
予想通り、決勝も厳しい結果に終わりましたねー。
まあでも、完走できるレベルになったのは良い事です。
ペースを落としていても、ロングランが全くできない状態で、
迎えた開幕戦だったわけで。
そして、この開幕戦の結果から、フェラーリの復活も
間違いない事実ですが、やはりSTOP THE MERCEDESの
権利は持ち合わせてないのもハッキリしちゃいました。
となると、STOP THE MERCEDESの筆頭は?と言えば、やはりマクラーレンでしょう!w
ホンダのRA615Hに関してですが、1つ面白い噂がありますね。
ジャーナリストの
柴田さんがエンジン音に特徴があると言ったり、いろいろ問題発言しか
していないような気がする新井プロジェクトリーダーも、いままでのエンジンとは全く違う
構造にトライしているというような記事があったと思います。
ネットでも色々噂がありますが、やはり期待したいのはHCCIではないでしょうか。
ん?HCCIってナニ???と、思われた方は、下のリンクから日産サイトへどうぞw
HCCI→ガソリンの予混合圧着着火、まあディーゼルのような点火プラグレス機構です。
もちろん全域で自己着火というわけではなく、低回転などはプラグ点火のようです。
今のF1のエンジンは、回生含めたエネルギーのやり取りがキモになっているので、
パワーユニットという呼び方をされていますね。いかに燃料の爆発から得たエネルギーを、
どれだけ効率よく駆動力に置き換えるかがキモです。
そういう意味では、マグネッセンのFPでのクラッシュもEDB、すなわち回生ブレーキの
制御さえ、まだまだモノに出来ていない感じを受けます。
言ってしまえば、今の状況はPUと呼べる代物ではなく、KERSとエンジンって感じでしょうw
そんな状態なのにも関わらず、さらにHCCIまで挑戦しているのか???という疑問も
あるのですが、ハッキリ言ってSTOP THE MERCEDESを実現するためには、
それぐらいの飛び道具が必要なんでしょう。それぐらい今のメルセデスは、今の
レギュレーションに対する最適解を持っています。
正直、いまのタイム差はフェラーリとレッドブル・ルノーがひっくり返すのは簡単じゃないです。
となれば未完の大器であるマクラーレンホンダに期待するしかない!!!
って、まあホンダがHCCIの開発を認めてるわけでもないですし、全ては妄想なんですがwww
だって、それぐらいの隠し玉が無いと、1年間開発してきてモノに出来てない状況、
タダのカスって呼ばれても仕方ない状況ですから・・・。
期待してますよ、新井さん!!!
ブログ一覧 |
F1_2015 | 日記
Posted at
2015/03/15 18:23:46