• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月08日

F1 トヨタF1撤退をダラダラと書いてみる。

前のブログでも、あっさり書きましたが、もう少し自分なりに思う所を書いてみます。

今思うとウィリアムズへのエンジン供給が終了と言う時点で怪しかったですよね。
いくら今シーズン、カズキが0ポイントでも、メインスポンサーだったイギリスの銀行RBSも
税金が注入され離脱は間違いない状況、そして昨年までいろんなブランドでスポンサードを
していたアイスランドのBaugurグループも破綻寸前で離脱という状況で、まともなスポンサーの
居ない現在のチームにエンジンフィー+αをもたらしているんだから、チーム側から、
エンジン&シート切り売り代も同時に失うカズキ放出はありえないでしょう。
という事は、トヨタ側からエンジン撤退の提案があったんじゃないでしょうか。

そう考えると、アブダビGP前後まではクビサが欲しい、そしてライコネンと契約したい、
そんな事を言っていたトヨタですが、そんな気は最初から無かったんじゃないかと思います。
上層部では決まっていた撤退を、ごまかす為なのか、それにしてもファンや現場の、
チームスタッフに対して、ふざけた態度としか言いようが無いですね。

同じ撤退するなら、なんでBMWやブリジストンのように前もって決めて公表できないのか?
いまは100年に1度の不況が直撃している自動車業界だから何しても許されるのか?
そんな事は無いだろ!!!
そして、なんで撤退して、チームを他へ譲渡する気が無いのにコンコルド協定を結んだのか。
可夢偉の走りを見て来年を楽しみにしたファンへの裏切りでもあるし、来年こそは勝ちたい!
と、意気込んだであろうスタッフの、絶望感を思うと、本当に泣けてきます。

撤退の会見で、チーム代表の山科さんは泣いてたけど、子供だって目の前の玩具を
取り上げられれば泣きますよ。あの涙で同情を誘われ、かわいそうとか、同情的な意見も
ありますが、とてもじゃないですが、そんなキレイな涙じゃないと思う。

今回のトヨタは昨年のホンダと同じで、とにかくタイミングが自分勝手すぎます。
昨年のホンダがラッキーだったのはコンコルド協定が、F1分裂騒ぎ、カスタマーカーの
問題もあり、奇跡的に結ばれていなかった空白期間に撤退したので、非難されないだけです。
突然撤退の罪としては、今年のトヨタと同じですね。

スタッフ視点で見ると、ラストランが出来なかった、昨年のホンダ、そして今年のトヨタ、
ラストランなんてつもりもなく、来年こそはとの思いでアブダビから戻り、聞いた発表でしょう。
不完全燃焼で突然ブツ切りされて、このタイミングで仕事を失う現場の身になってほしい。
まだ来年の可能性がわずかでもあり、前もってラストランだと分かって、来年用の開発パーツを
ガンガン投入して、やりたい事は、やりきったBMWザウバーのスタッフは幸せでしょう。
ホンダにしても、イギリス側のスタッフは全員とは言いませんが、何割かチームを離れた
スタッフの犠牲があり、今年チームに残れたスタッフは本当に幸せだったでしょう。

それに比べるとトヨタは500人以上の人員を削減するようです。まあTMGは元を辿ると、
元々はWRCでセリカを走らせていたTTEなので、完全にトヨタ資本の組織なので、基盤になる
F1チームを買収して始めたホンダやBMWとはチームの成り立ちが違うので、一概にチームを
売却しない事を非難も出来ませんが。
でも、会見で同情を集めた山科さんはトヨタの役員ですから、帰る場所は有ります。

では、そもそもトヨタのF1参戦とは何だったのか?
これはヨーロッパでの知名度向上の為でしょうね。北米では、安くて良いものを作れば売れます。
ですが欧州では、ブランドイメージが良くないと商売になりません。そして、安直にブランド力の
向上させるには?と考えたときに、ブリジストンがF1等のレース活動でブランドイメージを高め、
ヨーロッパのセールスでも、欧州の有名自動車メーカーに純正採用され、欧米のタイヤメーカーと
対等に戦えるブランド力があるのを見て、真似したくなったのかもしれません。
そして、なんでも1番じゃないと気が済まないトヨタですからホンダに勝ちたかったのかと。
でも、思った以上に金は掛かるし勝てない、ブランドイメージも向上のコスト対効果も良くない、
そんな所から、金の臭いに敏感なトヨタは気が付いて、この景気が混乱した状況に乗じて、
逃げ出したのではないかと思われても仕方が無いでしょう。

豊田章男社長は、夢を与えたいなんて高尚な事言うけど、なら今が頑張る時だろ!!!
偉そうに、夢がとか、そんなふうに語るなよ。

富士でのF1にしても金で奪って、ほとんど無計画なボランティアで経費を削りまくった糞運営。
翌年は挽回する為に使える人員を集め、大量にバスを投入したら赤字経営で、継続不可能で、
来年以降の鈴鹿との交互開催は不可能と不景気に乗じて、撤退。
この件も、自分勝手にも程がある。本当に計画があって開催したのか不明です。
誰が考えても鉄道の無い富士では混乱は目に見えていたでしょ。素人でも分かります。
なのに誘導員は地元の高校生のボランティアって・・・、かわいそう過ぎます。

残ったのは、バーニーへ支払う、釣り上げられた日本GPの開催権の費用だけ。

それは今後、ワークス活動が無い時も地道に続けてきたホンダが支払うのですか?
それって、おかしいでしょ?

とりあえず、トヨタへの言いたい事は、これぐらいにしてF1が抱える問題点も書いてみます。

まずは、FIAもエンジン凍結とか、くだらないレギュレーションでがっかりさせるなと言いたい。
エンジンも今はボア&ストロークから、何から何まで厳密に寸法が決められていて、
同じ図面から各メーカーが製造している状態です。まあ、実際には僅かなチリのような、
チューニングの積み上げで、今年はメルセデスが最強とか、トヨタが非力とか、ワンメイクなのに?
という、何の為のワンメイクか?という微妙な状態になってしまっていますが。。。

それにしても共通エンジン、レギュレーションで縛りまくって開発の余地も無い車体。
これではGP2と何が違うんでしょうか。F1って何?という所から屋台骨が揺らいでます。

そして、育成ドライバーの弊害。
現在、若手ドライバーは育成枠に入らないとF1には乗れない現実があります。
しかし、佐藤琢磨、小林可夢偉、彼らはメーカーのサポートでF1に乗れましたが、両者とも
トヨタ、ホンダがあってのF1ドライバーでした。
来年、どちらのドライバーも新規参戦チームからの出場の可能性もありますが、今年の可夢偉が
トヨタのマシンで見せたようなパフォーマンスを新規参戦チームのマシンで見る事が出来るかと
いえば、それは残念ですが‘NO’でしょう。

そんなメーカーのハシゴがあっても、福田良、金石年弘のように、欧州F3でチャンピオンを
獲得と言う成績を残してもF1に乗れるとは限らない、まさにプラチナシートがF1です。

敏腕マネージャー、超有力パトロンのサポートを得ないでF1に乗るには、日本人だと、
トヨタとホンダの育成ドライバーになるしかありません。
そして、今後はトヨタもホンダも、育てた育成ドライバーを、どうするんでしょうか。

まあ、吉本大樹のように自力でGP2まで到達したドライバーも居るぐらいなので、そんな
育成ドライバーを甘えさす事になるのも、どうかと思いますけどね。


そろそろ、まとめようと思います。
バーニーは、自分の都合で勝手に居なくなる自動車メーカーはF1には不要なんて事を
言ってますが、まさに、その通りでしょう。

F1というのは、本業でない者が戦う場ではない。F1という世界が変わる節目なのかもしれません。

もうホンダもトヨタもチームとして出るな!!!
次は、エンジンの供給だけでお願いします。
まあ、次にホンダがF1に出て来るときは、共通の凍結エンジンなんかではなく、あたらしい、
レギュレーションになってると思います。そんな新しいF1に期待しましょう。

あ、そうそう、もうトヨタはF1には出たくても出れないでしょうね。参戦契約無視して撤退なんて。
金輪際、さよオナラ。

関連した過去ブログ。あわせて、どうぞ。

ホンダ撤退↓
ブログ一覧 | F1_2009 | 日記
Posted at 2009/11/08 21:28:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このシルビア(&ガゼール)の販売戦 ...
P.N.「32乗り」さん

ウスバカミキリ
SUN SUNさん

昨日の出来事
もへ爺さん

ひとあし(?)早く・・・うなぎをい ...
pikamatsuさん


.ξさん

施工が楽しいって最高!BB-WAX ...
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2009年11月9日 20:52
こんばんは!

トヨタF1撤退・・・仰るとおり、タイミング的に悪すぎですよね! コンコルド協定にサインした以上、もう少しちゃんと考えて欲しかったです・・・

当方はあまり詳しくないので偉そうに言えませんが、最近のF1はとにかく「金、カネ、かね」っていうイメージがあります。勿論、レースにお金は付きものでしょうけど、何やらダーティなイメージが先行し過ぎのような気がしますねぇ・・・
コメントへの返答
2009年11月10日 0:16
ほんとにトヨタはタイミング悪すぎですよねー。1年戦い終わって、さあ来年ってタイミングで発表なんて。
しかも、ほんとに2012年までの参戦契約を結んで、育ててきた可夢偉も素晴らしい走りを見せて、来年こそはって期待が膨らんだタイミングですからね。

もうトヨタはセリカのインチキ吸気事件で永久追放になってるし、F1も、こんな形で契約反故での撤退では、今後の復帰は許されないでしょうね。
ルマンはFIAの管轄ではないので大丈夫かもしれませんが。ハイブリッドやジーゼル、トヨタが大好きなエコな響きがゴロゴロしてますしねw

F1は、こんな時代だから余計に「金」ネタが目に付きますよね。ほんとに、何チャラ疑惑系のニュースも多いし、もっと観客を楽しませる努力をしないと、結局は自分の首を締めている事になると気が付いて欲しいものです。

産油国の金持ちと、ヨーロッパの特権階級だけでは成立しないんですからね。
2009年11月10日 10:39
ご無沙汰してます!

しかと読ませて頂きました!全く以って同感です!殆ど考え方が一緒である意味驚きました♪

私もホンダとトヨタには二度とF1に戻ってきて欲しくないです!ファンやモータースポーツを通してそのメーカーのクルマを購入したりするユーザーを馬鹿にしてます!

エコカーでもミニバンでも作りたきゃ作れば良いです!その代わりそのメーカーの今後には見向きもしませんが‥過去の名車達を大切にするだけです!

これじゃあヨーロッパから日本のメーカーが“イエロー”扱いされてもある意味仕方ないですね!

都合の良し悪しでモータースポーツを軽んじてる訳ですから!

本当に情けないです‥来シーズンのF1は多分観ないと思います。日本人ドライバーが居れば別ですが!(結果だけは追いますが)
コメントへの返答
2009年11月10日 21:54
毎シーズンオフ、こんな暗い話題でというのも残念ですけどね・・・。もっと明るく楽しい話題でだったら、もっと良いのですが!

ほんとに、こうやってブツリと途切れてしまえば、技術の継承もなくなるし、なによりヨーロッパの文化に、胸を借りていたであろうのに、この撤退の仕方じゃ・・・。

まあ、ここ10年はルマンでの戦いも1段落して、さあ次の戦場は?と、自動車メーカーが目を付けたのがF1であり、ジャブ付いた金が有るからとチームを買い取って参戦したものの、金も無くなったし、もう飽きたから撤退。
そんな感じで時代が変わった、ただそれダケなんでしょうけどね。
でも、キレイに去って欲しかったです。

その、ルマンにしても、継続という事が全く出来ていませんしね。それが出来ない限り、、やっぱり極東のイエロー扱いは終わらないでしょうね、

エコカーブームも、ほんとうに個人的には全く理解が出来ませんしね。ただのブームというのが腹立たしいです。
ハイブリッドと言う名前だけが先行してしまい、本当は省CO2、高効率なのに、イメージやハイブリットじゃないという事で、売れないような技術があるというのが残念ですよ。

エコエコ騒いでる奴はホントに便利な生活を捨てて、質素に暮らしてみろよと言いたいですね。それがイチバンのエコだろうと。

そんなわたしは、非エコなので、自分が良ければ楽しいが1番派ですw
2009年11月11日 9:53
そんなにホンダをいじめないで~(T▽T)



なんちゃってw

ホンダもトヨタも、内容に若干の違いがあるにせよ、基本は一緒ですよね。F1は、車を売るための ”道具(手段)” と思っている所が、最大のネックでもあり、それが日本でモタスポが文化として根付かない最大の原因だと思ってます。

おっしゃる通りで、ホンダの撤退劇も”サイテー”でしたが、タイミングがトヨタよりも若干良かっただけで、ご自身の都合による、撤退としか言い様がありません。しかも、HRF1チームなのに、ホンダ本体に残ったのは、ほぼ日本人だけ(?)で、あとは1ポンドでサヨナラとは・・・。これはさすがにドンビキですよ。

その点、トヨタは若干まともな様な気もしましたが、結局は500人もリストラとは・・・・!?

私も同感で、どちらもF1チームを持つべきモタスポ文化が会社に無い訳で、金輪際エンジン以外には手を付けるべきではありません!! (トヨタに至っては、レース開催の権利もありません!!)
とは言うモノの、現在のレギュではエンジンすら手を付けるべきではないのが、悲しい現状ですねw

戸田さんでもエンジンを作れるかも知れません、今の状況だと。
その点、FIAはF1とはなんぞや?? って所を一から考え直す必要がありますよね。逆に、FIAもF1を金づるとしか見ていない、この状況が許せません!!

派手さだけがF1と言うなら、じゃーシャシーもエンジンもなんでもヨクナイ?? って事ですから、車の最先端・ドライバーとエンジニアのガチンコバトルの最先端!! って所を、見落とさずに、継続して欲しモノです。

ま、金の亡者バーニーちゃんでは無理でしょうか???


何にせよ、トヨタは、日本でも世界でも最低のF1活動終演だった訳で、ホンダキチガイの私にとっては、若干安心しましたw


もちろん、目くそ鼻くそですけどwww
コメントへの返答
2009年11月11日 21:52
トヨタへは言葉のムチですが、ホンダへは叱咤激励のつもりですよ!

まあ、いまどき、いまさら、自動車メーカーに対して純粋にレースの場を研究室に、とかは求めるとか考えていませんけどね。広告費で、宣伝の為に参加でも良いし、それでも良いと思うのですが、ほんの少しだけ、未来への種まき、文化へと根付かせるための努力をして欲しいものです。

こうやって、宣伝のつもりのF1参戦が、モータースポーツは金が掛かって、苦しいものだ。
じゃあ自動車なんて持つ必要も無いかなみたいな、逆宣伝になってしまっている気がします。非常に残念で成りませんね。

本文でも書きましたが、なぜBMWやブリジストンにできた、ちゃんと契約を遵守し、前持って宣言をしてから撤退するという、あたりまえの事が出来なかったのかというのが、本当に残念なんですよね。


最近のF1は、追い抜きの無いつまんないコースレイアウトにグランドスタンドだけが派手なティルケサーキットだけが、どんどん増えていくのも残念ですよね。

いろいろ抱えている問題は大きいなぁと、思います。まあ、いまのF1はバーニーがあってのF1ですから、バーニーが健在なうちは、この流れで進んでいくんでしょうけどね。

まあ、遠くないうちに、もう少し現実的なバジェットキャップも導入されるでしょうし、チームも入れ替わりますから、来年以降、徐々に変わっていってくれることを期待しています。

来年のF1は、琢磨もシートの可能性が、僅かながら出てきていますね。可夢偉も、トヨタの最後っ屁でシートを確保できれば、最低限の注目度が‘維持’できるかなぁって感じですね。

あとは、フジTVに放映権の延長を期待するだけです・・・。さすがにいまどき、地上波、CSの有料放送以外にも、リアルタイムで見ることも可能ですが、やはりテレビの画面で高画質で見たいですからね。


プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation