
夏の終わりのメランコリーな気分に支配されているKくんです(´・ω・`)。。。。
ユーザー車検だというのに5回目ともなると気分が乗らない。。。。
2年前はもう少しワクワクしていた気もしますが。
今回・・・・完全に車検をナメていました。
朝寝したいがために午後1時からの第3ラウンドを予約・・・・・
12時過ぎに湘南自動車検査登録事務所に着きました。
今年は
思うところがあって予備テスター屋さんを省略。
調整が必要だったらその時行けばいいや(3000円浮いた)
印紙を購入して書類に記入・・・・
検査待ちの列に車を並べて待っていると、検査員がやけにホイール(社外)を凝視。
さらにシートレールも入念なチェック・・・・
KくんのS14の運転席はレカロSR3を
ナ○ワヤのレールで付けています。
嫌な予感・・・・・
検査員「ホイールの刻印ってご存知ですか?」
JWLとかなんとなく知っていたのですが、中途半端な知識は墓穴を掘ると判断して、「よく解りません」と答えておきました。
検査員「JWLの刻印が表から見えないので下回り検査で確認してもらってください。下回りの検査員に検査票を渡してください。それとシートレールのメーカーが確認できないので、このラインを通ったら0番ラインに並んでレールを確認してもらってください。」
「検査員の判断」という何ともグレーな部分ですが、
今まで何も言われなかったのに・・・・と言ってもどうにもならないので指示に従います。
動揺を隠せないままラインに突入。
サイドスリップ・スピードメーター・ヘッドライト光軸・ブレーキ・排ガスをクリアして下回り検査へ。
ホイールの刻印の件も無事クリア。
0番ラインに移動・・・・
別の検査員が対応。
検査員「どこのメーカーのシートレールですか?」
Kくん「ナ○ワヤのショップオリジナルです。」
検査員「後付け部品はメーカーに強度証明書類を出してもらってるんですが、レカロやブリッドといったところだったら書類があるので車検に通るんですよ。ナ○ワヤさんに強度証明書類を用意してもらうか、レカロのレールを使うか、純正のシートを付けてきて下さい。16時まで検査はやっていますから」
ウチに帰れば純正シートがあるのですが、16時までに湘南陸事(平塚)に戻って来れそうもないな・・・・・
ナ○ワヤのレールの強度証明書類があるのがベストなんですが・・・・
携帯にナ○ワヤの電話番号が入っていたのでかけてみる・・・・
Kくん「ユーザー車検で陸事に持ち込んだらレールの強度証明書類が無いからダメって言われたんですけど、書類ってありますか??」
ナ○ワヤ「書類は無いです。
検査員によってはダメって言われる場合があります。その場合は純正に戻してください。」
ナ○ワヤのHPにこんな記述がありました。
※1. 一部ですが陸運局検査官・一部ディーラー・民間車検場などの判断によってパスできないケースもありますので 車検の際ご利用いただく陸運局・お店様等へ事前に確認していただく事をオススメ致します。
純正戻しケテーイorz
というわけで、帰宅→作業。

13年ぶりに屋根裏から引っぱり出してきましたwww
近いうちに陸事にリベンジせねば。
Posted at 2011/08/29 18:11:41 | |
トラックバック(0) |
2011車検 | クルマ