• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月19日

HRS 今回の出来事を考えてみました。

今回、HRS内で発生した出来事に関係して、個人的に思う事がありブログを書きました。

このブログで特定の個人を攻撃するつもりは全くなく、それより今後も開催するであろう
HRSのオフ会に関して、今回の出来事を生かして改善していけたらなという思いです。

まず、特定の個人を攻撃するつもりは無いと言う理由の1つに、わたしの過去の愛車を
見てもらえると分かりますが、街中を直管マフラーで走り回り、山奥でタイヤを無駄に消費して
とてもじゃないですが、今回の当事者の方にモノを言える立場ではありません。

それに、集団で行動する場合の群集心理は、時として冷静な判断が出来なくなるという
実感もあるので、今回は‘たまたま’その場に居なかっただけで、違う場所、近い場所での
オフ会であれば、似たような事をやってしまったかもしれないし、自分ではやらないまでも
遊びを始めたメンバーを制止する事できたかな?という思いがあるからです。

じゃあ、なにを言いたいんだと言う事になりますが、それは車という物を使って、
遊ぶという事の心構えを、しっかり持っていますか?という事です。
事故を起こせば、車なんて簡単に壊れます。まして生身の人間が巻き込まれれば・・・。

事故の怖さは、この写真を見てください。

この写真は、みんカラのお友達の方に譲って頂いた写真です。
この写真から車には怖い部分もあると知ってもらいたいという思いです。

ただ勘違いして欲しくないのは、何が何でも法定速度を守れ!とか、
なんでもルールから1mmも踏み出すなと原理主義者のような事を言ってるわけでもないです。
あくまでも、何も考えず楽しいからとアクセル踏むだけで良いのですか?という事です。
堂々と言う事ではありませんが、わたしも法定速度以上の速度で走らる事ありますから・・・。

今回、ブログを書いた理由に、大規模なオフ会で多くの台数が集団で高速を移動する際の
マナーに関して、以前から言うべきかどうか悩んでいましたが、小心者なので言えませんでしたが、
この際、今後もHRS内から事故を起こさない為にも言います。

それは昨年の全国オフで初めて、大規模なオフ会に参加して思ったことがあります。
その移動中の出来事ですが、集団で走る隊列の後方は渋滞を科学する番組でも紹介されますが、
先頭の加減速がレスポンス良く伝わらないので、ただでさえ離されがちになります。
その時、わたしは隊列の最後尾ぐらいに居たのですが、前では無理矢理に隊列を維持しようとして、
無理な追い越し、割り込みがあり、こんな運転を毎回していたら、いつか事故を起こすよ・・・
って思っていました。 幸い、今のところオフ会移動中に大きな事故は起きていませんが。

今回の埠頭の出来事以外にも、潜在的な危険は潜んでいるんじゃないかなと思っています。

老若男女、多彩なメンバーが集まっているのがHRSです。

せっかく、City☆Formeさん若頭☆さんがブログを上げて沈静化に向かっているところに、
このようなブログで申し訳ありませんが、お二人のように、うまい事が言えませんし、
これからも楽しく集まることが出来るように、ハンドルを握る際には責任を取れる行動するのは
モチロンですが、今回の件を、例えば1ヶ月自粛します。で、再開してすぐ同じような事が・・・
なんて事にならないように、最低限のルールを決めた方が良いのかなと感じました。

今回の件で、問題を提起された方へのブログへの、どなたかのコメントにもあった様に、
オフ会の場を提供して頂ける場所への感謝の気持ちはモチロンですし、 移動の際も同一車種が
集団で移動していれば、それだけで目立ちます。 それが隊列を維持しようとすれば・・・。
台数が増えれば、それだけで周囲から見れば異様な集団に見られているかもしれません。
今回の出来事は、その辺の事を考える機会になれば、良いと思うのです。

きっと、みなさんも同じような事は感じていたと思いますが、まとめさせて頂きました。

以前はHRSでも、0-400mへ参加したり、鈴鹿サーキットの走行会へ参加してましたよね。
関東になりますが、FSWのジムカーナ広場も貸しきれば、VDCをOFFにした挙動も、
手軽に安全に経験できます。HRSの台数が集まれば、値段も抑えられると思いますし・・・
そんなオフ会も、どうでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/19 22:04:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

仙台七夕ツアー2025⑦ オール下 ...
まんけんさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2011年5月19日 22:24
周りに迷惑をかけない範囲で
楽しむ事を忘れない大人のクラブとして
成長していければイイですね。
難しい事色々ありますが。。
コメントへの返答
2011年5月19日 23:21
そうなんですよね。
どうしても楽しい事をしていると、周囲への気配りが疎かになりがちですからね。
年齢も幅広いHRSですから、いろんな意見も出てきて当然です。今回の経験を生かして成長していきたいですね。
2011年5月19日 22:43
そのとうりですね。
車の怖い面も把握して楽しめるやり方が良いと思います。
僕はスマートな運転=他人にも自分にも優しい。
って事を言いたいです。
車も事故をしなければ楽しめるアイテム。
事故を起こすと嫌なアイテムに早変わりしますよね。
今回は両方の気持ちも解りますし~勇気を持って発言した方は~あくまで今後の提案!希望かなぁ~と自分なりに解釈しました。
長々と失礼しました。

コメントへの返答
2011年5月19日 23:31
本当に車は重さもパワーも、人間が想像しているよりも相当なエネルギーをもっていますからね。
雨の日も濡れずに移動できたり、歩いては行けない遠いところまで、ぴゅーと運んでくれる便利な面もありますが、一歩使い方を間違えてしまえば、本当に簡単に運転者のコントロールできない凶器になってしまいます。

本当にスカG愛好家さんの言う通りで、スマートな運転で他人にも自分にも優しい運転を心掛けたいですよね!

メンバーの数も多ければ、いろんな意見も出ますよね。わたしも今後に繋げて行けたらなって思います!
2011年5月19日 22:46
同感です。
もっといいクラブを作っていきたいです。
コメントへの返答
2011年5月19日 23:34
HRSのおかげで、関東と九州のような距離があっても交流できるんですからねー。
各々が少し意識を高めれば大丈夫だと信じています!
2011年5月19日 23:21
こんばんは。

具体的に何があったのかわかりませんが、読ませてもらいました。

自分も以前オフ会を企画したり参加させてもらったりした事ありますが、時々トラブルの話を耳にすることあります。以前大規模オフ会に参加した事ありますが、主催者さんが凄い飛ばし屋さんで最初は高速道路を隊列を作って並んでたのに前が空いたと思ったら凄いスピードで飛ばしてチリチリバラバラになり付いて行こうと思って最後パトカーに捕まりそうになった事あります。危なかったです…

どうしても大人数のオフ会になると気が大きくなってPAで多少のモラル意識の薄い人もしたり集団行動を乱したりいろんな人がいますよ。幹事一人じゃコントロールできないし…そんなモラル意識の薄い人が最近多くて自分もそんな人と一緒になるのが嫌になって最近はオフ会からチョット御無沙汰してます。

オフ会でどんなにクルマがカッコよくても結局は人間がやることだからドライバーのチョットした気遣いなんですよね。起こってしまったことは起こってしまった事なんで「雨降って地固まる」と言うしこれをキッカケに参加されてる人が考えを改めていい方向に進んで向かう事を祈るばかりです。

上手く伝わらなくて偉そうな事、失礼な事書いてしまったらお許しください。
コメントへの返答
2011年5月20日 1:07
こんばんは。

今回の件は、たぶんどこのオフ会でも、広い場所があり気が緩んでしまえば、ありがちな出来事なんです。

なかなか、大規模な人数の集まるオフ会となるとトラブルも起きてしまいますよね・・・。
きっとオフ会慣れしてキッチリとイベントを用意して仕切ると違うのかもしれませんが、まったりとダベりませんか的なオフ会だと、なかなか難しい面もありますね。

大人数での移動に関しても、これは本当に悩ましいですね。同一車種で、台数を連ねて走るのもオフ会の醍醐味という面もありますし、かといってKazunariさんの経験したような場面も、ありがちですよね。よくわかります。

今回は、1つの事をきっかけに、色んなメンバーが思うことをコメントで出し合ったりして、やはりPAでのモラルなんかも意見としてありました。これはもう、どのオフ会でも共通していますよね。

車の安全装備にしても、最後にハンドルを握っているのは人間だし、カッコよく仕上げた車をどう見せるかというのも、ドライバー次第というのも、その通りだと思います。
わたしも今回の事で、『雨降って地固まる』で、いままで以上に良いスカイラインのオーナーズクラブにメンバーみんなで、していければ良いなって思っています。

いえいえ、いろいろオフ会を主催しているkazunariさんの意見ですから、大変参考になります。ありがとうございました!


2011年5月20日 0:59
こんばんは

基本的に自分も同じ考えです。
自分も文章で気持ちを表現することが苦手なのでシンプルなコメントで申し訳ありません。

コメントへの返答
2011年5月20日 1:23
こんばんは。

いえいえ、コメントして頂いて、ありがとうございます!きっと、皆さん感じてる事は同じですよね。

ちゃんと今回の件を次に活かす事ができれば・・・と思います。
2011年5月20日 10:22
自分の稚拙なブログを有効に使ってもらって深謝します。

気がついてもらうのと直接的に訴えるのは似てるようで全くアプローチの仕方が違うので、自分は或る意味ズルい方法だったと思ってます。すみません。

また仰っている通りだと思います。公道は色んなスキルの方が混在しているので特にオフ会のように休日などは運転がうまくない人も居て非常に危ないですから。

しかし今回の件は当事者の方で猛省されている方も多く居るので、そこは温かく迎えてあげて欲しいと思うのと同時に、やはり何か有ってからではもう遅いと云う事だけは再度判ってもらえたら嬉しいですね。

ただ書いた意図は自分にはよく伝わったのですが、読む人の気持ち次第ではかえって「ボタンの掛け違い」にならなければ良いのですが、そこがブログの趣旨と違ってしまうので少し心配ですね。
コメントへの返答
2011年5月21日 9:48
いえいえ、フォローしていただいて、ありがとうございます。

注意して書いたつもりなんですが、やっぱり読み手の立場を今回の当事者側の気持ちになってみると、追い討ちをかけてる感が出てしまっていますね。。。

意図としては、何か有ってからでは遅いというのを前面に出したつもりですが、やはり文字にして一方通行な所だと、難しいなと再認識です。

これが面と向かって話し合う場や、文字ベースでも何度かやり取りがあれば、誤解も無いと思うんですが・・・。

わたしも含めて、何か大きな事故が起きてからでは、本当にメンバーが欠けることになりかねませんので、そんなコトにならないように今回の事を活かしていきたいですね。

silver☆foxさんも前愛車の痛々しい写真の公開していただいて、ありがとうございました。ホントは、あの写真からみんなが自発的に気が付いてくれるのがイチバンなんですよね。
2011年5月20日 12:53
どこの車の集まりも、色々とジレンマがありますね。
事故や喧嘩・ゴミやたばこのポイ捨て・爆音やタイヤスモークと、車好きが集まるとこの手の問題が無くなりませんもんね・・・。三好PAなんて凄いですもん。

ただ、集まりはやっぱり止める訳にはいきませんしね。

ホンダ乗りの私が言うのもなんですが、ジェントルなHRSの活動がこのまま沈下せずに、また盛上げると良いですね!!
いつの日か、S2000でおとなしくそーーっと乱入させて頂きますwww

今度密会する時に、色々と教えてくださいね。
コメントへの返答
2011年5月21日 10:47
そうなんですよね、今回わたしも参加しているHRSで起きた出来事も、どこの車の集まりでも起きている事だと思うんですよ。

やっぱり、小規模の集まりならまだしも、大規模の集まりになると、自分たちの気持ちも大きくなりがちだし、外部からどう見られているかというのも意識しないとダメだという事なんでしょうね。

集まる事や、集団での移動も、ある意味で醍醐味だと思うので、1人1人が意識を高めて、なるべく周囲に迷惑をかけないように、パワーアップできたらなって思っています!

やっぱりスカイラインという事で、走り好きが多いのでS2000は注目の的になると思います♪
2011年5月20日 21:24
はじめまして 福岡のハギーと申します。
やーまちゃんさんと似たようなな思いだったのでこめさせてもらいました。

自分も前の車の時は、オフ会の時、爆走、変態走行でむちゃなう運転をやっていました。
集団心理と言うか、一人だと抑えられるものが抑えられなかったりしてました。
だから、今回の事に関してどうこう言えるとも思っていません。

ただ、今回の事がきっかけで、HRSメンバーのみなさんが、自分はどう行動したらよいかを考える良い機会になったとも思います。
ですので、私は今まで通り無理せずふつうに楽しめればよいかと思っています。
コメントへの返答
2011年5月21日 11:00
はじめまして、コメントありがとうございました。

わたしも、以前は人の迷惑考えず自分が楽しければ良いと思っていましたが、それでも車遊びを長くやってきた方だと思うので、例えば交差点ドリとか街中、人の目に付く所では、なるべく大人しい運転をしてきました。まあ、そんなのも何の車に興味の無い人からすれば50歩100歩で、同罪でしょうけど・・・。

事故は、事故を経験した人にしか分かりません。それにコントロールを失う事を経験したことある人もどれぐらい居るのか・・・という、わたしの経験が少しでも役に立てばという思いです。

わたしも、HRSの皆さんは大人ですので、この機会に是非みんなで考えれば良いと思っています。ルールとは書いてしまっていますが、今回のことをメンバーみんなが心にとどめておけば、それだけで大丈夫ですよね。

明日は九州オフですね!
楽しんできてくださいね!!!

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation