
旅の2日目、ミュンヘンの観光です。
この日のメインディッシュはBMW本社の襲撃です!
BMWミュージアムは9年前のドイツへ訪れた際に、
完成間近で、あと少し早く完成してくれていれば・・・
いつか再訪してやる!!!と、思っていた場所です。
行きたいと思っても、よぉーし今週末行こう!って、
簡単に行ける距離ではないですよね。
だからこそ、行きたい!と思うだけではなく、行くんだ!と思い続ける事が大切なんですね。
これは仕事や私生活、全てに言えることかもしれませんけど。
改めて、9年前の工事中だった記憶と、今の完成した姿を重ね、本当に感慨深かったです。
では、まずBMWミュージアムを目指しましょう!
ミュンヘン中央駅で地下街へ降りて地下鉄のUバーンのU8で『Olimpiazentrum』を目指します。
ミュンヘン中央駅の券売機は日本語対応していて素晴らしい!
でも、他の都市や空港では日本語対応機は見かけませんでした・・・。
ドイツの地下鉄は距離によって、ゾーンというエリア分けで値段が変わり、ちょっと分かりづらい。
そして改札は無いのですが、このような打刻機で必ず刻印を!
現地の人は、みんな本当に切符買ってるの?ってぐらい素通りしてるように見えますが、
意外と車掌さんの検札があります!今回も罰金払わされてる場面に遭遇しました。
そして・・・地下鉄のエスカレーターを上がるとミュンヘンオリンピックの開催場所でもあった、
オリンピック公園と、BMWの4気筒エンジンを模した本社ビル、そしてBMWミュージアムと巨大な
ショールームのBMWワールドが目の前に広がります!
こちらが本社ビルと右下のお椀みたいな建物がミュージアム(BMW Museum)
こちらがBMWワールド(BMW Welt)という巨大ショールーム
ショールームの方は館内のツアーもあるようでしたが時間が無いのでパス。


そして、さらっと1周してミュージアムに向かいます!
その際、出口でスタッフの兄ちゃんに『どこから来ました?』って日本語で聞かれてw
兄ちゃん、日本語で話しかけてる時点で、日本人って気が付いてるだろwwwって感じでしたがw
日本語もぺらぺらでBMWにとって日本は大切なマーケットなんだなって再認識しましたwww
そしてミュージアム!ニックが居ましたw
そしてV10時代、最もパワフルと噂されていた3LのP84です。
レスポンス最優先のマルチプレートで小径なクラッチが強烈です。
そしてBMWの中で大好きな1台、i8のコンセプトカーです。
しかもハミリムしちゃってますけどw やっぱりハミタイ、ハミリムは正義ですねw
その他、P84エンジンの拡大写真、ミュージアムの写真は
flickrへどうぞw
そんな感じで、BMWもたくさん眺めて満腹になったのでミュンヘン旧市街を目指しましょう。
『Marienplatz』駅をめざし、階段を上がるとミュンヘン旧市庁舎が目の前に登場します!
そして振り返ると、こんなに古いのに新市庁舎と、玉ねぎが2つ並んだフラウエン教会が!
こんな石造りの建築物に囲まれると、やっぱりヨーロッパに来た事を実感しますw
そして、以前も訪れたレジデンツ方面を目指してみます。
ですが、いまはドイツの観光シーズン的にはオフシーズンなので工事中が目立ちましたw
まあミュンヘンの観光ポイントは以前来た時に、要所は押さえてあったので、
特別ショックを受けたという事もなかったですが、これから行かれる方は要注意です。
でも、こんな工事のカバーまで元の建物をイメージした印刷がされてるという所に、
観光先進国の意地を感じましたw
こんな感じで路面電車が非常に近いのもドイツらしい光景の1つですw
そして、お尻が切れてしまってるのが残念ですが、パナメーラのタクシーですw
そんな感じで、今回のブログも写真だらけですが、更なる写真は
flickrにありますw
大量の写真から選びきれなくて、雑な方法ですみませんが、お時間があれば是非!