• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月27日

ホンダ青山ショールームのRB16とAT01

ホンダ青山ショールームのRB16とAT01 前回の続きです。

ホンダのウェルカムプラザ青山の、
2020 Hondaモータースポーツ展示です!

目玉は佐藤琢磨、INDY500の2勝目の実車です!
が、それは後回しにして・・・
RedBull RB16展示車とアルファタウリAT01展示車、
この2台から見ていきたいと思います♪

では、まずRedBullのRB16から!


でも、これは展示車という通りで完全に剥製ですね。
サイドポンツーン、エントリーダクトのデザインを見るに、RB16どころか、2017年のRB13です。
しかも型落ちを展示用に転用ではなく、完全な展示用モックですねー。うーん、残念。
まあ、大喜びで見てたキッズの目は騙せても、わたしのようなオッサンの目は欺けないぜw
ブレーキダクトも無ければ、サスアームも単純な形状ですしね。F1ですらなさそう。


そして、リアはギアボックスも無ければ、エキゾーストも穴っぽいだけですw
翼端板もフラットで、全くヤル気が感じられないですw


とは言え、フロアは本物ですね。バージボードは削られてるけど、サイドポンツーンの、
RedBullのBullの文字付近のU字のカットは、RB13の特徴ですね。


では、AlphaTauriのAT01に行きます!
うーん、でもこれもカラーリングはアルファタウリだけど、マシンはトロロッソですね。
ハートレーとガスリーの、2018年のマシン、STR13ですね。
サイドポンツーンが正面から見てブーメラン型で、STR14からはサイドインパクトの
クラッシャブルストラクチャーを下げたデザインになってるので。
でも、これはこれで最後のジェームスキーのデザインの名残があるマシンですね。


このマシンは今年のオートサロンではトロロッソの純正カラーだった個体でしょうね。
東京オートサロン2020 行ってきました。自動車メーカーブースから!
とは言え、こちらはRedBullの剥製とは違って、本物のマシンなのでオーラが違います。


ブレーキダクト、ハイマウントのサスアームも、美しい仕上がり。
あー、でもこの流れ思い出すなw 『イオンモール鈴鹿でトロロッソSTR12を眺めて語る


ギアボックス周辺、かなり細かい所までフラップが付いてますね。
アッパーアームの車体側の固定点からホイールテザーが出ているのが見所ですね。


バージボードの形状も、複雑怪奇ですw


STR13ですが、フロントウィングからはキノコウィングは除去済みです。
とは言え、このディフューザータイプのフロントウィングが、もう時代遅れですよねw
今年のアルファタウリカラーとマッチしないデザインですw


このノーズのHマークは、来年で最後になるというのも、寂しいですけど。


ということで、次はインディ500の、たっくんのマシンでブログ書きたいと思います♪
ブログ一覧 | F1_2020 | 日記
Posted at 2020/12/27 17:21:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リピ番Get
tatuchi(タッチです)さん

ラーOFF「ボウボウラーメン とみ」
zx11momoさん

タイミング!?
レガッテムさん

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

オートバ。
.ξさん

【週刊】5/3:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2020年12月27日 20:34
こんばんは。

>キッズの目は騙せてもオッサンの目は欺けないぜw
、、、やーまちゃんさんがとても極悪なオジサンに見えました。笑

こうやって見るとボディ側のタイヤの所は結構タイトですね。
そしてこのF1の複雑怪奇な形状が一体何年後の市販車に生かされるのでしょうか。道交法的には突起物。笑

ん?アシモは?( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2020年12月28日 0:00
こんばんは!

そんな極悪なオッサンですが、これは偽物だぜ!騙されちゃいけない!って、キッズの夢を壊すような真似はしなかったので紳士だったと思いますw

近代のF1って、セナやマンセルが活躍していた頃のマシンと比べると、全幅が狭くなってるのでギュッと詰まってますね。
複雑怪奇なフィン形状も、騒音低減の凸凹形状に生かされたりしてるので、全く生かされてない事も無いのかなとw

アシモは・・・前回の情報が全てなんです。F1撮影してたら、自分で歩いて楽屋裏に帰っちゃいましたwww
2020年12月27日 20:46
こんばんは。

今更ながら、カーボンフレームがここまで採用されているとは、思ってもみなかったです。時代遅れ・・・ペリっと折れるイメージが強くて、鋼の様な弾性変形が少ないのが今の常識!?っと、遅れている輩はやーまちゃんさんに教えてもらうのが一番!面倒でしょうが・・・。

軽量化故にダウンフォースが必要で、ウイングをアチコチ付けて空力に頼るのが今の常識なんでしょうね。その昔、日産R381の左右リアウイングが左右コーナーに合わせて動くのが凄いと、思ってみたり・・・(参照図書「われらがスカイラインGT」より)。

いろいろ素性をご存じのやーまちゃんさんの解説は、「不」勉強家の私に合います。でも、鋼も進化していくでしょうし、その動向も楽しみですね。その辺りに商機あればとも思います。
コメントへの返答
2020年12月28日 0:14
こんばんは。

カーボンは繊維を積層するので、その積層具合で鋼を超えるヤング率も可能ですし、幅広い性能を出せるのが利点ですかね。
繊維を樹脂で固めるので、それぞれのスペック、工法が最終的な製品スペックも左右する難しい素材でもあると思います。

欠点は製造コストが高い、膨張率が金属と違うので軸受け部分の設計が難しいとかありますが、最大の問題はリサイクル手法が確立していないという事ですかね。

左右のリアウィングが稼働するレーシングカーが過去にはありましたよね!しかし、いまのF1はエアロパーツは固定されてないとダメなんです。とは言え、リアウィングの1部分だけ、特定条件で動くことは認められてるんですが。
空力の左右差の話は次のブログで登場予定ですw
2020年12月27日 22:35
あれ~、ホンダスマイルには、#23からとんでもない刺客が行くから、特にF1には用心としけ!!って、鳩を使って伝令したんだけどな~www

伝令が鳩だけに、『韓国』に行っちゃったのかも知れません・・・(汗)

しかし、あの手のモックって誰が作るんでしょうね?チームから3Dデータもらって、栃木辺りのモック職人が作るのかな~?
なんせ、オーラが余りにも無いので、直ぐにバレますよね・・・。いつだったかのマクラーレンは、モノコックがベニヤ板でしたもんw


当館へのご来場、誠のありがとうございました!!w
コメントへの返答
2020年12月28日 0:19
RedBullのマシンを持ってないのは残念ですよね。一般人に見せるわけにはいかないので出してないだけかもしれませんけどw

伝令は、せめてプロ土下座職人の鳩から、赤外線通信ぐらいに格上げしてあげて下さいw

モックとは言え、フロアとかモノコックは本物だと思ってたんですが、ベニヤのモノコックも過去にあったんですねw
一目見て、RedBullは興味を失ってしまったので、モノコックはベニヤかカーボンか、ぜひ渡ナベさんの追加レポートを期待してます!!!
2020年12月28日 9:31
おはようございます(^-^)
マシンを間近で見てみたいですね(^.^)
確かにアルファタウリは、レッドブルとは、全然迫力が違いますね(^-^;
来年は角田君がアルファタウリですからね(^-^)
楽しみです\(^_^)/
再来年にはレッドブルかo(^o^)o
期待しすぎですかね(^-^;
とりあえずガスリーを越えないとダメですよね(^_^)
コメントへの返答
2020年12月28日 21:04
こんばんは!
モーターショーやオートサロンは、凄い人になってしまうので、こんなギャラリー展示はチャンスですよね!
そうなんです、やはり本物は細かいディテールも含めてオーラが違いますよね!
角田は今年、F2初年度で、あの横綱相撲みたいなレースを見せたので、かなり期待できますね!
しかも、F1のタイヤが13インチから18インチに変わりますが、その18インチを角田は今年のF2で経験しているのでアドバンテージあると思います!ガスリーは強敵ですけど、頑張ってもらいたいですね!!!
2020年12月28日 10:07
おはようございます♪

一昔前のホンダエンジン全盛期の時でしたら現行車もポンと出てきたのでしょうが、今の立ち位置では型落ちならいいですよ!?ということですかね。( ;∀;)

来シ-ズンのアルファタウリからデビュ-する角田君は別格という話なので楽しみですね。(^^)/

インディ-カ-はウイナ-カ-の現車なのでブログUPが楽しみです。(^-^;
コメントへの返答
2020年12月28日 21:11
こんばんは!
フルワークスで参戦していればマシンもホンダが所有だったので、ある程度は自社の責任範囲で展示できたんでしょうけど、いまはエンジン供給という立場なので、セカンドチームの3年落ちが限界なんですかねw
でも、きっとマシン自体はホンダ側も開発の過程でもってきているので日本にあるとは想像するんですけどw

角田の今年のF2は凄かったです!Youtubeなんかで動画見れると思うので、冬休みの時間つぶしで、ぜひ見て下さい!
今年F2昇格したのに、タイヤマネージメントも完ぺきで圧倒的でした!

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation