• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月04日

東京モーターショー2017 フロア直置き編

東京モーターショー2017 フロア直置き編 「東京モーターショー2017」についての記事

この記事は 東京モーターショー2017 について書いています。

お次は、フロア置きで背景ゴチャっとしたけど、
写真撮ろう!って思えた車たち編です。
取り留めもなく長くなりそうな予感・・・w

まずは、これを観に行ったぜ!という、おベンツのAMG Project ONEです!
F1のパワーユニットを丸ごと搭載した、このハイパーカー。もはやマシンですw
とっても魅力的で、見るだけで満足ですが、フランクフルトにあったカットモデルが無い・・・
そして、F1のパワーユニットは開発が非常に厳しく制限されていたはずですが、
このマシンに搭載するためのテストは、噂通り制限外で実施されたんでしょうか・・・

そして、F1マシンが、なんと今年モデルのW08ですよ!!!詳細は、お次のブログでw
でも、最新のマシンを見せてくれるベンツ、ありがとう!日本の市場は大切なんですねw


お次は、なんとなくホンダです!
まずはNSXです!もうコンセプトカーじゃないですが、なんだかんだ言ってカッコ良い!
テールのデザインは息切れ感がありますが、顔つきは超イケメンでございます。


ついでにEVコンセプトカーも!
コンセプトカーが少なさが際立ってるだけに、応援も込めてw


次は三菱にいきましょう!
車的には趣味的に、やーまちゃんには響かないのですが・・・


モーターショーらしいPHEVのカットモデルが置いてあり、モーターショーってこうだよね!
っていう展示があり、三菱を上位に持ってきました。
EVの4WDはプロペラシャフトは不要になるとはいえ、リアの駆動用モータがリアデフとは
比べ物にならない大きさで・・・パッケージング的にもリアのサスペンションメンバー的にも、
とっても苦しい設計であろうというのが想像できます・・・


お次はアライアンスで、日産自動車に行きましょう!w
今年のコンセプトカーはコレ!EVのSUVです。でも、ちょっと寂しい展示物でしたねー。
ケチが付いてる最中ですが既に販売開始した新型リーフがステージに乗るのかぁ。
2015年のモーターショーに出たIDSが新型リーフになったのを考えると・・・これも?w


というわけで、2015年のIDSコンセプトの写真を発掘してきましたw


そして、新型リーフのNISMOコンセプト!
まあ、これがショーモデルと発売市販バージョンの差であり、埋められない溝がありますw
でも、プレスラインなんかを見ると、デザイナーの頑張りも見えて来るか・・・


あとは、V37のマイナーチェンジモデルがお披露目でしたね。
フロントバンパーのリップが、R35のMY17風にリップが付きました。
以外に純正ホイルがツライチで、あれ?こんなに頑張ってたっけ?って感じでした。


そして、そのR35のMY17です!これ、運転席に座るだけで50分待ちとかにw
すでに発売から10年経ったR35ですが、まだまだ人気は衰えてませんね。さて、次期型は?w


お次はルノーに行きましょう!
新型のメガーヌの、R.S.がお披露目でした!
カッコ良いじゃないか!!!でも、カッコ良いのですが、普通にカッコ良いというか・・・
なんか艶っぽさと言うか、変態っぽさが私のメガーヌの方が上かなぁ、なんて。
でも、普通に売れそうな感じです!


お次はBMWです!
新型のZ4のコンセプト?いや実車か?
どっちか分かりませんが、新型スープラがBMWからのOEMで、これがベースになるとか!
BMWは、このフロントバーンパーのデザインを展開している感じ。ロングノーズがカッコ良い!


ではドイツ繋がりでVWのアルテオンです。黄色い車シリーズの〆ですw
これカッコ良くて見たい1台でしたが・・・、ローター径の小ささが気になってしまったw


お次はスバルに行きましょう!限定で抽選開始のようですね!
これは何が良いって色がイイ!サフェーサーなグレー、限定車でまれに使われますが。
スペシャル感がありました。


お次は水平対向繋がりでポルシェかなぁ。
パナメーラのワゴンボディ、Sport Turismoです。パナメーラの使い勝手を考えれば、
むしろこっちで良いのではと思います。違和感もないし、買えないけどコッチが欲しいw


凄い車繋がりで、お次はイケヤフォーミュラーのコレ!
いやぁ、いろいろやってるのは時々読んでましたけど、これは凄い!
A31にはイケヤフォーミュラーのピロテンションロッドを付けてたような記憶がw
ナンバーついて販売可能ってのがスゴイ。


では、最後はトヨタ館だった西ホールから!
まずはダイハツのこれかな。EVコンセプト=ハッチバックが多いなか、これは良いかも。


そして、これ凄かったですね、センチュリー!
ロールスっぽいって声もありますが、御料車の雰囲気も感じさせて、まさに凄い車です。
これを用意したおかげで、LSはおもいっきりスポーティーな方向に振れたんでしょうね。


そんなわけで、こちらもいつかはクラウンでしたが、そんな重さが無くなった軽快なデザイン。


では最後にGarageKさんに業務連絡ですw
ジェイテクトブースにLCのカットモデルがあり、ダブルジョイントのフロントサスが、
転舵するという素晴らしい動態展示されてました!明日は最終日ですが、是非お台場に・・・
ブログ一覧 | その他、興味の有る事 | 日記
Posted at 2017/11/04 21:21:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

初洗車
2時パパさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

この記事へのコメント

2017年11月4日 21:33
>では最後にGarageKさんに業務連絡ですw

ドキ!!っとした(^^♪

面白そうでいいなぁ~
LC是非見てみたい。

スバルの色良いですね~

メガーヌも良いですね~
4WSが結構動くのでビックリです。

メルセデスはテストしまくりでしょうか?

三菱のモータ確かにデカイ

いきた~い
コメントへの返答
2017年11月4日 23:28
ジェイテクトのブース、GarageKさんの為にある展示だったので、これは!と思い、書いちゃいましたw

これからモーターショーって各地を巡業すると思いますが、巡業のショーは部品メーカー展示とかもあるんですかね?気合の入ったカットモデルだったので、普通に今回だけで倉庫送りはもったいないなーって出来栄えでした。

メガーヌの4WSなんですが、ビームサスなんですよね、これ。で、どんな構造で転舵させるんだと思ったら、リジッド4WDみたくナックルハウジングが付いてました。
ビームのねじれとタイロッドの関係、まあ問題は無いので採用されてるんでしょうけど、うーんって感じましたw

メルセデスの開発は、どう思いますか?w
なんか怪しいですよね。とにかく、相当早い段階から、現行レギュレーションを練っていたようですし。
新レギュは、よく受け入れたなって思ってましたが、やっぱり現在参加中のメーカーはやっぱり反対しますよねw
2017年11月4日 21:45
AMG Project ONEは見たい、見たい、見たい!!!

クラウンとレガシィが歩み寄りつつある気がします(^_^;)
コメントへの返答
2017年11月4日 23:32
Project ONEは、もうこのままLMP1hに出ちゃいなよってマシンですねw

問答無用でカッコ良かったです!

クラウンとレガシー、たしかに!!!
猛禽類っぽい眼に立体的なグリル、かなり似てますねー!
そう考えると、やっぱりクラウンと言いつつ、クラウンの重みとはちょっと違う感じですね。
2017年11月4日 22:53
自分も初日に行きました!車好きのお祭りですからねw

それにしても、今までの混雑が一切無い‼︎出展数、入場者数共に少なく、渋滞も無けりゃ入場も並ばず入れました。大丈夫か⁈TMSってのが正直な感想です💦初日は雨天だし条件的に人出が少なかったんでしょうか⁇

AMG project ONEやW08など、ドイツ勢はそれなりにやる気を感じました。マツダのデザインコンセプトもカッコイイ〜と思いましたが、全体的には米英伊などの撤退で華やかさが無く、完全にローカルショーですね(^_^;)

VWのブランニュー、アルテオンはカッコイイなぁ〜と思ってTMSで眺めていたら、昨日VWから誘いがあって早速試乗しました!実物もカッコイイし、流石にフラッグシップだけあって気合の入った造りだと思いましたが、RLineのトップモデルなのにパワー感がイマイチでした。ライバルがひしめくクラスなので今後の販売は非常に興味深いですね〜。
コメントへの返答
2017年11月5日 0:15
初日に行かれたんですね!

わたしも初日と迷いつつ昨日にしたんですが、聞いてるよりも混んでるじゃん!って感じでしたよ。

ですが、出展メーカーは、ホントに減りましたねー。日独ショーって感じになっちゃいましたよねぇ。ジュリアが国内導入したばかりなのに居ないとか・・・
フランクフルトでの記事で期待してしまって、あー持ってきてないんだってのが多く、こうなるとフランクフルトに乗り込みたいって思ってしまいましたw
でも、ホテルの値段も上がるしハードル高いですね・・・w

アルテオンは、さっそく試乗されたんですか!さすが素早いです!!!
あのVWとAUDIグループのダウンサイジングターボ、さすがにあのクラスの車に2Lは個人的には、んーって感じなんですよね。
一時期、日本車からターボが消えた時に、トルク合わせで3.5LNAばかりになりましたが、やっぱり車はトルクで、それには排気量だよねって身をもって感じたので。
そんな動性能を考えれば、あの小さいブレーキも必要十分なんでしょうねw

それにしても、気が付けばこのセグメントは5ドアクーペばかりになってしまいましたね!
2017年11月5日 10:09
おはようございます( ノ*´Д`*)

TMSのフォト、ご馳走様です。
「フロア直置きの尾根遺産が写っていなかった」ことと「S208が最上級710万円はぁ?」ってことは□\(*≧Д≦*\)(/*≧Д≦*)/□置いといて。笑

日産ブースは寂しいですね。V37マイチェンも外観メインでVRエンジンでは無い様子ですし。
R35も十年ですし、そろそろ次期に向けたコンセプトカーにも期待したい所です。

やはり狙うとなると、私はメガーヌRSですかね♪
ホンダEVコンセプトには私もちょっと期待しつつ、ガソリンモデルのN-ONEにデザイン適用で良いかなと。笑
現実的にEVやハイブリットは元を取るのが(^o^;)

LCカットモデルφ(..)メモメモ
ネットの記事で見た曙ブレーキのMR流体ブレーキも気になりました。
コメントへの返答
2017年11月5日 18:18
こんばんは!

ビッグサイトの雰囲気が、よっしぃさんに届いたようで良かったです!

フロア直置き尾根遺産!それが結構、凄いんですよねw
人だかりある所に尾根遺産あり!という事で、GT300のBRZとか諦めた車も多数ありですw

日産ブースは本当に何を見せたいの?というのが伝わってこなかったです、残念ながら・・・
R35も、V37も、よっしぃさんのコメントの通りですよね。エンジンも日本には持ってこない、クーペも持ってこない。日本は軽とE-power乗ってろやって感じですね。

メガーヌはカッコ良いですよね!今度のモデルは車線変更支援やナビも付いて、普通の車としての機能が底上げされてます。
私のトロフィーのように、やせ我慢して乗らずに済むのにハイパフォーマンスなので、これは買いですよ!ただ、ルノーは地道にマイナーチェンジをシコシコ続けて、どんどん良くなるので・・・いつ買うか難しいですw

あー、MR流体ブレーキ、見忘れたー!
曙ブースはTS050のモノブロックのキャリパーに吸い寄せられて・・・w
2017年11月5日 19:09
こんばんは

私は3連休初日に行ってきました。
開場待ちの人の列がりんかい線の階段までびっしりと凄い人でした。
私は当日券購入列に並びましたが実は前売りよりも早く入れっました。
それにしても混雑が凄かった。やっぱこれくらい混雑しないとモーターショウぽくないと言い聞かせ昼飯も食わず夕方6時過ぎまで歩きまわってヘトヘト。

やーまちゃんも挙げていましたが私のベストはセンチュリー。
日本の雅な雰囲気があって暫く写真も撮らずに眺めていました。
国内専用には勿体無い出来栄えです。
親日国のインドとか輸出したらそこそこ売れるような気がします。

MRブレーキは原理を見てなるほどと関心しました。
この作動原理ならホイールハウスに入れなくてもブレーキシステムとして構成出来ますねと説明員に提案している人も。

日産ブース。
何か元気が無かったです。
OEMの軽を並べるスペースがあるなら可変圧縮比エンジンとか展示して欲しかったです。

その前のメインスペースに日立と三菱電機が出ていたのは海外勢撤退の穴埋めとはいえ何だかな~って残念な気持ちになりました。
コメントへの返答
2017年11月5日 21:05
こんばんは!

私も朝から会場入りできるぐらいに家を出たんですが、せっかくだからユニコーンガンダムを・・・って寄り道してしまいw
結局、ビッグサイトに入ったのは、お昼をだいぶ過ぎてしまってました。
でも、その時間から写真撮りながだと、最後はちょっと時間を気にしながらになってしまいました。

センチュリーは確かに国内専用はもったいないですね。最近のウェストラインの高いデザインも取り入れて、でも先代からのセンチュリーらしさもあるし。鳳凰のエンブレムだけならなんとかw

MR流体ブレーキ、サイズも小型化できればインボードブレーキも可能になりますね。
いま、普通の車のブレーキの位置、あそこは結構いろんな部品が狙ってる、一等地なんです。サスペンションの性能を左右するキングピンの設定も、自由度が増すので、ブレーキシステムがホイルの中から居なくなると面白いと思います。

日産のブースは本当に寂しい内容でしたね・・・
例の件の前には内容が決まってたんでしょうから内容には関係ないでしょうし、完全にショールームになっていて、うーん・・・って思いしかなかったです。

海外勢も、アルファはジュリアを日本で発売したばかりなのに・・・本当に日本とドイツ勢だけになってしまったTMS、残念ですね。
2017年11月5日 20:42
2017年度TMSお疲れ様です。

↑の方もそう感じたんですから、次回は気合い入れてくださいよ!
ラウンジはもういいから。

うちは台風のおかげでここまで激混みではありませんでしたが、食事処が一日中キャリーオバー!アプリでグルメ案内サービス出来るけどそれどころじゃないですよ!幕張なら外に出れば食べれますけど、ビックサイトはその辺の施設がないのが困りますね、外国人が廊下の片隅でどん兵衛ほうばっている光景はまだまだな感じ。
TVを見ても余り取り上げていない感じ、取り上げてもリビングがそのまま目的地に連れてってくれる夢?のコンセプトカー、そんな未来予想図見せられても、行こうと気がしませんよ。
それより昔はS13でデート、それが復活する!じゃぁ見に行こうか!となるんじゃないでしょうか。(今回はシルビアに振り回されました…)
執行役員に日産広報おばさんが音頭取っているそうだが、なんかズレてません?
愚痴ばかりでスミマセン、でも日産好きなんです!

では、お次はニスフェスで!
コメントへの返答
2017年11月5日 21:42
お疲れ様です!

ですよねぇ。
私も日産ブースは、えぇ・・・マジですか・・・ってなってしまったので、仰りたい事は理解できます・・・
でも、あのラウンジは今までで、いちばん立派でしたよね?w

国内販売のトップの、某有名リゾートの奥様ですが・・・前任の方が何をしてるか分からない、むしろ何もしてない?という感じでテレビCMさえ全く無くなった時期があったと思います。その頃から比べると、CMも増えたし、E-powerの展開でノートがモデル末期にも関わらず販売が盛り返し、その勢いからリーフの流れ、結果的に例の問題で花咲きませんでしたが・・・
凄くポテンシャルはあると思います。
注目されなければ、勝負の場に居ないのも同じなので。批判があるというのも、注目されてこそかと。

ただ、2回目のリコールの時に、台数が増えたのは何故だ?という質問に対して、数え直したら増えたとか言ってたのが・・・
完全失言レベルでしたねぇ。。。

シルビアのコンセプトカーの報道、あれは何だったんでしょうね。日産から出た話なのか、完全に雑誌側の妄想なのか・・・
あんなニュースが出れば、もしかして!って期待してしまいますよねー。
それで今回の内容では、余計にガッカリ感が・・・

ビッグサイトの食事は、今年はケータリングも多くて今までよりは改善したかなーって思いましたが、上の階のレストランはどこも溢れてましたね。

ではまた、ニスフェスで!w

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation