• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月29日

旅の記録 2015/3/21 いよいよフランクフルトへ・・・

旅の記録 2015/3/21 いよいよフランクフルトへ・・・ 旅の4日目は、シュツットガルトを散歩して、
午後から、いよいよフランクフルトを目指します!

9年前のドイツ旅行ではダイムラーのミュージアムは
満喫したので、今回はパスしました。

とはいえ、シュツットガルトはダイムラーと関係が
深いので、中央駅の上にはスリーポインテットスターが
おベンツの存在をアピールしておりますw

さて、順風満帆だった今回の旅ですが、この辺りで雲行きが怪しくなってきます・・・。

ニュースを見るとドイツ語で何を言ってるのか分かりませんが、フランクフルトの文字と、
パトカーが燃えて、黒い煙に覆われるフランクフルトのビル群の映像が繰り返し流れています。

ちょうどチェニジアでもテロが起き、邦人の方が亡くなられた時期と重なっており、
日本のニュースサイトに接続してもフランクフルトの情報は非常に少なく不安は解消しません。

ちなみに、その時のフランクフルトの状況です。
http://www.afpbb.com/articles/-/3042933


信じられませんが、とんでもない事になってるのは分かりました・・・。
ギリシャに金が無いのに、ユーロ銀行の立派なビルを建ててんじゃねー!!!との主張で、
ギリシャからも陸続きなので活動家が集まり、警察発表で1万5千人、主催者発表2万人、
のデモが暴動になり打ち壊し、強奪も発生したようです。負傷者も100人超との事。
これ、とても近寄っちゃいけないレベルじゃね?って感じです・・・。

そうは言ってもデモは18日~19日で、フランクフルト入りする今日は21日なので、
もう静まっているだろうと信じて、今日はシュツットガルトを満喫しようと出掛けますwww

駅にはリッターのチョコレートの塔がw


せっかく美しい街並みなので高台から見たいぞ!と思ったら、展望デッキのあるテレビ塔が、
シュツットガルトの郊外にはあるようなので行ってみます!


しかし・・・。人が見当たりません。静かな森過ぎて怖いぐらいですw
そして、塔の真下にたどり着くと先月で閉鎖されましたとの張り紙が・・・。
こんな山奥まで来たのにーと思いつつ、1か月前の閉鎖ではガイドブックも悪くないし・・・
まあ、その閉鎖の張り紙を見て駅からの森の小道で人に会わなかったのも納得です・・・


そんなわけで、中央駅へ戻って宮殿広場へ向かいましょう。
前回は1日の滞在で、ダイムラーミュージアムとポルシェミュージアムをハシゴした為に、
街の探索は出来てないので、良しとしましょう!


ですが、ここもフランクフルトのデモの影響か、機動隊?戦える武装警官みたいな方々が・・・


でも、きっと何かあっても警察が居れば大丈夫!と信じる事にしますw
本日のランチはガイドブックで見たシュツットガルトの郷土料理を食べに行きました!


手前のフライパンの料理はマウルタッシェンというパテを包んだパスタをホワイトソースで
煮込んで、チーズを掛けて焼いた料理でしたが、今回の旅行でイチバン美味しかったです♪


そして、いよいよ夕方の新幹線で、ニュルへのベースキャンプとなるフランクフルトへ・・・
シュツットガルトからフランクフルトへ向かうICEは、1つ古いモデルのようで、特急列車っぽいw


シュツットガルト近郊の落書きw
ヨーロッパも、パッと見は街並みがキレイですが、都市部も田舎も落書きが凄いです。
壁だけではなく、列車にも落書きしたままの状態で走ってたりします。
そして喫煙率が半端なく、老若男女スパスパと吸いまくっており、喫煙天国です!
なので、吸い殻もポイポイ捨てちゃうので、地面にもタバコの吸い殻だらけw
分煙なんてクソッタレ状態なので嫌煙家の方は、暮らしづらいんじゃないかなー。
私は卒煙した身ですが、さすがにあそこまでスパスパ、ポイポイしてなかったなーw
ま、Marlbroが売れれば、フェラーリも喜ぶので良い事でしょうw


そして1時間半程度でフランクフルトに到着です!
真ん中に見える青とシルバーの列車はTGVでパリ行きでした!この辺はやっぱり陸続きです。


そして、明るいうちにホテルへ駆け込むようにチェックインしましたw
ここは9年前にも滞在した、我が家のフランクフルトの定宿、Le MERIDIENですw


いよいよ、翌日が今回の旅のメインイベント、ニュルアタックです!!!

毎度の、ここに載せきれていない写真はflickrに載せてありますので、お時間あれば是非!
ブログ一覧 | ニュルブルクリンクへ行こう | 日記
Posted at 2015/03/29 16:55:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2015年3月29日 18:48
旅されてる姿を思い浮かべながら拝見して
おります。
確かに列車等の落書きは多いですよね。
旅は異国の文化や習慣を自分の目で確認し
素晴らしく楽しいものなのは勿論ですが
どの国に行きましても 日本の食への拘りや
街中にゴミがないなど 当たり前の日常を
見直すことができますね。^_^
テロやデモ含め 心配されたことでしょうね。
コメントへの返答
2015年3月29日 22:45
本当に旅は異国の文化、習慣を感じられる素晴らしい時間ですね。
日本との最大の違いは地震が無い事なんだろうなーって色んな面から感じますよねー。

そして、古い歴史のある石造りの建造物も日本にはないモノなので憧れますけど、日本から出て、shin爺さんの言われるように、普段の身の回りにある日本の食への拘り、ゴミはゴミ箱への、あたりまえが海外では先進国のヨーロッパでさえ、当たり前ではないんだなーっていうのを強く感じる事で、本当に日本の素晴らしさを再認識します!

海外に居ると情報源が極端に細くなってしまうので、何かがあると本当に心細かったです。まさかフランクフルトで暴動があるとも思っていなかったので。
やっぱり欧州の景気後退は深刻ですね。
2015年3月30日 12:38
こんにちは!
ニュルの旅、無事に楽しんだ様でなによりです。

地震がないのか、古い建物、石畳、路面電車等、いかにもヨーロッパの風景が
伝わってきます。そんなおしゃれな街な環境で暮らしているにもかかわらず、ポイ捨て
が多いいとは、不思議な習慣ですね、「どうせ清掃する人がいるから…」なんて
思っているんでしょうね、だから自分勝手な騒ぎが絶えないのか!?

車は小型ハッチとSUVがメインな様で、日本とは(ミニバン・セダン)また違う需要なのかしら。
ほとんどがノーマルの様ですが、弄る文化はないのかな、オート○○○な店は無いの?

関心する所は、街並みで電信柱や電線が見当たらない!ホームの高さが低い(落ちても
大丈夫)など見習う所はありますね!

後半ニュルレポ楽しみにしてます。



コメントへの返答
2015年3月30日 22:45
こんばんは!
何とか無事にニュルを走って無事に帰国する事が出来ました!

本当に地震が無いというのが、この石造りの建物が残っている大きな理由の一つだと思います。ローテンブルグという以前ブログに載せた街は、100年ぐらい前に大きな地震があり多くの建物や城壁も崩れてたのですが、再建したって話でした。でも、崩れても元と同じように建て直してしまう所が、考え方、感性が違うんだろうなーって感じます。

ポイ捨ては、本当にスゴイですw
これがタバコの吸い殻ならまだ、かわいい方で、排せつ物が・・・。これは、この後のブログに書きますがw

車は本当にノーマルばかりでしたね。さすがにニュルまで行くと日本から輸出されたような黄緑にオールペンされたシルビアなんかも来てましたけど、都市部で見掛けたのは1つ前のブログの最後の写真のシトロエンぐらいです。
ただまあ、ポルシェやBMWなんかはマフラー交換してる率は高かったですけどね。
オート○○○はどうなんでしょうね?

街中の電信柱は確かになかったです!
まあある意味、電線は日本らしい景色の一部ですよねw
ホームが低いのは、逆に電車の乗り降りにステップがあるので大きなトランクがあると乗り降りが大変でしたね。

後半ブログ、スーパーな車が登場します!
2015年4月2日 23:39
この電波塔、、
閉鎖したんですよね・・
24年前にドイツ人の女の子に連れてきてもらった・・
コメントへの返答
2015年4月3日 0:03
せっかく、あそこまで行ったんですが、残念ながら今年、2月18日で閉鎖になってしまったようです・・・
残念ながらサッカー場と野生のリスのみで、女の子は見当たらなかったですw
2015年4月6日 7:50
やーまちゃん こんにちは

色々急がしくてやっと長編ブログ読破できました。

ニュルは峠だったんだね、それにしても20km以上のサーキットを考えた人、いったいどんなやつだったんでしょうね。

どこぞの大金もちが豪邸境界に作った道がルーツだったりとか?

ところで理屈っぽくて環境意識が高いドイツでポイ捨てが多いってのは以外だね。
ユーロ圏一人勝ちのドイツですが移民が増えてモラル・治安も悪くなったのでしょうかね?
排●物と聞くとまるで中●の田舎と同レベル・・・

ちょと前に石造りの建物も酸性雨で少しづつ侵食されたり、黒い森が減ってきているって話もあったりしましたが維持するだけでも大変そうです。

ところで先月私初めて奈良観光へ行ってきました。
日本にもドイツに負けないくらいに古い法隆寺がありますよ。
湿気の多い日本でここまで古い寺院が残っていることに感銘を覚えて帰ってきました。

東大寺大仏殿もスケールに圧倒されました。
それと鹿の排泄物にも圧倒されそうでしたが(笑)

戦国時代の災禍やB29の焼夷爆撃がなければ日本にもまだ沢山残っていたんでしょうが、無念です・・・

では、また!
コメントへの返答
2015年4月6日 21:54
こんばんは!

長編ブログ、お付き合いいただき、ありがとうございました!シコヤスさん的には、次に書く予定のブログが興味を持ってもらえそうですw

ちょっと書いちゃいますが・・・
今回ドイツに行って、9年前と大きく変わったなーっていうのが、やっぱり移民が増えたなーって事でした。以前もトルコ系の人は、そこそこのボリュームでしたけど、今回はベールを巻いたイスラム教、インド系、あとペルー?のような南米の人が増えてる印象でした。
飲食店で厨房の奥で皿洗いをしているのは、肌の色が濃い人って感じで。
そうやって移民が安い労働力として使われる事で、今度は駅や街の広場には、白人の物乞いが物凄く増えてました。若い女性なんかもいて・・・。

電車に乗ろうと切符を買おうとすれば、物乞いに声を掛けられ、最初ドイツ語で話しかけて来て、理解できないと言うと、今度は英語で2週間ご飯を食べてないとか言うんですね。ドイツ語と英語が出来れば仕事ぐらい探せよって思いましたが、それが叶わない状況なんですかね。

そのような人達が中央駅の周囲、地下街の階段すぐの場所には荷物を持って生活しちゃってる人が、フランクフルトもミュンヘンにも多くて、その人たちのトイレになってしまっているのか、駅や地下街の入り口が強烈に臭うんです。これには本当にガッカリでした。あとこれは前から変わりませんが、散歩した犬のう○こがそのままなんですw

なので吸い殻も、そのような人達なのかもですけどね。

でも本当に、ユーロって歪んでるなって思いましたよ。ドイツはあれだけ輸出が好調でも、ギリシャやスペインのおかげでユーロ安で輸出は絶好調。これは、ギリシャが金をよこせっていうのも理解できます。そのくせアベノミクスには文句垂れたり。

そしてこれは何処へ行っても同じですが中国人の爆買いw
ミュンヘンのブティックなんか中国人専用ですか?ってレベルです。

本当に海外から見ると、日本って本当に良い国ですね!しみじみ、実感します。
奈良もイイですね!行ってみたいと思います!

最後にニュルは、最高でしたw
いまも定期的に死亡事故があるのに、あの形態で営業してる所が凄いなって思いました!

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation