• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月19日

レーシングカーを走らせているのはメカニックです!

レーシングカーを走らせているのはメカニックです! レースに全てを懸けられなかった、私の自分語り。

高校卒業後、自動車関係の学校へ進学して、
そこで富士フレッシュマンレースに何台もエントリーしてる
ガレージに丁稚奉公しておりました。

ちなみにその学校は、このマシンを走らせてました!

見慣れたXJR14のようですが、シルクカットのロゴではなく、サンテックになってるかと!
このマシンが走る過程も、いろいろ苦労があったと聞いていますw
まあ、あのトムウォーキンショー率いるTWR相手だったわけですからねー。
のちに日産もR390で、いいようにカモられるわけですが、その話を聞いてた私は、
あーなるだろうと思ってましたよw

さて、そんな学生時代に丁稚奉公した先の代表は、そのサンテックやHKSではGr.Aスタリオンに
携わり、服部尚貴や片山右京の友人であり、ムーンクラフトのF3000でテスト中に
事故死してしまった村松栄紀と同級生という方で、レースと整備のイロハを指導して頂きました。


ちなみに服部尚貴のヘルメットには引退まで『EIKI LIVES』と刻んでいたそうですし、
片山右京のロングインタビューでも彼の死でレースを引退しようと思ったと語っています。

そんな丁稚奉公時代は、金曜日の学校が終わったら、まずコンビニのバイトへ行って、
土曜の明け方に一旦帰宅してシャワーを浴びて身支度してガレージに向かってメンバーと一緒に、
富士スピードウェイへ行って予選日。現地ではガソリンを買いに行ったり、タイヤかす掃除、
車検の帯同など雑用をこなします。そしてピットで爆音に囲まれながら寝るw

そして、マシンにトラブルがあれば、土曜の夜に持って帰って朝までにエンジン載せ替えを
実施して寝ずに日曜の朝にスピードウェイに戻り、決勝レースをやって、勝てば戻って打ち上げ、
そして月曜は学校で死んだように寝るという生活をしてましたw

そんなわけで、私のレースを見る視点は裏方を意識してしまいます。
ピットウォールでサインボードを準備してストップウォッチ的には戻ってくるはずの、
自分の車が戻ってこない時の焦燥感。ドライバーがレブらせて壊したエンジンを朝まで寝ずに
載せ替えしたマシンだったりすると、自分の作業に何かミスがあったのでは・・・と、不安が
頭を駆け巡り、そしてクラッシュという情報が来て、虚無感に襲われるというw

そんなわけで、こないだのニュル24HでGAZOOレーシングのRCのリタイヤで涙を流す
メカニックの映像が中継でも映っていましたが、本当にあの気持ちは痛いほど分かります。
でも、会社員でこんな経験をさせてもらえるなんて、本当に羨ましいです!
素晴らしい経験ですよね。会社に連れて行ってもらえないので、私は自分でお金を出して
ニュルまで走りに行きましたからねw

レースはドライバーが花形ですが、それを支えるエンジニア、メカニックが居ないと
レーシングカーは走らないのですよね。なので、マシンを大切にするドライバーは尊敬するし、
何回も同じミスでマシンを壊すドライバーには、いい加減にしやがれという気持ちになりますw

そんなわけで同級生は、ル・ボーゼ、中嶋企画、チー国、アストニッシュなんかに居ましたが、
数年前にルボーゼのチーフをやっていた友人が引退して、もう現役には居ないのかな。

シーズンオフにしか休みが取れず、シーズンオフにはスポンサー次第で翌年の体制に
ヤキモキさせられるという、本当に全てをレースに捧げるつもりがないと、やれない世界です。

でも、何度も書きますが、そんなメカニックが居ないとレーシングカーは走りません!

それと同じで皆さんのマイカーもディーラのメカニックの整備があってこそ、安全に走るのです。
最近、自動車整備士のなり手が少ないとかいう記事を、あちこちで見かけますが、
当たり前です。とにかく、自動車整備という業種、世間の評価が低すぎます!

整備士は国家資格がないとできない職業なのに、その資格があって当たり前になっていて、
その資格手当なんて、有って無いようなもの。そして車好きでもディーラへ就職すれば、
改造は厳禁とかね。まあ、違法改造が厳禁なのは当たり前ですけど、好きだからこそ
いろいろ遊びたいかなと思うんですよね。
そんなわけで、整備士を冷遇してきた自動車業界、そしてレース業界の将来、心配です。

乗り手のドライバーの減少も問題ですが、整備するメカニックが居てこそなんですよ!

そんな学生時代を過ごしていたので就職は、当然レーシングチームで!と思っていたのですが、
GT選手権の前座で行われていたカローラ・スプリンター、ノーマルカップという、レビンの
ワンメイクレースに出走で訪れた富士スピードウェイで、同じく前座のF3で、横山崇選手の
死亡事故を目の前で目撃してしまいました。

ドライバーとメカニックと立場も違えば、クラスも違うので接点もなければ関係も無いのですが、
同じレースの空間を共有する、フェンスの内側に居る人間としてもの凄く衝撃を受けました。

その後、その世界で仕事としてやっていけるのか、生活の全てを捧げられるのかと葛藤して、
結局、ヘタレなやーまちゃんは某自動車メーカーへ就職しました。
まあ、レースの世界から逃げ出したわけです。
その後、入社して1年で入社した会社は倒産の危機が訪れてフランスから刺客が送り込まれて、
私は今の会社へと転籍することになりましたw

その会社で今も整備とは関係ないですが、自動車業界では上流工程の仕事をしてます。
まあ人生いろいろですが、レースの世界に身を投じる勇者、心の底から尊敬します。
そんな夢から逃げた会社員人生ですが、一瞬だけレーシングカーの部品に携わった事が
ありましたが、その事も忘れられない出来事です。
そのレーシングカーが富士スピードウェイでTS020に勝ったしね!

そこで、会社員やりながらも、こんなようにレースに携わる道があったのかと知りましたw

そんなTS020の系譜を継ぐTS050がルマンを走っているわけですが、非常に良い流れですね!

あぁ、目が離せない!!!
感慨深い瞬間が、数時間後に訪れるのか!?

ポルシェ#1は残念でしたけど、#2とAUDI#8は、まだまだ圏内です!
やはりルマンは物量が非常に大きなウェイトを占める事の証明になってる今年のレース。
だからこそ、今年しかないぞ!!!速く強いマシンと戦って立つ表彰台、日の丸が見たい!
ブログ一覧 | その他、興味の有る事 | 日記
Posted at 2016/06/19 15:32:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

でも月曜と火曜は休みます
kazoo zzさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Hyruleさん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

<2025年度4回目の燃費計測結果 ...
CSDJPさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2016年6月19日 17:05
いいお話ですね。
私もレースを見るきっかけになった1つにその関係者(裏方)の人がいたので、
本当にいろんな人がレースを支えているんだなと思います。
チームワークとも言えるかもしれませんが、予期せぬドラマ、
一瞬のことで全てが変わってしまうような展開がまた面白いのですが、
レースに勝つことは本当に難しいんだろうなと思います。

これからもレース関係のお話、聞けたら嬉しいです。
コメントへの返答
2016年6月19日 18:11
ありがとうございます!
古い記憶なのですが、ピットの光景が映る時間が長い耐久レースの中継を見ていると、こないだの事のように思い出されますw
レースの裏方というとコースマーシャルなんかも基本はボランティアなので、本当に多くの支えでレースは進んでいるんですよね。

お知り合いにレース関係者の方がいるんですねー。メカニックだと、もうコースに送り出してしまえば、あとは祈るしかないのですけど、コースへマシンを送り出すまでの苦労というのは、レースの大小に関わらず、同じ苦労があると思います。

バクーのF1も、これから決勝ですね!テレビとモニターをフル稼働で楽しみたいと思います!
2016年6月19日 17:26
こんにちは(*≧Д≦)ノ

フランスからの刺客。。。笑

仰る通り、ドライバーだけでは足りず、現地にいるメカニック&現地に送り出したメカニックの理論と努力があって、初めてレースは成立するものだと思います。

私から見れば、レースに関係していないとしても、自動車業界で活躍されているやーまちゃんさんは羨ましい限りです♪
技術的にも、仕事の運び方的にも、自動車と航空機が工業の先端を走っているのが、この歳になって分かってきましたから。笑
私はル・マンのポルシェカーにデカデカ書かれたスポンサー企業が属する業界で働いていますが、自動車業界に比べたらスッポンです(´д`|||)

ということで、貝島さんの音声が悪過ぎるのは目をつむって(笑)、日の丸ぜひ見たいですね☆
コメントへの返答
2016年6月19日 18:43
こんにちは!

フランスからの刺客が来た頃は、ホントに会社が潰れるかと思いましたよw
彼の名前で退職記念の花束とメッセージカードが実家へ届きましたが、そんな息子の気も知らず親は喜んでましたw

航空機業界も、よっしぃさんは地理的に賑やかな感じですよねー。しかも、森さんと同じ業界ですか!日本の誇る産業の1つですよね!きっと、私もお世話になってますねw

結果、自動車業界に居ますが、ここに至る道筋はいろいろあったと思いますが、もう少し違うルートの方が・・・と、思います。勉強嫌いだったので非常に苦労してますw

貝島姉さんのレポート、中身が濃いだけに楽しみなのですが音声が悪すぎるのが本当に残念すぎですね!もっと良い通信機器を渡してあげて欲しいですw

本当に日の丸が見たいです!!!
2016年6月19日 18:41
レースに関わるお仕事を経験されていたとは、さすがです!
自分なんてただのファンでしかないので、貴重なお話にとても感動しました。
WRCは昔から好きでしたが、レーシングに興味をもったのは就職してからなので、そういう仕事をするっていう考えさえありませんでした…(笑)。
F1なんて遠い世界の話だと思っていましたが、このたび某パワーユニットメーカーに重要なパーツを供給することになったので、ファンとしての嬉しさもありますが、やはりいろんな人の夢を乗せているということで身が引き締まる思いです。
コメントへの返答
2016年6月19日 19:53
とにかくレースが好き、仕事は何にする?というのが結びついた結果、そのような進路になりました。でも、当時はメカニックとエンジニアの違いも判らず、とにかくレースの世界を目指したら・・という感じです。
実は某レース雑誌にレースの世界で働くには?という質問を送り、津川さんに思い続ければ道は開かれるというような返事をもらった事がありw
まあ、結果的に半分ぐらいは合ってたような・・・w
望めば叶う所まで行きながら結局踏み込む勇気がなかったわけで・・・w
そう考えると、津川さん、小松さんや白幡さんだけではなく、国内でレースやってる人たちって本当に尊敬します。

なんと、現行PUに関係しているんですね!そうなると、見る目が変わってきますよね!結果が楽しみですね!
2016年6月19日 20:21
いいお話を聞かせて頂き
ありがとうございます。

やーまちゃんさんがレースガレージで
裏方をされていたとは詳しいわけですね。
またいろいろなお話をお聞かせください♪


私も同じようにレースにあこがれ京都のコンストラクターに
行こうと思いましたが結局安定をもとめて
しまいました。

ちょっと後悔もありますが、それは自分で選択した
ことなんで考えないようにしています。

WECはF1とは違う面白さがあって、それもレースの裏方の人たち
の総合力が見れることだと思います。
(F1はF1で面白いですけどね)

ポルシェとトヨタの一騎打ち
どちらが勝手泣けそうなレースですね。
プロのガチンコレースを楽しみましょう♪
コメントへの返答
2016年6月19日 21:09
ルマンを見てると、毎年思い出して書こうかなと思いつつ・・・結局書かずに終わってたのですが、最近はブログもあまり書いてなかったので、良い機会だしと思い切って書いてみました。

私もWECの面白さの一つは、裏方の活躍が見えやすいという事があると思います!壁にもたれかかって寝てるメカニックを見ると、昔の自分を見ているような気分になりますw

GarageKさんは京都のコンストラクターを目指した事があるんですねー!ただの会社員ではないと思っていましたw
あそこも、好きな事をやらせてやるんだから待遇に文句を言うなってスタンスですからねw
でも、カーボンマジックや風流舎をとられてしまってどうなるかと思ったら、KCMGと面白いことを始めるようですねー!

私も後悔もありますが、車もレースも嫌いにならずに済んだって今を考えると、私にとってはこれで良かったんだと思うようにしています!

やっぱりルマンは物量ですね!VWの排ガスが、ここに影響するとはw
あと50分!由良さんの言うポルシェの秘策があるのか楽しみですが、ここまで来ると、日の丸が見たいですね・・・!
2016年6月20日 0:11
おお、そんな職歴が!


「フランスからの刺客」が嫌いで辞めた人、何人も知り合いで居ます。メーカにも販売店にも。

ご自身はリストラ対象ではなかったケド、方向性・方針に全く同意できず辞めた人たち。
別のメーカに転職されたり、ご自身で起業されたり。



数年前に、F1速報の特殊号「F1とお金」で、F1クルーの給料が低すぎてドン引きしました。
「世界を転戦して徹夜作業して、これじゃ成り立たねーだろ!!」と。
F1メカやデザイナーを夢見たこともありました(25年以上前)が・・・
コメントへの返答
2016年6月20日 22:53
フランスの刺客、あの頃は本当に、今週はどの部署が切り売られる??って感じでした。
まあ会社から出た人も多かったですけど、よそから来た人も、また多かったですね。

私は会社に入って1年目で、しかも応援で行った部署が転籍の対象になるというw
まあ仕事としては結果面白い事が出来てると思うので、感謝してますけどねー。

「F1とお金」は、私も読みました!本当に世界を転戦してあの程度なら、運動不足になるけど今の仕事の方が良いかなって思ってしまいますw
まあ、F1ドライバーも、お金を払ってマシンに乗る時代なので・・・って、そんなの良いわけはないですねw

F1を観に行く時には、あんな高額なチケット代を払ってるのに!どう考えても、仕組みが成立してませんよねー。

モータースポーツは本当に夢を追う場所であり、働く場所ではないんでしょうね・・・
2016年6月20日 10:45
いやー、私からしたらやーまちゃんは師匠ですね!!
自分なんて、東京R&Dに居ながら、レースの現場はFJ止まりwww

レースはメカニックの上に成り立ってるのはもちろんなんですが、そのメカニックっていっつも冷や飯で、その職場環境の改善っていつになったら改善されるんでしょうかね(汗)

いつでもドライバーとキャンギャルだけがもてはやされる、この日本の環境ってやっぱり異常ですよね。モータースポーツが文化になってない良い証拠でもなりますが・・・。


しかし、一貴の『No power No power』を聞いて、日本人として心が痛かったです。
TMGだから全然好きではありませんが、やっぱり日の丸がてっぺんにあるのは悪い気分ではないので、本当に残念でした。
しかし、ほぼ24時間走って残り6分でどこがダメだったんでしょうね?もの凄い正確なタイマーでした・・・(涙)
1位から失格だなんて、本当に報われませんね。。。
コメントへの返答
2016年6月20日 23:15
渡ナベさんには、いままで会って語り合ってるので、いまさら目新しい内容は無かったと思いますが、断片的に話してた内容をまとめてみましたw

いやいや、玄関の前まで行ってピンポン押さずに回れ右してしまった私と比べたら、東京R&Dの門を叩いた渡ナベさんの方がスゴイです!

まあ、東京R&Dと言えばディレクシブとか、絵画系の会社とか、ダークなマネーが無しでは回っていかない世界でもあり、そういうのを知ってしまうと、またもう一歩引いてしまう感じもありますかねwww

まあ、キャンギャルのおねーちゃんの客寄せが無いと、チケットの売り上げも下がってしまうという悲しい現実もありますからねぇ。


昨日の一貴の無線は・・・

私もTMGは全然好きではないのですが、今年はシャシー、パワトレを一新した新車仕立てて、あの速さで走らせていたのを考えると、日の丸をてっぺんにというのもありますが、普通に勝たせてあげたかった・・・

どうして勝てないんですかねぇ。

まあ、ルマンの女神に、これからも参戦続けろよって気に入られたって思うしかないですねw
もう来なくていいって言われたようなものの、23号車の会社に比べれば羨ましい限りですw

アキオ君になってから、ニュルの取り組みとか見てると、うらやましいですねー。
2016年6月27日 10:31
こんにちは、
何とも直面してたネタなので言いたい事一杯です^-^;
サーキットで生きて行きたいって夢は在りましたが現実考えるとね。

今どきのディーラーは2級整備士持って来たら採用するって感じです、1から教育して整備士資格を取らせる環境じゃ無いし余裕も無いんだなあ。
入って来る者も、さして車に興味無いけど選択肢の一つにだっただけとかね。
目指すものも無く時間に成ったら帰る・・・かな。
当然、そんな子は伸び代も少ない訳だしレベルも下がってるかも。
最も、テスター在れば良いって感覚になって来てる現実もあるし・・・

「フランスからの刺客」人生変わったのは確かだなあ!
手取りは激減したけど、趣味の時間が増えたんで後悔は無いから好いかな。

コメントへの返答
2016年6月28日 22:51
こんばんは!
きっと、sachiyさんと同じような道を葛藤しながら通ってるんだと思いますw
一見、あんなに華やかに見える世界も中から見ると、そうでもないという・・・
乗り手も、チャンピオン獲っても資金不足で次の一歩が出ない。支える裏方は自分の時間をすべて犠牲にする事で支えているという、非常に歪んだ世界ですよね。それでも、速いモノが好きなので魅せられてしまうという・・・w

整備士は2級整備士が最低条件なのに、そこがちゃんと評価されてないのが、なんともって感じですよね。
いまどきは、そんな車に興味が無いのに整備に進むってパターンもあるんですかー!それはそれで驚きです。
私の周りで販売店へ入社した友人は入社試験の時は改造車でもウェルカム的な感じなのに入社すると改造禁止で駐車場は解体社置き場じゃん!騙された!っていうようなヤツばかりでしたw

確かに今の整備って、ASSY交換、リビルド載せ替えがメインですよね。エンジン開けるなんて、トラックとか大型やらなきゃ、機会も無いんでしょうね。

手取りと時間、ライフワークバランスってヤツですねー!私の今の会社は日産と同じ仕事を子会社の安い給料でやると、フランスが大喜びって感じです。歪みですよね。
年間の半分は家に寝に帰るだけって感じですし、人も少ないので休んでしまうと仕事が進まないので結局休みづらいという・・・

とりあえずSONYのEマウント用に70-300mmが出たので、それを目標に頑張りますw

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation