
8月に
Dに行く用があったので、車検の見積もりもしてもらっていました。
車検は自分で陸事に持ち込む気でいたのに悪いヤツですね( ̄ー ̄)ニヤリ
以前から、オイルフィルターブラケット付近にオイル漏れ疑惑があったのですが、
「オイルを注ぐ時にこぼしたんだよ。うんきっとそうに違いない。」と自分に言い聞かせて根本的な解決方法から逃げていたのですが。
以前Dで見てもらった時に、「一旦洗浄して様子を見ましょう」ということになっていたのをすっかり忘れていました(汗)
整備士「オイルフィルターブラケットとシリンダーブロックの間のOリングから漏れてるみたいです。見積もりはコチラになるんですが・・・部品代は数百円ですが、工賃が14kかかってしまうのですが・・・・」
Kくん「HKSのオイルクーラーのアタッチメントを外す必要がありますよね。HKSの部品のOリングって発注してもらえるんですか?」
整備士「HKSの部品の方は私どもでは解らないので、Kくんさんの方で部番を調べていただいて・・・・・」
どうやらココの日産Dでは、HKSのオイルクーラーの取り付けをやったことがないみたいで、自信無さげ。
Kくんも取り付けの説明書を持っていないし。
整備士「ウチで車検通していただけるんでしたら、NC81(\6,300-)という漏れ止め剤があります。コレを注入して暫らく様子見て、漏れてこないようであれば本格的な修理をしないでもいいかと。」
というやりとりがあったのですが、結局ブレクリを吹いただけで陸事持込→この件は指摘されずに車検に通りました。
今日クルマの下に潜ってみると、同じ場所にオイルが薄っすら滲んでいます(汗)
ネット上でいろいろ調べてみると
「100%化学合成油は浸透力が強いので、古いエンジンに入れると滲みやすい」という情報が数件ヒットしました。
「部分合成油に替えたらオイル漏れが治まった」という情報も。
KくんのS14は、某ホームセンターで
カストロールRS(10w-50/100%化学合成油)が安く買えるんで永く入れているのですが。
ちなみに
XF-08(5w-40/部分合成油)の方が高かったりします(汗)
カストロールRSの在庫があと8Lあるんだけど、次のオイル交換はXF-08にしてみるかなぁ?
Posted at 2011/10/23 16:45:07 | |
トラックバック(0) |
せぴあ | クルマ