
秋の北海道に行ってきたので、ブログアップです。
あと昨日の「3ww3z2」は暗号でも何でも無く、
ポケットの中でスマホがロック解除されたようでw
では、2泊3日の旅ですが、サクッとまとめます!
ちなみに北海道は初めてで、いろいろ行きたい場所は
ありましたが、札幌近辺に絞りました。
1日目は小樽です。
札幌からの函館本線に乗って小樽に向かうと石狩湾が目の前に!!!
この瞬間が、小樽のハイライトかも!って思える絶景でした。海の広さがハンパない!
電車の車窓からなので写真が無いのが残念ですが、これはご自身の目で感動して下さいw
とりあえず、小樽駅から坂道の先に見える石狩湾、小樽港でw
運河は・・・まあテレビや雑誌のプロのカメラワークの凄さを感じたかなw
小樽散策で、寿司を食べた後はステンドグラス博物館。
イギリスは移民が増えて教会離れが進んで、教会、ステンドグラスも破壊されてるらしい。
なので、この展示物は売却された1900年代以前のイギリスの本物のステンドグラスなんですって。
いろいろ考えさせられますが、見る価値ありました。
これは有名な、最後の晩餐ですね。
夜は札幌に戻って、味噌ラーメン食べましたw
っていうか、札幌の大都会っぷりに驚きました!こりゃすげーw
翌日は札幌散策です。
まあ、行っとくか!という事で、時計台w
そもそも時計台って何ぞや・・・って思ってましたが、札幌農学校の演武場なんですね。
演じて武道って所から、今で言うと体育館みたいなもの?
2Fに時計がありました。機械式時計です。がんぎ車とアンクルが見えますね!
ブライトリングのセミナーは拡大鏡の中で見る世界でしたが、ここではデカいですw
札幌は冬対策なのか地下街も広くて、地下鉄が伸びてますし、地上も路面電車があり、
ガイドブックに載ってるメジャーな観光ポイントはサクサク回れます。
この路面電車は、警察24時的な番組でお馴染みの、すすきの交番前の交差点ですw
大通公園とテレビ塔です。
冬の北海道は雪素人にはハードル高いので、秋の紅葉は良かったです。
テレビ塔のエレベーターは・・・ちょっとスケスケで怖かった!
エレベーターのかごと、展望台フロアの間に隙間があり・・・w
そして、念願の旧HTB本社に隣接する、平岸高台公園です!!!
オープニングとエンディングでおなじみの、あの丘ですw
ニュルの旅も、こんなブログでスタートしました。
「ミスター、あなたの犬は6号線に乗りましたよぉー的な、ニュルブルクリンクに挑戦の旅」
そんな、水曜どうでしょうファンとしては、訪れたい場所ですね!
そして今回の飛行機はニュルのマイルで行く旅なので、やはり目指すべきだと思いましてw
ここで、みんカラなので、車の写真を1枚!
融雪剤の厳しさを感じる1枚ですが・・・これ大丈夫なのか!?
フェンダー周りが錆びてる車は多かったですが、サイドシルが崩壊してる・・・
これ、もう本来の衝突安全性は期待できないし、ドアの開閉も普通にできるんだろうか。
そして、夜はサッポロビールです!
イギリス積みのレンガ倉庫を見て・・・
富岡製糸場はフランス積みだったなって思いだしました。
ここのビール博物館の展示が勉強になりました!
日本の
ビールの歴史、
北海道開拓の歴史、
瓶の歴史、まさに明治の産業革命の最前線です。
今は、あたりまえに使っている瓶ですが、120年前は吹きガラスの瓶しかなかった。
型を使う自動製瓶機がアメリカで発明されたのが1905年です。
そもそもビールは外国船が立ち寄る際に、売る事で外貨獲得の為に始めたらしい。
でも、苦労してビールは完成したものの出荷する瓶が無くて、瓶は輸入したんですって!
そのおかげで、上海の方まで買いに出たので、極東の中古瓶相場が上がったらしい・・・
自動製瓶機が日本に輸入されたのは1916年ですって。札幌ビールの発売は1878年です。
国産の瓶が作られるまでビール完成から40年近くの時間が必要だったんですね。
いま、100年に一度の大変革の時代と盛んに叫ばれています。
最近は、普通に80歳でも元気な人が居ますが・・・私の祖父母が生まれた頃は、
まだ自動で瓶が作れるようになって少しした頃に生まれたのかって考えると・・・
社会人になっての、ここ20年って振り返ると、そこまで大きな変化はなかったような。
でも、これからの20年は明治時代のような大変革期になるんでしょうね。
いろいろ社会のゆがみも感じますけど・・・
そんな明治の北海道開拓の勉強をして、ビール飲んでジンギスカン食べましたw
羊は若干の獣臭さはありましたが、そこはタレの工夫で。肉質は凄く柔らかかったです!
昔、サイゼリアで食べたラムチョップは硬かった記憶しかないのですけどw
そして3日目は、結構歩き疲れてきたw
北海道神宮に参拝して、岐阜県産のさざれ石を見ました。
紅葉はバッチリのタイミングでした。
もいわ山にタクシーワープ!山が丸ごと紅葉してます!
札幌は、明治に開拓でできた街らしく碁盤目に道が広がるキレイに整った街です。
でも、そんな大都会の街から、少し行くとこんな景色の良い山もあるんです。良い所です。
では、旅のブログは前日にクマの目撃情報があったらしい、クマ出没注意の看板と・・・
木彫りのクマで終わり!