• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月11日

童夢 S102.5が完成ですと!?

先日は童夢のホームページでルマンからの卒業宣言をした社長である、みのるタンが

『ルマンからの卒業を宣言したのに、来年のレギュレーションに合わせた、
アップデートが完了して、童夢S102.5みたいなマシンが出来てしまった。』

なんて、つぶやきをしていました。
今年は国内サーキットでテストを重点的に行い、S102を鍛えるなんて宣言をしていたのに、
1度の富士SWのテストだけで、その後テストの続報は無く、それなのにS102.5の完成宣言が
聞けるとは予想外でした。まあ、ルマン卒業宣言があったので、S102の続報が聞けたのは、
なによりって感じなんですが。

自社ホームページでの言いたい放題な毒舌(1歩下がれば、まあ理解できるけど・・・って感じw)
も、悪くないけど、最近つぶやきが面白いんですよ、みのるタンの!
『嫁さんをフォローしてるのに嫁さんにフォローされていない件・・・』とか見た時は、朝の電車で、
軽く吹き出しましたよw

せっかく、そんなS102.5が完成なんて聞いてしまったので、我が家の童夢コレクションを、
お披露目しようと思います。S-GTのNSX等は、またの機会と言う事で、今回は大好きな、
ルマン・プロトのマシンを紹介しようと思います。

では、まず3台並んだ写真から!

童夢プロト3台
我が家の童夢のプロトは、S101、S101Hb、S102の3台になります。
実車には、もう1台S101.5なんてマシンがあるのですが、1年しか走っていないしカラーリングも
イマイチなんです。そしてそもそもミニカー化されているのかな?
というわけで、カラーリングバリエーションは不足していますが、マシンとしての要所は揃っています。

この並んだマシンのタイヤを見ると、手前のADVANカラーのS101がカラーリング通りでヨコハマ、
そして真ん中の赤い水玉というか、細かい日の丸なS101Hbが、童夢と関係の深いDUNLOP、
そして奥のS102でルマンで好成績を残すには必須アイテムであるミシュランになってます。

この辺も、なかなか童夢がルマンで成績を残せなかった要因でもあるんですよね。
もっと早い段階で、ちゃんとミシュランに金を払ってタイヤを買っていれば・・・って思います。
まあ、他のタイヤメーカーのスポンサードのおかげでルマン参戦資金を得ていた側面もあるよう
ですから、致し方なしなんでしょうけど。

では、1台づつ見て行きましょう!最初は古い順でS101から行きます!

S101アドバン
このマシンはカラーリングも馴染みがあるし、エンジンも無限ホンダ、監督はマッチこと近藤真彦、
ドライバーも日本人というオールJAPAN体制で、夢のあるチームでしたが、裏ではドロドロとした
・・・があったようで、成績はイマイチでしたね。オールジャパンを目指したエンジンに原因が・・・
なんて、みのるタンのリーク情報もあり、ちょっと悲しいマシンです。

では、2台目へ行きます!こいつは、みのるタンの『日の丸は背負わねー』というへそ曲がりな
精神で、こんな病気のようなカラーリングになったしまった、S101Hbです。

S101Hb病気
これ、Hbの呼び名はハイブリッドという事で、電気モーターのアシスト?なんて印象がありますが
レギュレーションで新レギュと旧レギュの混在したというハイブリッドという意味のようですね。
数年間走らせたS101は、フラットボトムというマシンの底面が、まっ平らな構造になってました。
が、その構造だとダウンフォースが効きすぎてタイムが向上しすぎるという事で、グランドエフェクトを
制限する為に、マシン底面を船底のように前から見た際にV字状になる形状が義務付けられた
レギュレーションに対応した、旧レギュレーションからのコンバートマシンと言う事です。
ですが、その後のルマンシリーズ等でのクラッシュを見ていると、スピンして横向きになった際に、
アンダーフロアへ空気が流れ込みやすくなったようで、肝心の安全性ではイマイチのような
感じもしますね。
ちなみにS101Hbの成績は、童夢の近代ルマン・プロトの中では、いちばん優秀だったような?

そして、3台目は最新のS102ですね。このマシンは個人的に、かなり好きなデザインです。
ただ、開発された時代が、こんな世界恐慌のような有様で、生きて行くだけで精一杯なんじゃー!
モータースポーツ?なんぼのもんじゃって環境に生まれてしまった事が不憫でなりません(涙)

S102
ルマンを筆頭に、耐久レースではいつの頃からか、熱効率が良く、燃費が優れていて、トルクが
大きなディーゼルエンジンが好成績を収めるようになっていました。
しかしながら、ディーゼルエンジンは振動が大きく、自己着火という特性上、燃焼の圧力も高く、
ガソリンエンジンよりも大きく、重いエンジンブロックが必要になるというハンデがありました。
しかしながら、AUDIやプジョーの頑張りで、ルマンはディーゼルエンジンじゃないと勝てないという
状況になり、そんなルマンへガソリンエンジンで、パワー重視ではなく、思い切ったエンジンの
搭載位置で実現した極端な前軸荷重で旋回性を大幅に向上して、直線番長的なディーゼル勢に
挑戦状を叩きつけたのが、この童夢のS102というマシンです。

しかしながら、初年度は外注していたトランスミッションの完成が遅れた為に、ぶっつけ本番に
なってしまい、当然ながら好成績は残せず。。。2年目の09年はリーマンショックの真っ只中で
なんとかエントリーをしようとするも、トラブルで参戦できず。
そして3年目の今年のルマンも、当て逃げのようなトラブルに巻き込まれ、結局はルマンへの
参戦は適いませんでした。

そうこうしているうちに、マシンは進化も出来ないまま3年落ちに。そして、更なる追い討ちは、
来年以降のルマンはエコロジーならぬエゴロジーで、エンジンの小排気量化&エネルギーの
回生が義務付けられる事になりました。すると、それなりに質量のある大排気量NAエンジンを
バルクヘッドの奥に押し込んでいたS102はコンセプトから見直す必要に迫られたのでは?
と、わたしは想像しています。そして、2011年だけはレギュ移行期間の特例と言う事で、いまの
JUDDエンジンが使用できるのですが、きっと小さめのリストラクターが義務付けられて、
残念ながら成績は期待できないと判断したんだと思いますが、このブログの最初に書いたように、
ルマンからの卒業宣言へと繋がってしまったのかなって思っています。

せっかく、デザインも良く、コンセプトも独特で本来のポテンシャルを見たかったマシンです。
このS102のミニカーは、カーボン地のテストバージョンなど複数発売されています。
S102.5がどんなデザインになったのかも気になりますが、他のS102のカラーリング
バリエーションも見るたびに気になっていますw

では本ブログ、最後の1枚の写真は童夢S102と、ポルシェのRSスパイダーと並べてみた
写真で閉めてみようと思います。

S102&RSスパイダー
こちらのマシンは、アメリカのルマンシリーズで大活躍して、09年のルマンではチーム郷も
走らせましたね。残念ながら優勝はチーム郷のマシンではなかったのが残念でしたし、このDHL
カラーのマシンを走らせていたペンスキーでもなかったのが個人的には残念ですが・・・。

でも、S102とRSスパイダーは、同じ時代を走ったプロトですが屋根の有無という大きな違いも
ありますが、それ以上に全体のラインを見てもS102の先進性が目立ちますね。
RSスパイダーもプロトの中では好きなマシンで、ミニカーが照れるんじゃ?ってぐらいに、
眺め回した1台ですが、ちょっと古臭く感じてしまいます。でも、どちらもカッコ良いんです!

やはり、何と言おうともRSスパイダーはポルシェの耐久マシンですから、カッコ良いのですw
これ、新しくオープンしたシュツットガルトのポルシェミュージアムへ行くと見れるんでしょうか?
でも、またドイツへ行ったとしても、シュツットガルトのような端まで行けるか分かんないからなぁ。
あー、見たいなー、新しいミュージアムで・・・。

PORSCHE本社
この写真の建物はポルシェの本社で、右側に巨大なミュージアムを4年前は建築工事中でした。
もう完成しているようですね、新ミュージアム。あー、行きたいなー。ミニカー買うの我慢する?w

しかし、プロトタイプのレーシングカーがカッコ良いですね、やっぱり。戦う為に作られた戦闘機に
通じますよね。速く走ることだけを目標に作られた自動車。それが、これらのプロトです。

こんな変人のブログを最後まで読んでいただいた、そこのアナタ。ありがとうございましたw


それはそうと今週末開催予定だったスーパーGTのRd7富士スピードウェイ戦がキャンセルですね。
先日の台風で、川が増水している報道を見た時点で、大丈夫なのか?って思っていたんですが。

今年は茂木INDY・JAPAN、鈴鹿のF1日本GPが控えているので、最初から行く予定は
していませんでしたが、良い季節にある富士SWでのレースと言う事で、観戦計画をしていた
方には残念な事になってしまいましたが、現地の写真を見ると納得ですね。。。
まだ水道も断水しているエリアもあるそうで、早く周囲の復旧が終えて、通常の生活に戻れると
良いですね。地震の時にも感じましたが、ほんとに自然の力には、かないません・・・。
ブログ一覧 | ミニカーで語ろう | 日記
Posted at 2010/09/11 00:51:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モエ活【55】~ お、ヒルモエ?
九壱 里美さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Hyruleさん

でも月曜と火曜は休みます
kazoo zzさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
kuroharri3さん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

日産自動車の追加のリストラ
パパンダさん

この記事へのコメント

2010年9月11日 2:36
SGTホント残念ですよねぇバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

でも自然災害なんで致し方なぃんですかねぇどんっ(衝撃)


早く復興してほしぃですねあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2010年9月11日 10:10
本当に残念ですー><

代替レース無しで、残りレース数が減ってしまうと、GTRのチャンピオン獲得は絶望ですね・・・。

FSW周辺道路のダメージも、相当に大きいようですからね。早く復興して欲しいです!
2010年9月13日 10:33
S102.5、ひょんなことから参戦って話を待つのみです。

今回、卒業って言葉をみのタンは使ってますが、私は中退もしくは、自宅待機と思ってます。
だから、今後 ”復学”or”自宅待機解禁” を、実は期待してますw


つーか、私もブログにしようと、同じ様な写真を撮ってたので、かぶって笑いましたw
私の場合は、S101のシェークダウンモデル(童夢より購入)、S102の富士テストモデル(先週購入)、S102のルマンモデルの3カー体制でしたw
コメントへの返答
2010年9月14日 0:16
S102.5、電撃参戦って事になると、童夢コレクションが1台増える事になりそうですねw

わたしは、S101の中ではHbの赤い発疹仕様がベストカラーリング賞なんですよねー。S102は、どのメーカー色にでも染まりますと言わんばかりの、あっさりしたカラーリングでしたから、レーシングカーらしいカラーリングになって走ってもらいたかったですねぇ。

渡ナベ家は、S101のシェイクダウンモデルですか!それは、なかなか時代を感じるコレクションですね!!!さすがは童夢マニアですねー。

ブログアップ、楽しみにしてます!


プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation