何シテル?   08/17 15:36
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     1 23
456 78910
11121314 1516 17
18192021 2223 24
25 26272829 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation