
次はピットウォークのブログをと書いたのに、
いろいろあって後回しになってしまいましたw
が、いい加減、書いとかないと、今年の
厚木基地の開放デーの写真のようにボツに
なってしまいそうなので頑張りますw
タイトル画像はLMP1-Lのレベリオンです!
まず、今回のピットウォークの戦利品はこちらです!
ドライバーズカードですが、レベリオンとフォードチップガナッシはWEC富士専用にカードを
用意してくれたようで、日本的な富士山や日の丸のデザインのカードになってます!
こんな計らいをしてくれると応援したくなってしまいますねw
というわけで、まずレベリオンR-Oneから見てみましょう!

このマシン、レベリオンという名前ですが製造はオレカです。
オレカはトヨタのTMGの実働部隊としても動いていますが、オリジナルのマシンも作っています。
このレベリオンはLMP1のマシンなので、コストキャップは無くチタンなど軽量な素材も使って
造られている上級グレードにあたります。
ん、上級グレードってどういう事?って言うと・・・
これがR-Oneの廉価量産機であるオレカ05というLMP2のカスタマー販売モデルです。
なんか、そういう関連性って好きなんですよねw

フロントのエアロデザインはポルシェに近い感じですね。
そんなカスタマーモデルで販売価格も決まっているので、隠す必要もないので丸見えですw
パッと見で分かる部分としてはLMP1のAUDIではブレーキローターのカバーがF1のように
全てを覆った形状になってましたよね。

市販レーシングカーなので攻めたモノコック幅ではないですが、モノコック下の空間は
このLMP2のオレカ05からも確認できますね!
では、こないだのブログと同じですが、AUDIを出してみましょう。
見比べると、やはりレベルが違いますね。でも、今年のAUDIは非常にトラブルが多いですね。
今日の上海でもマシントラブルでしたし。昨年までの鉄壁のAUDIという感じが全くないです・・・
お次はロシアのSMPレーシングのBR01です!
こちらはロシアのチームですが、デザイナーはR10、R15と死闘を繰り広げたプジョー908の
デザイナーによるマシンだそうで。

上海の中継でも触れてましたが、オレカ05と比べるとリアのカウルが低くてLMP1な雰囲気。
でもノーズ周りのデザインは数年前のP908と比べても洗練された感じがしないですw
そしてドライバーは元F1ドライバーのペトロフです。ドライバーカードにサイン貰いました!
お次はオレカとライバルになるリジェJS P2です。
こちらの源流は、
童夢S102.5を見てきたブログでも登場してくるペスカロロです。
ただ、ペスカロロの破産整理からこのマシンになる経緯は複雑すぎて書ききれませんw
このテキーラのパトロンは毎年、グランドスタンド裏にブースを広げてくれてます!
自動車メーカー以外では唯一の存在で、世界選手権を感じさせてくれる貴重なスポンサー。
最近の鈴鹿F1もスポンサーブースは寂しいみたいですが、世界選手権を感じたいですよね。

おっと、尾根遺産が登場ですw
よっしぃさん、お待たせしました!!!
このJS P2の方がオレカよりもモノコックの幅が狭く攻めた感じがしますね。

ルマンではオレカ05の方が速いですが、それ以外のダウンフォースが必要なサーキットでは
こちらのJS P2の方が戦闘力があるみたいです。

こちらはブルーノセナがドライブするマシンです!世界選手権だけあってドライバーも、
華やかですよね。来年以降も、また行く機会があれば土曜日のピットウォークも行きたいなぁ。
来年からのLMP2は、オレカ、リジェが継続、新たにフォードGTをデザイン、制作している
マルチマチックと、なんと市販レーシングカー最大派閥のダラーラが参戦します。
エンジンも今年までの日産VK45DEから、レーシングエンジンに切り替わりパワーアップして
速度アップすることになり、LMP1-Hの消滅に備えるようです。
となると、レベリオンはLMP2へ移りますが、新たにプジョー参戦が噂されるLMP1-Lの
参戦を続けるのかが気になるバイコレスのP1/01です。

パッと見はAUDIのR18に非常に近いです。でもコレじゃない感がハンパ無いw
このバイコレスは、F1チームのハゲタカであるコリンコレスのチームです。
インドがインドになる前や、ヒスパニア、ケータハムの最後も暗躍してましたっけ。
来年どうするのか分かりませんが、LMP1-Lに出ても、あんまり期待できないかな・・・
お次はGTEを少々。
まずはポルシェから!パトリックテンプシー、ルマンへの道で有名なこのチーム!
スカパー加入してる方にはお馴染みですよねw
昨年のWEC富士では優勝して、今年はドライバーとしては引退したようです。

来年の新型登場が待たれるポルシェですね。今年は勝負になりません。
そして、シーズンを圧倒的な速さで制したフォードGTです。まあ見るからに異次元ですw
LMP2と迷って新GTEに参戦したというだけあって、GT3レベルではないです。
では、お次はトヨタ!
ピットを見ても、やっぱりLMP1のワークス3チームはレベルが違いますね。
装備、設備に統一感がありますし、やっぱり自動車メーカーの威信をかけて戦ってる感が。

そして可夢偉です!
一緒に逝った友人はiphoneケースにサインをもらってましたが、その日のうちに油性マジックで
書いてもらったサインが、手汗で消えて、ただの油汚れに代わってましたw
いつもにも増して長かった本ブログも、いよいよ最後です・・・
AUDIはWEC撤退のブログに写真を載せたので、最後はポルシェです!
ウェバー引退の影響もあり、とにかく人人人で、近づけませんでした・・・
嫁と分担して嫁にポルシェを任せましたが、ピットウォーク券ではサインは無理でしたw
そんなポルシェはワークス戦争なので、バルクヘッドが丸見えという事はないです。

タイミングによっては見えたようですがw
いやぁ、長かった!
今回のブログの長さも長かったし、温めてる期間も長かったw
あとはグランドスタンド裏のイベントブースで撮ったTS050と、開幕仕様の919の写真も
ありますが、それはまたいつかフォトギャラリーにでも載せたいと思います。
ここを読みに来てくれている方には面白い写真だと思いますのでw
というわけで、長かったWEC富士2016のブログは今回で終了です!