• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月09日

F1 日本GP決勝 ネタバレ有り

F1 日本GP決勝 ネタバレ有り 日本GPの決勝レース、終わりました。
タイトルの行方は、ヴェッテルが2年連続戴冠です。
24歳で、F1を連覇ですからね。

自分が24歳の頃と言えば、ドリ車でドリドリしながら、
会社は今の会社に転籍した頃ですねぇ。
そう考えると、すごい差ですw

凄いプレッシャーの中で、日々過ごしているんでしょうね。
想像も出来ませんが、おめでとう、べっつん!!!

それでは、まずは可夢偉のレースから振り返ってみましょう!

一言で言えば、うーん悔しい!!!
でも、この日本GP、しかも今年は、とてつもない大災害に見舞われた日本での開催です。
それだけに、いろいろな思いがあったんでしょう。チームもシーズン中盤から戦闘力が
相対的に下がって開幕直後のようなミラクルなレースも、しばらく見れていませんでしたし。
そのなかで、昨日はあれだけ盛り上げてくれて、今日の決勝も、という気持ちがあったと思います。

その気持ちが出すぎたという事も無いですが、可夢偉のレースはスタートが全てでしたね。
いまのF1は、自動スタートは禁止されていますが、クラッチのバイト調整とか事前にしていて、
その設定が外れたって感じでしょうか。。。

今回の可夢偉は、スタートのタイヤを周囲のトップ勢に合わせてオプションを履きました。
このタイヤ選択、中断からの追い上げからポジションをキープするという守りの選択ではなく、
上位陣とガチンコで戦って、1台でも自分のスタート順位より上のマシンを喰うという戦略です。
7番手からのスタートでも更に上を目指しての戦略でした。

ですが、スタートで失敗して12位までポジションを下げてしまいましたね・・・。
こうなると、中団のマシンはスタートから序盤は混戦になるので、先に使いづらいプライムを履いて
スタートをしてレースペースが悪い部分に、ペースが良いはずのオプションを履いているにも
関わらず、可夢偉も付き合わされてしまうんですよね。
そうなると、終盤に柔らかいオプションを履く事ができる10位以下スタート勢が、俄然有利に・・・。

そして、1回目のタイヤ交換も失敗した時点で、実質レースは終了しましたね。
でも、ヴェッテルとは違いますが、これだけの観客の中、とてつもない重圧の中でのレースを
魅せてくれたんだと思います。本当にありがとう。
最後、オプションに戻すという可能性もあったと思いますけど、それは序盤のタイムロスが
可夢偉にはありますから、厳しかったと思います。

でも、その中でも今年もヘアピンでは、オーバーテイクを魅せてくれましたよね!!!
きっと、可夢偉応援シートで観戦していた皆さんは、素晴らしいオーバーテイクを楽しめて、
羨ましいかぎりですね!!!

でも今回は、惜しくもポイント圏外の12位に終わりましたが、ここの所はルノーやインドに、
結構大きな差が付けられていましたが、今シーズンはまだ4戦残っていますし、川井ちゃんも
中継で言っていたように、これからまだ上位争いへ戻って来れたというのは、まだまだ
これから楽しみがありますよ!残りレース、楽しみに応援しましょうよ!!!


そして、トップ争いを振り返りましょう!
いやー、何シテルにも書きましたが、まさかのバトンですよ!!!
シンガポールでも、タイヤ交換直後にスローに入って、優しくタイヤを使い始めるという独自の
使い方が今回も大成功という感じでしたね。
なので、タイヤ交換直後には離されてしまうように感じるのですが、いつのまにか前に出るという、
マジックのような走りですね。シンガポールは届きませんでしたけど、今回は!!!
RedBullの開発が来年へシフトして、いまはマクラーレンの方が開発が進んでいるという事も
あるとは思いますが、それにしてもまさかRedBullがガチで抜かれるとはねぇ。
それにしても、バトンは中盤から走りが変わりましたね。来年が今から楽しみです。

そして、アロンソ!まさかアロンソが、2位表彰台に立てるなんて予想外でした!!!
アロンソも今シーズンも厳しい1年でしたけどね。完全に開発の終わったマシンで、まさかの
RedBullと戦えるとは、驚きましたw

という事は、ヴェッテルが悔しいレースになってしまいましたが・・・。
でも、ヴェッテルも最後のタイヤ交換は少し早めでしたが、あそこで交換しなければ逆に、
バトンにアンダーカットされて、もっと早く逆転されていた可能性もあるわけで。
川井ちゃんも言っていたように、攻めた結果の3位ですから、やりきった感はあるでしょう。


それにしても、シーズンの終盤に来て、ついにRedBulが捕らえられましたね。
シルバーストーンで、ブローディフューザーのゴタゴタがあり、アロンソに負けた以外は、
雨がらみでバトンにという1年でしたが、意外と今年は結果ほどのマシン差が無い状態でしたね。
そろそろRB5から続く、マシンコンセプトの限界と言う感じでしょうか。
来年のRB8は、驚きビックリのデザインになると言われていますしね。
でも、それに負けないマシンをマクラーレンとフェラーリには用意して欲しいですね!!!

そして、最終戦で、今日のレースのような展開でタイトルが決まるシーズンになれば・・・。

ではでは、鈴鹿のまとめは、この辺で。

次は来週、韓国GPです。
人によっては昨年の開催を大成功と信じている人も居るようですがw
今年は、どんなレースになるのか今から心配ですが・・・。

鈴鹿とダウンフォース量は似てるようですし、アスファルトも結局日本に泣きついて、日本の
サーキットの路面を担当している会社が、残り一週間の突貫工事で仕上げたということで、
今回の戦力分布が引き継がれるでしょうから、可夢偉にも期待ですね!!!

明日は某所で、べっつん、ホーナー、そしてニューウェイ先生に会ってきます!!!
一般公開のイベントではないので、近づけるチャンスはあると思うのですが(謎)
ブログ一覧 | F1_2011 | 日記
Posted at 2011/10/09 18:07:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2011年10月9日 18:48
こんばんは(*゚ー゚)v

白子に向かうバスの中です・・・

今日は惜しかった(≧へ≦)

スタートがああなって歯車狂ってチームもタイヤ戦略ミスってしまい、結果は何か残念やったけど、やっぱ上位のメンツは速いし強いっす・・・ペレスより後ろでのフィニッシュは悔しいですが速さは見せつけれたと思いますよ。

今日のバトンはプロストとダブりました。アロンソもチャンプの走りでした。

鈴鹿に行ってヨカッタ~
コメントへの返答
2011年10月9日 19:57
現地応援、お疲れさまでした!

本当に惜しいレースでしたね><

結局、勝負するハズの1セット目のオプションでプライム集団に飲まれたのが全てでしたね・・・。結果、ペレスより後ろですが、コンサバなタイヤ戦略を選んでプライムでスタートしていれば、スタートでミスしてもペレスのポジションでゴールできたと思います。

ですが、7位より上を目指して攻めた結果なので、しょうがないというか、よくやってくれたと思います!

確かにバトンはプロストっぽかったですね♪

ホント来年は現地組に戻ります!!!
2011年10月9日 19:11
まさに目の前で観たレースを思い出させてもらえるレポ、ありがとうございます

日本人にとっては少々残念な結果かもしれませんが、夢を見させてもらいましたよ♪
これからも目が離せませんね!

来年はご一緒しましょう(^-^)/
コメントへの返答
2011年10月9日 20:07
毎度、芸の無い見たまんまレポートですが、現地の感動の余韻で読んでもらって嬉しいです!w

昨日までの流れで、とてつもない期待をしてしまったので、ちょっと残念に感じてしまいますが、でも、トップ6と同じ戦略でガチで殴りあいに挑んだんですから、すごい事ですよね。

来年は、マジで現地組に戻ります!!!
2011年10月9日 20:35
明日のビル昼休み、フェテルに会いにいくぅ?ウッシッシ手(パー)
コメントへの返答
2011年10月9日 20:44
明日に昼休み、行きます!!!
RedBullの帽子があるので、サインを貰いたいんですが、さすがに難しいかなぁって思ってる所ですw
2011年10月9日 21:13
こんばんは。

可夢偉、悔しいレースでした・・・
スタートが全てでしたね。あそこで中盤に埋もれてしまうと、ああいったレース展開になってしまいますしね・・・

ベッテルは今季、堪える事を身につけたシーズンだったんではないでしょうか?
今日のように思い描いたレース展開にならなかった場合に、昨季までだったら強引に仕掛けて自滅することもあったと思いますが、そこを堪えて、レースを、そしてシーズン全体を考える事が出来るようになって盤石の強さになってきましたね。
本格的にベッテル時代の到来でしょうか?
コメントへの返答
2011年10月9日 21:31
こんばんは!

ホントに予選の流れが神がかっていただけに、このまま、もしや!?なんて期待してしまったんですが・・・。

やっぱり、上位を争うレース、中団から上位を狙うレースと言うのがありますから、戦略とポジションがマッチしなくなってしまえば、こうなってしまうのもしょうがないですよね・・・。

まあでも、決勝後のインタビューも次も狙ってる感じでしたからね!

ヴェッテルは昨年のタイトル獲得で、完全に1ランク上に、というかこれ以上ないレベルですねw

ですが、終盤のバトンの走りも目覚しいものがあるし、やっぱりアロンソも素晴らしい走りを見せていますから、3人を軸にタイトル争いするんじゃないでしょうか!
2011年10月9日 21:48
今週末に入る前はレッドブル無双になると思ってましたけど、バトンがここまでレッドブルを苦しめるとは想いませんでしたね~。
アロンソも速かったですし、レッドブルのリードが意外となかったですね。

バトンがこれだけ株を上げてる中ハミルトンはまたマッサにゴツンwハミルトンはかなり焦ってきてるんですかね~。

明日は例のイベントですね~
コメントへの返答
2011年10月9日 22:17
わたしも、昨年までの結果や、今シーズンの流れでRedBull無双間違い無しだと思っていたんですけどねー。

本当にバトンとアロンソの走りも見事でした。もちろんヴェッテルの予選を1撃で仕留める速さもヤバいですけどね!

ホント、ハミは相当焦ってそうですね!
タイヤが終わるのも誰よりも速いし、厳しいですよね。

明日は例のイベントですね!横浜の前に厚木でもw
ニューウェイを見れるのは希少ですね!
2011年10月11日 9:29
ホーナーちゃんなんて、私と同い年で2年連続チャンピオン監督でっせ~!!!!!!
生れた星が全く違ったって事で、ガッカリですw

それにしても、ハミチンは80年代のドライバーの匂いがプンプンしてて私は楽しみですが、今の時代には全くそぐわないドライバーになってしまいましたね。
やんちゃをミラーのせいにしている様では、バトンには追いつけないかもですね~w



チャンピオンが決まっても、シーズンが楽しいのには変わらずで、今年はいい年です。
コメントへの返答
2011年10月12日 23:40
ホーナー監督は素晴らしい仕事してますよねー。元々、アーデンって自前のF3000のチームのオーナードライバーやってて乗り手より運営だって悟ってしまったんですから、確かに生まれた星が違ったとしか言いようが無いですよね・・・。

ハミちんは、ミラーが見えないというか、ミラーを見てないですからねw
マッサは、ちゃんとハミの方をヘルメットが動いてるのに、ハミはクリップ向いてましたからw

あれで、予選での3ワイドを怒ってもねぇ。
バトンはタイヤが長持ちさせてるにも関わらず、自分はどのドライバーよりも早くタイヤがタレるとか、悩みも深いですしw

ほんと、今シーズンはまだまだ楽しめますね!ザウバーのコンストラクター争いもありますしね!

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation