今回、HRS内で発生した出来事に関係して、個人的に思う事がありブログを書きました。
このブログで特定の個人を攻撃するつもりは全くなく、それより今後も開催するであろう
HRSのオフ会に関して、今回の出来事を生かして改善していけたらなという思いです。
まず、特定の個人を攻撃するつもりは無いと言う理由の1つに、わたしの過去の愛車を
見てもらえると分かりますが、街中を直管マフラーで走り回り、山奥でタイヤを無駄に消費して
とてもじゃないですが、今回の当事者の方にモノを言える立場ではありません。
それに、集団で行動する場合の群集心理は、時として冷静な判断が出来なくなるという
実感もあるので、今回は‘たまたま’その場に居なかっただけで、違う場所、近い場所での
オフ会であれば、似たような事をやってしまったかもしれないし、自分ではやらないまでも
遊びを始めたメンバーを制止する事できたかな?という思いがあるからです。
じゃあ、なにを言いたいんだと言う事になりますが、それは車という物を使って、
遊ぶという事の心構えを、しっかり持っていますか?という事です。
事故を起こせば、車なんて簡単に壊れます。まして生身の人間が巻き込まれれば・・・。
事故の怖さは、この写真を見てください。

この写真は、みんカラのお友達の方に譲って頂いた写真です。
この写真から車には怖い部分もあると知ってもらいたいという思いです。
ただ勘違いして欲しくないのは、何が何でも法定速度を守れ!とか、
なんでもルールから1mmも踏み出すなと原理主義者のような事を言ってるわけでもないです。
あくまでも、何も考えず楽しいからとアクセル踏むだけで良いのですか?という事です。
堂々と言う事ではありませんが、わたしも法定速度以上の速度で走らる事ありますから・・・。
今回、ブログを書いた理由に、大規模なオフ会で多くの台数が集団で高速を移動する際の
マナーに関して、以前から言うべきかどうか悩んでいましたが、小心者なので言えませんでしたが、
この際、今後もHRS内から事故を起こさない為にも言います。
それは昨年の全国オフで初めて、大規模なオフ会に参加して思ったことがあります。
その移動中の出来事ですが、集団で走る隊列の後方は渋滞を科学する番組でも紹介されますが、
先頭の加減速がレスポンス良く伝わらないので、ただでさえ離されがちになります。
その時、わたしは隊列の最後尾ぐらいに居たのですが、前では無理矢理に隊列を維持しようとして、
無理な追い越し、割り込みがあり、こんな運転を毎回していたら、いつか事故を起こすよ・・・
って思っていました。 幸い、今のところオフ会移動中に大きな事故は起きていませんが。
今回の埠頭の出来事以外にも、潜在的な危険は潜んでいるんじゃないかなと思っています。
老若男女、多彩なメンバーが集まっているのがHRSです。
せっかく、
City☆Formeさん、
若頭☆さんがブログを上げて沈静化に向かっているところに、
このようなブログで申し訳ありませんが、お二人のように、うまい事が言えませんし、
これからも楽しく集まることが出来るように、ハンドルを握る際には責任を取れる行動するのは
モチロンですが、今回の件を、例えば1ヶ月自粛します。で、再開してすぐ同じような事が・・・
なんて事にならないように、最低限のルールを決めた方が良いのかなと感じました。
今回の件で、問題を提起された方へのブログへの、どなたかのコメントにもあった様に、
オフ会の場を提供して頂ける場所への感謝の気持ちはモチロンですし、 移動の際も同一車種が
集団で移動していれば、それだけで目立ちます。 それが隊列を維持しようとすれば・・・。
台数が増えれば、それだけで周囲から見れば異様な集団に見られているかもしれません。
今回の出来事は、その辺の事を考える機会になれば、良いと思うのです。
きっと、みなさんも同じような事は感じていたと思いますが、まとめさせて頂きました。
以前はHRSでも、0-400mへ参加したり、鈴鹿サーキットの走行会へ参加してましたよね。
関東になりますが、FSWのジムカーナ広場も貸しきれば、VDCをOFFにした挙動も、
手軽に安全に経験できます。HRSの台数が集まれば、値段も抑えられると思いますし・・・
そんなオフ会も、どうでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/05/19 22:04:37