• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月29日

テレビ東京・狩野アナの旦那さまと、SGTのフロントダウンフォース

テレビ東京・狩野アナの旦那さまと、SGTのフロントダウンフォース ホンダのウェルカムプラザ青山ネタ、Part3ですw

引っ張りすぎだろ!との声も聞こえてきそうですが、
今回で〆たいと思います、次のネタが控えてるのでw

というわけで、今日は狩野アナの旦那さま、
2冠達成のレーサーの山本尚貴コーナーの紹介です!

SGTとSFでタイトル獲得、日本一速い男なんです!
それでも、F1に乗ってくれ!ってならないのは残念。

というわけで、展示はこんな感じ!
レイブリックのカラーリングも今年が最後と発表があっての最終戦での劇的な展開!!!


スーパーフォーミュラーと、SGTのトロフィーです!


まずはスーパーフォーミュラーのマシンから眺めてみますが・・・あまり語れないw


F1と違ってフラットボトムのレーシングカーではないので、接戦になりやすい利点はあります。


リアサス近辺を見ると、昨日のブログに書いたインディのマシンと同じダラーラ製なので似てます。


更に寄ると、プッシュロッドのターンバックルに緩み防止の合いマーク、長さの目安が。
この辺のペイントはニュルのスバルのマシンにもありましたが、インディやF1には無いんですよね。
この辺の細やかな作業は、いかにも日本的という感じですね。


お次はSGTのNSXです。
これねー。DTMとClass1で共通規格を取り入れたので、NSXなのにフロントエンジンです。
そこまでしてドイツに寄せたのに、ドイツのバックレで大惨事ですよ。


左右を貫くパイプはステアリングメンバーで、市販車にもダッシュボードの奥に隠れてます。


NISMOの23号車は、毎レースデザインを変えてる翼端板。チーム国光はサメみたいですw


そして、今シーズンが最後になったRAYBRIGです。
まあ、今どきのヘッドライトはLEDになってしまって、ヘッドライトのバルブというのは、
アフターパーツじゃなくなっちゃいましたよね。昔は、まず交換!って感じでしたが。。。


そんなマシンサイドには、大穴がありますね。サイドステップの部分。
その穴の奥、サイドステップの前方を眺めると、なんと!!!床が見えます!!!


ここって、どんな機能があるのかというと、フロントのダウンフォースを発生させてます。

なんで、サイドステップの部分がフロントのダウンフォースなんだよ!って思いますが・・・
フロントのノーズ部分にはフロントウィングが隠されているんです!
リップスポイラーの部分で圧縮された空気が、フロントの車軸までのアップスイープで、
解き放たれて、ベンチュリー効果でフロントのノーズ部分は地面に吸い寄せられるんです。


というわけで、フロントの車軸付近のアップスイープ部分の穴から空気が流れてきて、
このサイドステップの穴、エレファントフットから排出されるんですねー。
入れた空気は抜いてこそなので、出口が重要なんです。


なので、フロントから勢いのある気流があるので、ここでダウンフォースの調整がマシン特性の
キモになっていて、今年はスープラがレスダウンフォース、GTRがハイダウンフォース、
そしてNSXは中間型でバランスが良かったという事でしょうね。

NSX:富士、茂木で勝利
スープラ:富士スピードウェイのみ勝利
GTR:鈴鹿のみ勝利

というわけで、サイドのエレファントフットはフロントウィングに繋がっているんですねー。
そんなマシンの構造も勉強できてしまうミニカー収集って楽しいですねw
ブログ一覧 | ミニカーで語ろう | 日記
Posted at 2020/12/30 00:38:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2020年12月30日 4:15
おはようございます。

 またまた詳しい解説で単なる造形物が、実は空力・ダウンフォースを得るためについているんだなあと、改めて見入ってしまいます。車重に換算すると何キロ重たくなるというか、それって速度に比例する関係したりするんでしょうね。と、なると不要なダウンフォースがあって、押し付けてもらっても困る力もあるんでしょうね。

そんな空力は、時速200km/h(?)を超えると有効とかでしょうし、市販車に付けると、こすったの割れちゃったのとなりそうですね。私のV36にもリアウイングが付いていますが、、リアが落ち着く空力を得ているなんて、ことまでは解りませんが・・・カッコイイので付けてます。

 とりあえず夏に色褪せしたリアウイングのクリア塗装は、厚塗りが正解でした。で、ドアミラーは薄塗りのクリアが褪せてきたので、再塗装が冬の宿題となっています。

 加えて上の子のマツダ2のボディーコーティングメンテも宿題で、今日の雨予報が外れることを願っています。
コメントへの返答
2020年12月30日 10:49
おはようございます。

レーシングカーの造形物は、ほとんどがマシンを地面に押し付けるダウンフォース獲得の為ですね。

F1の場合、200km/hで1.3tぐらいのダウンフォースを発生するみたいです。車重は750kgなので、1.3tでマシンを押さえつければ、自重を超えているのでトンネルの天井を落下せずに走れるという事になるんです。

ダウンフォースは速度の二乗に比例して増減すると言われているので、100km/hでは1/4になり320kgぐらいになります。
なので、100km/hで空力は効かないという事も無いんですね。

まあ市販車のウィングに、どれぐらいの効果があるかと言えば・・・ですけどw

ちなみに、Gr.Cのレーシングカーは3.5tぐらいのダウンフォースを発生していたみたいです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/408750/blog/42960907/

缶スプレーでの塗装は寒いとガスの圧力も下がるし暑い時期の方が良いですよ!
2020年12月30日 12:05
空力マニアなので、一連のレポートは大変興味深く拝見しております。(^ω^)

サイドの穴の前方にカナードみたいなボルテックスジェネレーターが複数付いていますが、ここで縦渦を起こして中の空気を吸い出しているんでしょうね。

扇風機などで自作の風洞を作って、レースカーの模型を使って空気の流れを見てみたいと常々思っています。いつか本当にやるかもしれません。(゜▽゜)
コメントへの返答
2020年12月30日 13:20
自称・空気の流れが見えるような‘気がしている’だけのサラリーマンですが、大外しはしてないと思いますw

関連情報にリンクを載せたオースポの記事に、今年の3台のマシンの比較画像がありますが、このエレファントフットのデザインは、トヨタはシンプル、GTRがエラが乱立で、NSXは2台の中間というデザインと、それぞれのマシンが強かったサーキットが、面白いぐらいに割れた所からも、ここの処理で吸い出してるエアの量を調整してそうだなと、私も見ています。

1/18の模型だと、それなりの形状再現度もあるので、意外とエアフローが見えるかもしれないですよね!
2020年12月30日 17:55
こんばんは。

山本選手とデキてしまったので、狩野アナはGT+から左遷されたんですよね。きっとそうだ、そうに違いない( ̄▽ ̄)

フロントからサイドに抜ける大穴、DPiのミニカーを見た時に「めっちゃ大穴空いてる!」って思いました。
フロントから空気入れてフラットフロアでリアからすっと抜く、なんて待っていられない時代になったんですね。笑

結局来年のSGTはどうなるんでしょう。。。
坂東さんがドイツに騙され、コロナ禍で観客小、電動化・脱ガソリン、とレース分野も問題山積ですよねー。
コメントへの返答
2020年12月30日 19:29
こんばんは!

確かにタイミング的には、そんな感じでしたね!左遷なのかは分かりませんがw

プロトタイプのレーシングカーも同じように、フロントにディフューザーがあるエアロですねー。GT3とサイドステップを見比べると分かりやすいですね!GT3は、フロントディフューザーは無いので。
センターのフラットフロア、リアのディフューザーは、センターでのダウンフォースを狙ってるんで作用点が別って感じです。

GT500は、今のをあと2年使うしか無いし、GT300はGT3からJAF-GTへの回帰がありそうですね。スープラもJAF-GTでしたしね。

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation