• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月19日

F1 中国GP

今回の中国GP、ウェットレースのおかげで、番狂わせになりましたねー。

まさか、この段階でバトンに土が付くとは本当に予想外でした。
これもウェットレースの面白さですねー。

ドライレースでは、予選でブロウンGPの2台は、15kg以上もベッテルに対して
燃料を多く積んでいても、あのタイムですから、やはり3連勝になっていたでしょうから
赤牛ベッテルには、まさに恵みの雨となりましたね。
しかし、昨年のイタリアGP、一昨年の日本GPと、ベッテルは雨だと輝きますね!
まあ、雨に限らず輝きまくっているんですけどねw
ほんとに良いドライバーです、ベッテル。単に良い車に乗っていたハミルトンとは違います!

まあ、ハミルトンも今年はダメなりに地味にポイントを稼いでいて、良いドライバーだと
思いますが、ものすごい強烈なレベルの凄さがあるかと言うと?と、思っています。
しかも、最近のハミルトンが居ない予選トップ3やゴール後に表彰台での、称えあう感じが
中継でも言ってましたが、ホントにノーサイドって感じで、気持ち良いんですよね。
ハミルトンが居ると、自分のまいた種ですがギクシャク感があり、彼が映らない今年の中継を
観ていると、本当に気持ち良いです。さわやか!
そういう部分も、才能の1つでしょ?
しかも、なにやら最近ブラウンGPのマシンに乗りたいと言ってるって?おいおい・・・。
車造れないからって、いいかげんにしとけよ。

とりあえずベッテルの走りは置いておいて、今回のベッテルの勝利を後押しした要因を
語ってみようと思います。

今回のレースで優勝争いをしたブロウンGP、レッドブルレーシングの2台の車ですが
このマシンは3~4年前ならブロウンGPは跳ね馬フェラーリであり、レッドブルは
シルバーアローのマクラーレンを名乗っていた車なんですよね。テクニカルな面の人材的にw

で、今回の結果もタイヤの温まりが速い(タイヤへの荷重が大きい)レッドブル=マクラーレン、
タイヤに優しく温まりが遅い(タイヤへの荷重が小さい)ブロウン=フェラーリ的な見方が、
面白いぐらい何も変わっていないで、色だけ違う所が、個人的にシュールだなとw

ここ数年の、フェラーリvsマクラーレンが形というか色を変えて、ブロウンvsレッドブルへ
変わっただけで、実はロス・ブロウンvsエイドリアン・ニューウェイの個人の戦いって
事なのでは?近代F1って、思えてしまうのが今年のF1かなって思いました。

今回のバトン、フルウェットのタイヤの走行でもハイドロを起こす雨量だったとはいえ、
ウェバーとレーシングスピードでバトルをしているのにもかかわらず、タイヤの作動温度域を
下側へ外してしまったようで抜かれた後に、ウェービングしてタイヤの発熱を促してましたね。
まあ開幕前は、そもそも参戦自体が危ぶまれていた訳で、今宮さんも言っていましたが
ほとんどウェットでの走行は、テストも出来ていない状態で今回の中国GPですから、
ウェットでのイニシャルセッティングも出ていない状態での、あの走りですから
ほんとうに、バトンも素晴らしい走りを魅せたと思いますけど、マシンの特性は面白いように
現れていて、観ている側も、今回は楽しめたと思います。

しかしねー、個人的に気に入らないことが1つだけ・・・。
それはバトンの予選直後のコメントで、『我々は燃料を重く積んでる訳じゃないのに、
レッドブルに前に行かれた』ってコメントが、なんかバカにしてるように感じられて・・・。

今年のルールでは、どうせ何kg燃料を積んでるか公表されるんですから、そんな、
バレバレの嘘で、牽制しなくても良いのに・・・って思ってしまいました。
優れたマシンを持って、まだまだ引き出しあるぜ!って感じが、なんとも憎らしいw

個人的にディフューザー3のチームを、やはり白ではないと思っているから、余計に
そう思ってしまうんでしょうけどね。でも、純白のレッドブルが純白のうちに、一矢報いた事は
ある意味、特殊な条件だったとは言え、わたしのバトンが開幕4連勝という予想が外れて
これなら、今年もF1見ようかなって思える今回のベッテルの優勝でした!

今回のベッテルの走り、わたしが語るまでも無いですが、ほんとにノーミスで惚れました。
予選からドライブシャフトにトラブルを抱えていて、予選も1ラップアタックのみで
ビシっと決めて、決勝もポールスタートの視界の良さがありましたが、SCスタートも
バッチリ決めて、バトンとウェバーが、それぞれミスしてしまうコンディションのなか、
全くのノーミスでした。まさか、またドイツ国歌が聞けるようになるとはwww
まさにシューマッハが出てきた時の勢いがあり、なのにあの子供のような表情。
ほんと惚れますよw

あと、今回はヤルノが残念でしたね。全く乗れてませんでした。ヤルノらしいというかw
なるべく速いうちに結果を残さないと、チーム全体が大きなプレッシャーに負けちゃいますよ。

予選順位は良くはなかったですが、燃料搭載量を見ればマシンのポテンシャルはドライの
予選ではブロウンと同等でした、今回も。

とりあえず、今回はこんな感じでしょうか。
さて、NEXTの申し込みをしなければwww
ブログ一覧 | F1_2009 | 日記
Posted at 2009/04/19 19:35:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20250803活動報告^_^
b_bshuichiさん

蛸屋さん
猫のミーさん

再び指宿へ 前編
さくらはちいちいちごさん

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2009年4月20日 9:57
前半部分、全くの同意の意見です(笑)
ハミチン、毎回自分で自分の首をぎゅーーーーって締め上げてて、いつになったら気付くか、それを待つのが一つの楽しみになってます。
バリ追い出して、簡単に自分が乗れると思ってるなんて、カワイイ奴ですよね。

中盤以下部分は、録画を見て楽しませて頂きます♪
昨日は、疲れてたので見ないで寝てしまいました(笑)


NEXT、いつになったら契約できるんでしょうか、私・・・。


それにしても、ベッテルやりやがりますね~。
それと、ニューウェーの、ニヤリって顔が目に浮かびますね☆
コメントへの返答
2009年4月20日 23:42
やはり、感じますよねー、今年の表彰台でのドライバー達のすごく良い雰囲気!観ていて本当に気持ちが良いです。
ハミルトンは保護者だったロン・デニスもチームを離れて、ここからが本物に成長するか、いま私たちが感じている良い時に良い所に居た‘だけ’のドライバーで終わるか、見物ですよねw
まあ、周囲のドライバーと人間関係が絶たれている状態では難しいでしょうねwww

ベッテル、本当に完璧でしたよ。しかしながら、上の方にも書きましたが、あくまでも今回は雨のおかげでの結果なので、次のバーレーンGPではやっぱり、バトンvsヤルノかなって思います。今回のQ3のタイムと燃料搭載量を見ると、やはりブロウンとトヨタが、ぶっちぎりですよね。

それだけに結果を出せないヤルノ(トヨタというよりも)が、わたし的に非常にもどかしいです・・・。

あとは、やはりアロンソがイイ!素晴らしい。燃料は軽めでしたけど、それでも、あのポジションを獲れるのはアロンソならではですね。それだけに、ドライレースでどこまで粘ったかというのも見たかった気もします。

NEXTは、まだ契約できませんか・・・。辛いですね、CSに慣れてしまうと、なかなかCMのある地上波での観戦。今回、地上波でも見てみましたが・・・、これは厳しいかなって思いました。申し訳ありません、お先にNEXTで、お待ちしておりますw

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation