• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月28日

Two Time Indy500 Champion TAKUMA SATO

Two Time Indy500 Champion TAKUMA SATO という事で今日は、琢磨の優勝マシンです!

マシンとしては、Dallara IR-18です。
これマシンはDW12で2018年から使用開始の
エアロキットが、IR-18という事ですよね。

琢磨のINDY500の1勝目の時は、ホンダとシボレーで
エアロキットが独自開発で、性能差がありそれも
駆け引きの1つになってましたよね。

それが、今回の2勝目のマシンは共通エアロのダラーラ製のパッケージになった訳です。
カラーリング的には1勝目のRUOFFモゲージのカラーリングの方がカッコ良かったかもw


それでは、インディのマシンの特徴的なコクピット付近から見ていきましょう。
HALO+エアロシールドを採用したインディは、戦闘機的なルックスです。
ドライビングはヘルメットに風が直接当たらなくなったので、それは良いと言ってましたね。


ヘルメットの捨てバイザーの代わりにティアオフフィルムがスクリーンに。
でも、マシンの外側になるので、ドライバー自ら捨てるのは難しいですよねw


オーバルなので左回りだけなので、ヘルメットを支えるパットが見えます。
このパッドにヘルメットを押し当てて、身を預けた状態でドライブするらしいです!


内側になる左の壁にはパッドが無いですね。
いくら強靭な首があっても自力で支えるのは不可能みたいですが、寄り掛かった状態で
ドライビングするというのも、かなり特殊な環境ですよね。


お次はフロントウィング周りです。


このフロントウィングも、左回りしかしないINDY500なので左右非対称ですね。
カーボン製のガーニーフラップが、右は内側だけですが、左は通しでガーニーが装着されてます。
ノーズの、people readyのロゴ付近のT型の突起、これでレース中にフラップ角度を調整しますね。


ガーニーフラップはセッティングの一環なので、複数が重なって装着されてる。
きっと、内側、外側の場所により、どの速度、どの舵角、単走、追走で変わるんでしょうね。


RAHAL LETTERMAN LANIGAN RACINGという長い名前のチームですw
というのは、CART時代にドライバーとして活躍していたレーホールのチームに、
レターマンというコメディアンと、ラニガンという実業家による共同出資になっている為です。
ラニガンの会社はマシンにロゴもあるMI JACKという会社ですが、港にある巨大な、
トランスファークレーンなんかを作っている会社みたいですね。


フロントのサスアームを見ると、一見カーボンに見えますが・・・カーボンのカバーですね。
F1と違い、コンクリートの壁と接触しながら走るレースですし、ワンメイクのコストですかね。


では、リア周りです。


ハイスピードで走るんですが、昨日のF1と比較すると、意外とカバーされてない範囲が多いね。
写真の左上にエキゾーストパイプが見えます。


この黄色でペイントされた穴は何だろう。
後突用のカーボンの柱、クラッシャブルストラクチャーの下にある穴はスターター差し込みですよね。
ギアボックスから、アンダーフロアを吊るステーが何本も見えますねw


リアウィングにも、ガーニーフラップが見えます。
超ハイスピードの、スーパースピードウェイ用のエアロパッケージなのでウィングは小さいです。


翼端部です。綾織のカーボンクロスの織り目がカッコ良いですね!


琢磨がINDY500初制覇の時のエアロより、このリアウィングはスーパースピードウェイ用って
感じがするので、デザインとしては、このエアロパッケージの方が好みです。


給油がレースのキモなので、給油口にカバーは無いですね。


その給油口の前に貼ってある、このステッカーはポールデイ進出の証ですかね。


そして、これは2017年のINDY500制覇の証です!
来年のマシンには、更に2020年のWINNERのステッカーも貼られるんでしょうね!


最後に、バックショットです!
微妙に右側のタイヤが、左のタイヤに対してキャンバーが強くついてるの分かりますかね。
これがスタッガーという、左回りのオーバル専用の左右非対称セッティングです。
そのおかげで、真っ直ぐ走らないのでストレートはハンドルを切らないとダメみたいですw


という事で、ウェルカムプラザ青山の佐藤琢磨、INDY500の2勝目の実車でした!
ぜひ、この辺のブログも読み直してもらえると凄さが伝わるかとw
佐藤琢磨、喜びはあっても驚きはないインディ500、2勝目!!!
INDY500のウィナーは1勝でチャンピオンなんです!


我が家に、空の牛乳瓶コレクションが増えましたw
左が2017年の1勝目、これはアメリカのインディアナポリスから直販で・・・送料が高かったw
右が2020年、今年の2勝目の記念ボトル。これはホンダのサイトから。
個人輸入して高値転売してるサイトより、ホンダ直販なのでお安かったです!w
あとは、ミニカーが発売されたら買っちゃうんでしょうねw
ブログ一覧 | INDYCAR | 日記
Posted at 2020/12/28 23:14:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コンテナホテル
こうた with プレッサさん

測定器を自作してアライメント調整
@Yasu !さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

インソールパッチ
ヒデノリさん

㊗️愛車と出会って4周年なるっす。 ...
KimuKouさん

【お散歩】荒川沿いをお散歩ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2020年12月28日 23:33
アレのミニカーは、来月の発売です。
業務連絡でしたw
コメントへの返答
2020年12月29日 22:40
おぉ!!!
空き瓶に続いて、ミニカー情報もありがとうございます!w
いつものブリスターパックだけじゃなく、大きめのも欲しくなっちゃいますねw
2020年12月29日 0:11
こんばんは(^^♪

インディカーはなかなか見れないので羨ましい
超高速だけどワンメイクシャシーだけあってほんと意外とカバーとかないのですね

コメントへの返答
2020年12月29日 22:42
こんばんは!

このシャシーはホンダが買い取ったみたいなので、今後は茂木のコレクションホールに行くと思われます。

そうなんですよね、ワンメイクなので、あんな速度でレースしている割にリアのカウルは、80年代後半のF1という感じでした!
2020年12月29日 7:31
おはようございます!

インディ500の佐藤琢磨のマシン、やーまちゃんさん解説で無知でも分かり易いです(*^^*)

F1とは違うとは思っていましたが、違う所が多いんですね!
オーバルサーキット専用の形状やセッティングなんですね。戦う為の形状なんでしょうがタイヤ、エアロと言い左右非対称はカッコ良く見えます♪

首をパッドに押し当てて運転…あのスピードで200周もやったら常人なら首がもげそうです。。
コメントへの返答
2020年12月29日 22:48
こんばんは!

インディカーはモータースポーツの中でもマイナーですからね!w

でも、私のブログで凄さが少しでも伝われば嬉しいです!w
オーバルに特化して左右非対称に進化するって、まさに速さの追求の結果であり機能美ですよね!

完全に遠心力に身を任せてモノコックの外側に頭を預けて運転するみたいですが、かなり特殊ですよね。普通のサーキットのレーシングとは、また一味違う感じです!w
2020年12月29日 8:57
おはようございます。

インディ500の佐藤琢磨選手の実車が、生で見れるなんて羨ましい!それにしてもサスペンションアームの組付け部は、眺めてみているだけでもワクワクしますね。あのボルトとそこのアームの取り付けが・・・妄想でなくて現物なので、何時間過ぎても退屈しませんね。

やーまちゃんさんは、アチコチ見れるとても立地の良いところに住んでいるようですね。こちら名古屋は、トヨタ博物館に産業技術記念館などありますが、イベントが少なく6年前に行ったのが最後。でも、見ていて飽きがありません。

そんな関東方面へ行ってみたく、それまで旅費の積立て中です(えっと、今の車への投資に消えていきますが・・・泣)。
コメントへの返答
2020年12月29日 22:55
こんばんは!

やっぱり速さを追求したレーシングカーは美しいですね!溶接代なんかも、この長さに至った経緯とかも想像しちゃいますw

関東は、やっぱりイベントや催しに関しては恵まれていますよね。まあ、催しが開催されていても、情報を仕入れなければ見れないんですけどw

とは言え、私は逆に名古屋方面のトヨタ関連の施設に行きたいと思ってます!下山のテストコースとかも、もちろん入れなくても正門だけでも眺めてみたいです。

今年は行ける状況ではなかったので残念でしたが、来年は行けたら良いなと思っています!
2020年12月29日 18:23
こんばんは♪

佐藤琢磨搭乗のインディ500ウイナ-カ-が目の前で観れるなんて素的です・・・このマシンには素晴らしいヒストリ-ができましたね。(^^)/
大きな車イベントでホンダのブ-スで展示されたら凄い人だかりになるのは間違いないですね・・・今は、そ~っと展示ですけど。w

F1とインディ-カ-が同時に観れると違いが良くわかります。(^-^;

インディ伝統の記念の牛乳瓶が有るとは知りませんでした・・・趣きの有るコレクションですね。笑 !(^^)!
コメントへの返答
2020年12月29日 23:03
こんばんは!

やはり、INDY500制覇の実車というのはオーラを感じました!
2017年の初制覇の時のマシンは、インディ500の次のレースでクラッシュして壊しちゃったんですよねw
ですが、このマシンは事故無く五体満足で退役したみたいです!

本当にモーターショーやオートサロンで展示されると、近寄れず立ち止まれずという感じでしか見れないので、このようなチャンスはコロナ渦でも逃すわけにはいかない!という事で見てきましたw

牛乳瓶、完全なレプリカではないんですが、名前入りの記念グッズという感じです。
きっと、インディアナポリスの売店に行くと、ずらっと歴代の便が並んでいるのかなと想像しますw
ニュルは最近、行く方も増えていたので次はインディかNASCARを目指したいな…と思っていたら、このコロナ渦ですw

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation