• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月11日

軽自動車の進化に驚く。

軽自動車の進化に驚く。 毎日暑いぞー!!!
というわけで、夏休みです!!!

早速、実家に帰省して新型デイズに試乗しました!

まず最初に、キーをアンロックすると・・・
バンパーのシグネイチャーポジションが点灯して、
なんだこのおしゃれマシン!と驚きますw

このシグネイチャーポジション、降車してロックすると、今度はホームライトにもなります!
うーん、なんでしょう。この輸入車に乗った感・・・w


そして、ドアを閉めてプッシュスタートを押して、エンジン始動!
ここで、また驚く事になります!!!なんだ、このエンジン始動音の静かさは!!!
軽自動車特有のガサ付いた金属音なエンジン始動音が無い!!!
この室内の静粛性はCセグメントと言っても、過言じゃないのでは・・・

そして、EPKBになったパーキングブレーキ、AUTOボタンを押して、アクセルを少し踏むと、
パーキングブレーキが自動解除され、スルスルっと動き始めたデイズ、めっちゃスムーズですw
大人が3人乗って、エアコンONとは思えない、パワフルな走り!
電子制御のターボとか新しいテクノロジーが軽自動車から採用されてたりしますよね。
そんな技術開発競争の最前線にある軽自動車、いろいろ納得しました。

走り出すと、やはり3気筒のエンジン音が室内に入ってきますが、それでも軽自動車だよね?って、
確認してしまうほどの静粛性の高さで、渋滞の多い都市部ではエンジンの存在感が無くなるかも。
それぐらい静かなので、これは是非とも乗って、驚いて欲しいですw

私、いままで軽自動車が売れているのは税制面からだけだと思っていました。

それは、とんでもない勘違いでした!!!

もう、いまの軽自動車は、我慢して乗るものではなく、普通に乗れるんですね・・・
内装も、こんな感じです。エアコンもタッチパネル、メーターパネルもV36後期を彷彿させる・・・
そしてステアリングですよ!わたしのAZE0のリーフより、カッコイイじゃないかw
カーナビのモニターも、V36スカイラインより大きくて驚きます・・・


東名に乗ってプロパイロットを使ってみましたが、しぞーか県の方にしか分からないと思いますが、
勾配もあってコーナーが続く牧之原の区間も、100km/hのキープが全然苦しさは感じられず、
プロパイロットのステアリングアシストも、しっかり体感できました。

正直、軽にプロパイロット、要らんだろwって思ってました・・・
でも、軽自動車で勾配のきつい東名を走った結果、軽でも高速乗って遠出、ありだねって思います。

デイズのBR06DETのエンジンスペック
64ps/5600rpm、10.2kg・m/2400-4000rpm

以前、所有していたNOTEのHR15DEのエンジンスペック
109ps/6000rpm、15.1kg・m/4400rpm

直接乗り比べたわけではないのですが、デイズの低回転でMAXトルクが出る特性のおかげか、
スペック以上に、街乗りでの不満は感じませんでした。NOTEと大差ないかも・・・
すごいな・・・軽自動車。

それでは、私が今まで乗った、軽自動車を並べてみます!

免許を取って初めて乗った、母親のスバルのレックス、マレノでした!
4気筒のエンジンが特徴の1台でしたが、B'zのbadcomunicationをカセットテープで流して
4速MTでエンジンを唸らせながら、御前崎を走ったのが思い出ですw
写真はもちろん無いので画像検索しましたが、古い車なので探しても見つかりませんね!w
乗用の5ドアだったので、もうちょっと外観もオシャレだった気がしますw


そして、次の軽自動車は自分で所有した、愛車一覧にもある、セルボのターボ!
これも4気筒で12000rpmまでブン回るというF6B搭載のモンスターなマシンでしたw
エンジンのフィーリングは良かったけど、まあトルク感は皆無でした。
当時の軽自動車なのでボディもペラペラで紙箱のようで、高速でサーキットへ行くと、
ドアが吸い出されて気密が低下して、とっても恐怖を感じましたw
サーキットに到着するころにはすでに疲れ果てていて、走る元気が無くなるマシンでした。
でも、12000rpmまで回るエンジンで4WDなので楽しい車でしたけどねw


そして、デイズ納車まで実家で母親が乗っていたモコです。画像は拾いです。
まあ10年前の軽自動車なので、軽自動車ってこんなもんだよねっていう軽自動車でした。
大人3人乗車でエアコンをオンにすれば、起伏のある道では、もちろん動力性能に不満が。
そして、室内の音も、キンキンとエンジン音、ロードノイズも盛大に入ってくる感じ。


というわけで、過去に乗った軽自動車とは隔世の感がある、最新の軽自動車に驚きました・・・w
ただ、内装のクオリティも高く、動力性能も不満が無いので、ついつい速度も出てしまい、
さすがにGTRとは言いませんが、リーフに乗ってる感じでステアリングをスパっと切ると、
やはりそこは、軽自動車であり、走行安定性を向上させたとは言え、背も高いのにトレッドが狭い
そんなディメンジョンであり、やっぱりロールは大きくて驚きますw

そこは、軽から軽の乗り換えでは問題無いでしょうが、ダウンサイジングの場合は注意が必要かも。

そんなわけで・・・
見積もりの価格で220万円という、このお値段。どう感じるかは、あなた次第です!

ただ、私の母親が乗る車という事で、お婆ちゃんなので、自動ブレーキ、踏み間違え防止アシスト、
最新の運転支援がフル装備されているので、そこは安心はできますね。

最後に今日のなおみですw
ブログ一覧 | 車について考えた | 日記
Posted at 2019/08/11 22:04:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダイハツ キャストのストップランプ
パパンダさん

雪壁ツーリング2025🏔️
Highway-Dancerさん

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

モーニングセット
ぶたぐるまさん

今日は…
もへ爺さん

デリカミニ の フェンダー部に ピ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2019年8月12日 6:44
おはようございます。

最近といっても8年前ですが、軽自動車は妻の乗るE11ノートよりも数十万円高かったです。ノートの前はスーパーチャージャー付のプレオに乗っていたのですが、ただただ、非力で高速道路では加速しないとか言って、普通車のノートに乗り換え。今も大津の実家へと走って行っています。

軽自動車も進化しているんですね。年を取るといずれは軽自動車になるかもです。将来、事故しないように「車の運転はたくさん満喫したので、もういいよ!」と、言えるぐらい今のうちに運転を満喫しておきたいなぁ、と思うところです。
コメントへの返答
2019年8月12日 8:41
おはようございます。

軽自動車と1.5Lだと、10年分の自動車税を考えると25万円の差があって、あと重量税が乗ってくるので・・・維持費はやはり差があるので、価格が高くても軽自動車も選択肢になるんでしょうね。

私が以前、NOTEを購入する際に軽ではなく普通車にしたのは、事故があったら最終的にはボディの容積が重要と思ったからでした。でも、いまの軽自動車はカーテンエアバックまで標準なんですね。
走りの方も新開発のエンジンとCVTで、驚くほど良く走りました。最大トルクの低回転化が効いてるんでしょうね。

将来は、もっと進化する運転支援に任せる時代が来るでしょうし、運転満喫しておきたいですね!
2019年8月12日 9:19
B'zのBAD COMMUNICATION流して御前崎爆走。。。( ̄▽ ̄)

おはようございます。

実家帰省お疲れ様です。しっかり親孝行しましょうね。電球の取り換えとか掃除とか。

私もそのMSに乗りましたが、軽とは思えない内装の質感やパワフル感でした。
今はターボも付いているので高速も難なく走れそうですよね。
「2代目アクティバン&トラック、初代プレオバン」しか乗ったことが無いよっしぃさんには、Newデイズはサーキットの尾根遺産くらいキラキラな存在ですわ(;^_^A笑

あと思うのは、これだけ軽が蔓延ると自動車メーカーが心配です。
カッコよく言うと「JDM」、揶揄すると「ガラパゴス」。
ガラケーの二の舞にならないように、さっさとGT軽規格の創設ですね( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2019年8月12日 10:54
おはようございます!

今回ブログを書いていて、免許取りたての頃は、カセットテープで4速MTのレックスでも、運転する事が楽しかったのを思い出しましたよw

赤いデイズは、最初に乗ったレックスと比べると3倍速く走れると感じましたw
ターボのプロパイロットで、完全に軽自動車のイメージが変わりました。高速道路でも追い越し車線を爆走している軽自動車、正気かよって思って見ていましたが、こんだけ走るならそりゃ、そうなるよねって納得しましたw
ただまあ、お値段的には5ナンバーのコンパクトを上回っているので、サーキットの尾根遺産ぐらいキラキラしてるという表現は、まさにその通りですねw

軽規格という日本独自規格が、ここまでシェアを広げてしまうと、本当に日本向けの車は黄色ナンバーだけで良いんじゃね?って経営者が出てきてしまいそうで心配ですよね・・・
世の中がスズキになってしまうw

親孝行、デイズの使い方をレクチャーしてきたので、きっと満足してくれたと思いますw
2019年8月12日 11:22
セルボ紙箱Σ(・□・;)確かに

今一番人数が多い=団塊=年金暮らし=軽なので、必然とメーカーも力を入れてきますね。

軽から最も遠い位置にあるのがGTRなのかもしれませんね。
いや、レーサーレプリカのバイクっすね(笑)
コメントへの返答
2019年8月12日 11:59
20年前より以前の車、更に軽自動車となると、ボディの貧弱さはヤバいですよね。ドアの薄さとかw
セルボで高速走ると、いろんな所から空気が入ってきましたよw

本当に軽自動車のシェアは強烈ですね。まあでも、これだけ性能向上すると、趣味の1台って考えなければ、軽で良いってなるのも納得できました。

最近の軽自動車、GarageKさんがブログで紹介してくれているように、最新テクノロジーが投入されていて、実はレーサーレプリカより進んでるかもしれませんよ?w
2019年8月12日 21:28
やーまさん!こんばんは。
凄く興味深い話です。~(^_^;)
また機会有れば試乗してみます。
有る意味スカイラインクラスなら試乗しなくても想像付く?って言うか裏切らない走りですが~
軽四って分からないですよね。
実はルークスは私が運転せず妻が試乗して購入しましたが、動力性能が(^_^;)でした。
室内空間や取り回しは女性では問題無いので妻は気に入ってますが~そろそろって感じです。
実はノートのガソリン車のが安いって事やDAYSルークスがお買い得等の情報も有り色々研究したいって思ってます。
恐らく家計が苦しく見送りになるかもしれないですが~(^_^;)
最後のなおみのオチ!最高です(笑)
日産のエントリー車種から最高車種ですものね。~(^_^;)
コメントへの返答
2019年8月12日 21:50
こんばんは!
今回のデイズは、新エンジンに新CVTで、かなり走ります!しかも凄く静かで、本当に軽自動車かな?って思ってしまうレベルです。私の実家はターボですが、昨日はGTRを購入したディーラーに行く用事があって、世間話でその話をしたら、新エンジンはNAでも、すごくパワーありますよ!って事でした。なので是非、愛好家さんも試乗をお薦めします!エンジンをかけた瞬間、静かさに本当に驚くと思います!

デイズルークスは確かに今値引きが大きそうですね。奥様メインで今のルークスで満足してれば、有りかもしれませんけど、愛好家さんも運転する機会があるなら、デイズ、もしくはデイズルークスのモデルチェンジを待った方が良さそうです。

値段で言うと私も、NOTEのガソリン車も全然、有りだと思ってます。軽自動車、カーテンエアバッグまで標準で装備も納得ですが、さすがにちょっとお高いような・・・

せっかく私のブログなので、やはり、なおみも登場させないとかなとw
2019年8月13日 6:55
おはようございます!

最新の軽自動車、侮れませんね。走行性能、質感共にコンパクトカーを抜いちゃってますね。。
そして維持も安い…

日産がデイズに力入ってる理由が分かる気がします。。

4気筒エンジンの軽って楽しいですよね!知る人ぞ知る感じが好きです。。
そのセルボは12000回転も回るんですか⁉︎ぶん回して楽しそうです(*^_^*)友人のミラ、アヴァンツァートを運転させてもらった時の衝撃を思い出しました!

OP盛りで220万…ですよね?そろそろ奥さん号の更新を考えるようになるので頭に入れておきます。後はルークスがどうなるか…ですね!
コメントへの返答
2019年8月13日 9:17
おはようございます!

本当に軽自動車の進化、驚きましたよー。先代のモコのイメージで、やっぱり軽自動車は我慢するモノって思っていたんです。

大人3人乗ってエアコン使って、あんなに走るなら、そりゃ軽自動車が売れるよねって感じます。

4気筒の軽自動車って、いまは5ナンバーのコンパクトも3気筒が広まっているので、贅沢ですよねw

デイズの価格は、OP盛りですね。ETC2.0も交通情報が便利でしたw
ルークスも、きっとモデルチェンジするので、現行のルークスは待った方が良さそうですね!とにかく新型は、エンジン掛けた瞬間、これが軽自動車の車内!?って、驚くと思います!
2019年8月13日 21:06
これは俄然興味が湧くお話!
一度乗せてもらいに行ってこよう!

そしてナオミかわゆい
羽の曲線がエロい。変態。
コメントへの返答
2019年8月13日 22:47
ここ10年で、軽自動車はとんでもなく進化していました・・・!
たぶんデイズに限らず、最近モデルチェンジした軽自動車は、どれも進化してるんだと思いますが、是非試乗してみて下さい!

このマット仕上げのリアウイング、本当に卑猥です!リアバンパーのエッジがあるデザインもヤン車のフルエアロみたいで!
エロティシズムを極めましたねw

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation